人生も「ひと咲き」するまでには
福岡も桜満開です♪
	
	沢山の人が桜の木の下に集まります。
	
	でも咲いている期間は短いです。
	
	桜に限らずですが、1年間の殆どは咲いていない期間です。
	
	だれも観てくれません、スル―状態ですw
	
	人生も「ひと咲き」するまでには
	
	人に注目される事もなく、スル―されるのが普通です。
	
	ひたすらに「たゆまぬ努力」と「相応の月日」がかかるものだとあらためて感じております^^
-----------------------------------------
	
	ご訪問ありがとうございます^^
	
	メタ防犯ウォーキングでメタボ・ロコモ対策と子ども見守り活動推進!
	
	「塩分の摂り過ぎが気になったら!」金薬の原種ゴーヤー茶(送料無料・即日発送)
	
	 
●若返りたい方必見!体が求めていたのはインターバル速歩と直後のミルクだった
	
	●若返りたい方必見!体が求めていたのはインターバル速歩と直後のミルクだった
	   
3月12日、都内某所。“健康運命は変えられる”そんな魅力的なタイトルのセミナーが開かれました。
	
	お話ししてくれたのは、スポーツ医学の第一人者・信州大学大学院の能勢博教授と、
	
	日本初の公認スポーツ栄養士であるこばたてるみさん。
	
	おふたりが教えてくれたのは、今までの私たちの一日一万歩信仰を覆す、とっても面白い内容でした!
	
	実はその基盤には適度な運動が遺伝子の働きを変えるという研究成果があるのですが、
	
	難しいので、今日は運動について目からうろこの落ちるような情報だけをわかりやすくお伝えしていきます。
■一日一万歩より、断然“インターバル速歩”が効果的!
	
	“インターバル速歩”という言葉を、耳にされたことはありますか?
	
	実は一日一万歩に代表される普通のウォーキングは血圧低下には有効なのですが、
	
	筋力や持久力などの体力アップが期待できないのです! 
	
	それではもったいないとそこで能勢教授が提唱するのが、“インターバル速歩”。
	
	体力向上はもちろんのこと、一日一万歩よりも血圧低下に効果があることが明らかにされています。
	
	そんな気になる“インターバル速歩”は、通勤時に気軽にできるほど、簡単です。
	
	「ややキツイ」と感じる程度の速歩を3分続けたら、楽に歩ける速さに戻して3分と、これを繰り返すだけ。
	
	この「ややキツイ」は3分続けるとドキドキして、10分続けると汗ばむという程度が目安なので、
	
	体力に自信がある人は速歩からジョギングになるかもしれません。
	
	中高年や若くても体力に自信がない女性は早歩きがオススメです。
	
	慣れて体力がついてくれば速歩のスピードが自然にあがります。
	
	この繰り返しを一日10分程度からはじめ、トータルの速歩時間が週あたりに1時間以上になると効果的なのです。
	
	とても簡単なので、私も最寄り駅まで“早歩き”と“ゆっくり歩き”を繰り返してみました。
	
	3分経てば普通のペースで歩けるので、ジョギングのように「よし、やるぞ!」なんて気負わなくても続けられました。
	
	能勢教授も「楽に続けられるうえに結果が出やすいため、モチベーションを保ちながら継続しやすい」と、その魅力を語ってくれました。
	
	約4,000人の中高年者を対象にした研究では、なんと90%以上の方が4カ月間トレーニングを継続でき、
	
	平均で体力が10%向上、生活習慣病指標が20%低下するなどの高い効果が見られたとのこと。これってスゴイですよね!
■運動直後に“乳たんぱく質と糖質”を摂取することで筋力がぐっとアップする!
	
	運動を継続することも大切ですが、より効果的にするのが食事。
	
	スポーツ栄養士のこばたさんは「運動直後には必ず“乳たんぱく”と“糖質”を摂るべき」とアドバイス。
	
	実はこれには、大きな理由があるのです。
	
	ミルクに多く含まれる“乳たんぱく質”はアミノ酸組成が人のたんぱく質に近いので、
	
	筋肉の材料になりやすく、糖質はたんぱく質の吸収を助けます。
	
	そのため筋肉が増え、基礎代謝をアップする効果が。
	
	最近では、乳たんぱく質の量を増やして機能性を高めた『明治スポーツミルク』なども発売されています。
	
	筋力や基礎代謝アップのために、ミルクなら手軽に始められますね。
	
	また、「ダイエットしたいのに、そんなの飲みたくない」という方もご安心を。
	
	「運動直後の乳たんぱく質+糖質摂取で筋肉量が増えれば、基礎代謝があがり、
	
	消費カロリーが増えることにつながります」と、能勢教授。
	
	この“スポーツ後のミルク”はちょっと意外な組み合わせですよね? 
	
	 しかし、筋力を増やしたい一流アスリートたちによって実践済みのメソッドなのです。
	 
	残念ながら、人間の体力は、20代をピークとして、10歳年を重ねるごとに5~10%減っていきます。
	
	これをどう維持・向上していくかは自分の心がけ次第!
	
	インターバル速歩と直後のミルクの新習慣は、きっと私たちの体を20年後、30年後も若々しく保ってくれるに違いありません。
	
	http://www.biranger.jp/archives/65974
	
	※この記事の著作権は配信元に帰属します。
	
	-----------------------------------------
	
	マイクタイソンが25kgの重りをつけて走っていたと言うのが頭から離れず
	
	昨日は仕事が終わってからリュックにペットボトルを詰めるだけ入れて(11kg)
	
	ウォーキング&ジョギングしてきました^^;
	
	11kg・・・・予想以上に重いです!走ると重りで体ごと横に揺さぶられますw|;゚ロ゚|w
	
	走るにはなかなか厳しいです、殆どウォーキングでした。
	
	実際やってみるとわかりますね、5km帰宅後、両肩の付け根に「くっきり」とリュックの跡がついていましたw
	
	タイソンさんは倍以上の25kg!これで5kmも走るなんて((((;゚;Д;゚)))カタカタ
	
	あと調べていると、冒険家・プロスキーヤーの三浦雄一郎さんは70歳でエベレストに登る訓練として
	
	最終的に「両足に10kg」ずつの重りと、「25kgの荷持」を背負って日常生活をしていたそうですヾ(゚Д゚;)
	
	重り入りリュックはモチベーションアップのため「パワースーツ」と呼ぼうヾ(≧▽≦)ノ
☆ ☆ ☆
小さいことを重ねることが
	
	とんでもないところに行くただ一つの道だ。
	
	byイチロー選手
-----------------------------------------
	
	ご訪問ありがとうございます^^
	
	メタ防犯ウォーキングでメタボ・ロコモ対策と子ども見守り活動推進!
	
	塩分の摂り過ぎが気になったら!
	
	金薬の原種ゴーヤー茶(送料無料・即日発送)
●消費できるカロリーはわずか!それでも運動が必要な理由
●消費できるカロリーはわずか!それでも運動が必要な理由
近年、運動量が減ってきており、「現代の肥満は食べ過ぎではなく“●●不足”だと判明」でもご紹介したように、
	
	歩く歩数はこの5年間で男女とも約300歩近く減っていて、年々活動量が低下気味です。
	
	運動する機会が減ったというのは、消費エネルギーが少なくなるというだけでなく、
	
	身体がどんどんと太りやすい体質に変化していってしまっているのです。
■運動で減らせる消費エネルギーはほんのわずか!?
	
	おやつにケーキ1個(約300kcal)を食べたから、
	
	その分身体を動かして消費しようと思うと、
	
	体重や筋肉量によっての個人差はありますが、
	
	ジョギングを1時間程もしなければならないのです。
	
	勿論、1時間程運動できれば良いのですが、時間がとれなかったり、
	
	仕事着だったり、都合がつかないことの方が多いですよね。
	
	だからといって、ケーキを食べなければ、食べれないストレスが溜まったり、
	
	諦めて運動しなければ脂肪として蓄えられてしまいます。
■運動が身体に良い理由
	
	実際、スイーツ好きな方が食べた分だけいつも運動で消費しているなんてことは少ないですよね。
	
	実は、運動した分のエネルギーを消費するだけでなく、それ以外にも身体に良い影響が沢山あるのです。
	
	筋肉がついて痩せやすい身体にする他に、下記効果もあるのです。
	
	(1)脳がイキイキする・・・筋肉を動かす脳の信号を刺激するため
	
	(2)風邪がひきにくくなる・・・免疫機能が高まるため
	
	(3)若返る・・・気分がすっきりしてリラックスしたり、不安や疲労感が取れ易く、更に新陳代謝も増すため
	
	(4)顔色が良くなる・・・血行がよくなるため
	
	勿論、これ以外にも身体に良い影響を与える様々な効果が研究で発表されています。
■運動効果は●日も持続する!
	
	通常運動をすると、血糖値を下げるインスリンが出やすくなります。
	
	その効果は3日くらいまでは続き、
	
	その後は低下して1週間ではほとんど効果が無くなってしてしまうということが、研究で分かっています。
	
	継続的な運動習慣を身につけることで、血糖値を下げ易く、
	
	脂肪として蓄えられにくくなる身体作りができるのです。
運動するということは食べた分を消費するというだけではなく、身体の若返り、健康作りの基盤です。
	
	その運動を怠ると、疲れ易く、血行も悪くなり、肌も脳も衰え、老化促進になってしまいます。
	
	少なくても3日に1回は、1日20分~60程度のウォーキングやストレッチなどの運動日を作り、
	
	消費しやすい身体作りを習慣にすると良いですね。
	
	http://wooris.jp/archives/15394
	
	※この記事の著作権は配信元に帰属します。
	
	-----------------------------------------
	
	今日からリュックに6kg分のペットボトルの重りを入れて5kmのジョギングをしています。
	
	実は、漫画を15冊ほどレンタルしてリュックに詰めて走ったら
	
	翌日体と足が少し軽く感じてたので始めました。←単純ですw
	
	垂直飛びも指が付く位置がいつもより高くなったような感じです。
	
	マイクタイソンは、25kgの重りをつけて5km走っていたそうです^^;
	
	私は一般人なのでこれくらいからスタートです^^♪
	
	-----------------------------------------
	
	ご訪問ありがとうございます^^
	
	メタ防犯ウォーキングでメタボ・ロコモ対策と子ども見守り活動推進!
	
	金薬の原種ゴーヤー茶(送料無料・即日発送)
	
	 
「ゴーヤーの種」と「花粉症」対策
「ゴーヤーの種」と「花粉症」対策
お客様からたまに「花粉症が軽くなりました」って連絡をいただくので
	
	「ゴーヤー 花粉症 」で調べてみましたら、ゴーヤーの「種」に含まれる「共役リノール酸」に
	
	抗アレルギー作用(花粉症など)があると書いてありました。
	
	料理では種を捨てるので、種入りのゴーヤー茶なら自然のものの中でも
	
	特に効率良く共役リノール酸を摂れます。
	
	中性脂肪対策に良いと言う印象が強かったので今更ですが勉強になりました^^;
-----------------------------------------
	
	ご訪問ありがとうございます^^
	
	メタ防犯ウォーキングでメタボ・ロコモ対策と子ども見守り活動推進!
	
	金薬の原種ゴーヤー茶(送料無料・即日発送)
	
	 
理解と自覚とはまったく違う。
	
	理解と自覚とはまったく違う。
	
	理解というのは、ただわかったというだけであり、
	
	自覚というのは、本当に自分の魂に受け入れたことなのである。
	
	≪中村天風先生「運命を拓く」より≫
	
	-----------------------------------------
	
	「理解」から「自覚」までが本当の修養ですね。
	
	3月25日「散歩にゴ―!」で桜見物♪ε=ε=ヘ(*゚∇゚)ノ
☆ ☆ ☆
	
	今日お客様から「花粉症が軽くなったけどゴーヤー茶の効果ですか?」と連絡がありました。
	
	実は以前からたまに言われていたのですが・・・・
	
	その秘密は次回にw
	
	-----------------------------------------
	
	ご訪問ありがとうございます^^
	
	メタ防犯ウォーキングでメタボ・ロコモ対策と子ども見守り活動推進!
	
	金薬の原種ゴーヤー茶(送料無料・即日発送)
	
	 

