名声は鼻であしらえ。
名声は鼻であしらえ。
そうすれば、評判が上がる。
byタキトゥス(古代ローマの政治家・歴史家)
-------------------------------
名声を求めて必死になる人を見る事はあります。
あしらうどころか、
大歓迎の上機嫌ですw
なので、
人間性はまわりから見透かされていていますw
私は名声を得た事が無いので
ある意味、世間から・・・
あしらわれているようなw
どんまい(o・_・)ノ”(ノ_<。) 涙やなか!目から汗が出よると!
----------------------------------------
いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡
健体康心 金薬(KINYAKU)
何かを学ぶためには
何かを学ぶためには
自分で体験する以上にいい方法はない。
byアインシュタイン
----------------------------------------
確かな事は、
何事も「やってみないと、わからない」
(*^-゚)v Good luck♪
学生時代、勉強は
「やってみたけど、わからない」
あほでしたねw(*`▽´*)w
----------------------------------------
いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡
健体康心 金薬(KINYAKU)
譲っても
世の中には譲っても差し支えないことが多い。
by新渡戸稲造
----------------------------------------
みんなが、少しづつ譲りあったら
小競り合いは無くなり、優しさが溢れ
未来を担う子どもたちも
譲り合いを真似て、学ぶでしょうね♪
----------------------------------------
家族内でも譲り合いは大切!
家内のタンス貯金(上から二段目裁縫箱横に確認済!)
譲ってもらっても差し支えないですなw
ロックオン!( ̄ー+ ̄)キラリ
※旧五千円札あるかもw
久々武士道精神学びます!
----------------------------------------
いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡
健体康心 金薬(KINYAKU)
人生のために学習
我々は学校のためにではなく
人生のために学習すべきである。
byセネカ(ローマ政治家・哲学者)
------------------------------------------
中三受験生をもって思う事は、
あらためて偏差値中心なんだなぁと実感しています^^;
感受性豊かな時期に
数値化され、ほとんどそれを基準に学校生活がまわります。
どんな人でも数値化して扱われ続けたら
人として活きる喜びが小さくなると思います(TωT)
将来、社会や他の責任にしないためにも、
自分が自分らしく活きるための学習も
是非やっていって欲しいと願ってますo(*'▽'*)/☆
----------------------------------------
いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡
健体康心 金薬(KINYAKU)
恐怖と勇気の関係
恐怖と勇気がどんなに近くに共存しているかは
敵に向かって突進する者がいちばんよく知っているであろう
byモルゲンシュテルン
----------------------------------------
怖くて怖くてどうしようもなくなってから
最後に湧き出るものが「勇気」だと思います。
「恐怖心は勇気がわき出す前兆です!」(`・ω・´)ノ迎え討て!
----------------------------------------
いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡
健体康心 金薬(KINYAKU)

