忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

子どもたちは、神様のいちばん美しい贈り物です。

 


子どもたちは、神様のいちばん美しい贈り物です。


望まれようと望まれまいと、


子どもたちは、一人ひとり生まれてくる権利をもっています。


by マザー・テレサ


------------------------------------------


子ども虐待のニュースが連日取り上げられています。


数年前PTAをしていて、多少なりとも子ども達に近かったので


親として、社会人として本当に悲しいですヾ(jοj)


児童相談所等での対処と並行して、


予防策を取らねば歯止めが効かないです。


親になるまでに、学校等で


男女とも子育ての教育をしっかりすることが必要と思います。


だからといって何がそう変わるものでもないかもしれませんが


教育を受けていなかったら、虐待をやったであろう親の


1%にでも意識に残り、頭に来た時に、思い出したら・・・


1%の大切な命を守れます。


親にどのような理由があろうと


子を痛めてはならない、苦しみに巻きこんではならない、


子は体と心を傷つけ、その子が親になっても負の連鎖が続くかもしれません。


力も無く、親にゆだねるしかできない時期


何はなくとも、我が子が愛情を感じるまで、心身に沁み込んでいくまで


たっぷりの愛情で抱きしめてあげることが大切です。←理想♪


私も、そうやって育てば子どもの時


少しは可愛げもあったんですがねwww


まわりの大人から、何考えてるかわからないし、


子どもらしくないって言われてました(*`艸´)ケケケッ

 

------------------------------------------


いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡


健体康心 金薬(KINYAKU)


http://www.kinyaku-0123.com/


 

PR

女性の4人に1人は高齢者!死ぬまで健康美人を維持する方法

 

女性の4人に1人は高齢者!死ぬまで健康美人を維持する方法
   


日本人の平均年齢、ご存知ですか? 


厚生労働省の発表によれば、2011年の日本人の平均寿命は、男性が79.44歳、女性は85.90歳。


さらに、総務省が9月16日に発表した『高齢者推計人口』では、


日本の人口のうち65歳以上が初の3,000万人超えに達したとのこと。


男女別にみると、65歳以上の女性は1,759万人で女性人口の26.9%、


つまり日本女性の4人に1人が高齢者ということになるのです! 


「健康寿命が最も長い県に愛知と静岡が選ばれた理由3つ」の記事では、


健康的な介護を受けたり病気で寝たきりになることなく、


自立して健康に生活できる期間“健康寿命”についてご紹介しています。


都道府県別で健康寿命が最も長い静岡県でも、身体が健康でいられるのは75.32歳まで。


平均寿命の85歳まで、およそ10年間は何らかの不調や病気と戦いながら生きていかねばならないのが現実です。


さらに、「若いのは見た目だけ?女性の半数が“身体の老化”を実感」の記事でご紹介したとおり、


40代~50代女性のうち、95.3%が年齢による身体の不調を感じているという事実が明らかになっているのです。


いくら長寿でも、いつも不調と向きあわねばならないのはツライこと。


どうせ長生きするなら、死ぬまで元気でキレイでいたいものですよね。


では、どうしたらそんな風に生きていけるのでしょうか?

 

■死ぬまで健康美人を維持する方法


(1)続けられる趣味を最低2つはもつ


元気に暮らしている高齢者のほとんどが、


早いうちから趣味や自己啓発に時間を使っていることが判明。


主に、文化や芸術面の趣味など、長年続けられるものが多いのだとか。


それに比べて20~40代女性は、仕事や家事の忙しさゆえに、なかなか趣味を持てないという人も多い模様。


現実だけを見つめてしまいがちですが、先々のことを考えると、


元気で過ごすためにも自分の時間が大切なのかもしれません。

 

(2)内側からのケアを心掛ける


内閣府消費者委員会が20~79歳の男女を対象に実施した、健康食品の利用実態の大規模調査で、


60、70代の3割以上が「サプリメントや健康食品をほとんど毎日利用している」という実態が明らかに。


さらに、その効果を実感して満足しているという意見が大多数だったことから、


「サプリメントや健康食品のおかげで健康維持できている」という確実な手ごたえを感じているようです。


若いうちは危機感が少なく、なかなか健康面にまで気を使えないものですが、


自分に足りない栄養素をサプリメントで補うなどして、内側から元気とキレイを目指したいものです。


(3)スポーツをする


元気に過ごしている高齢者の中で、スポーツを行っている高齢者は1,419万人もいるのだそう。


健康寿命を延ばすポイントは、身体を動かすことのようです。


スポーツといっても激しい運動が必要ということではなく、


ウォーキングや軽い運動を行う程度。毎日続けていくことで、


元気な自分を実感できるようになるのだとか!


上記は男女に共通して言えることですが、女性でいえば、


外見に気を使うこと・外出を多くして人目に触れることも、キレイでいるためにとても重要なポイントです。


つまり、“身体が元気→外出したくなる→キレイが保てる”という良いスパイラルが展開できるハズ。
 

外見より先に内面のケアを心掛け、元気に生活を送れる身体がベースにあってこそ、


キレイに磨きがかけられるもの。


高齢者になってからも美しくいられるために、今のうちから健康生活を心掛けておきましょう!

 

http://www.biranger.jp/archives/51987


※この記事の著作権は配信元に帰属します。

 

------------------------------------------


私が自信をもって言えるのは


趣味とスポーツは、病気の予防だけでなく


年齢を超えた輝きと魅力をもたらします♪


心身ともにぴっちぴちですよ♪ヽ(〃v〃)ノ

 


前向きに頑張る素敵な貴女にこの言葉を・・・・・・・・・・

 


「若い女は美しい。しかし、老いた女はもっと美しい。」


byホイットマン

 

------------------------------------------


いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡


健体康心 金薬(KINYAKU)


http://www.kinyaku-0123.com/

 

 

正直とか親切とか

 


正直とか親切とか


そんな普通の道徳を堅固に守る人間こそ、


真の偉大な人間というべきである。


byアナトール・フランス


------------------------------------------

ヾ(*ゝω・*)ノ☆゚+.おはようございます゚+.


そんな人と沢山出会いたいですね!


それには、自分がそうでないとw


資本主義から心本主義へ♪


☆Have a nice day☆


------------------------------------------


いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡


健体康心 金薬(KINYAKU)


http://www.kinyaku-0123.com/


 

子供の教育について最悪の間違いは

 


子供の教育について最悪の間違いは


親や教師が、誤った道にさまよっている子供らに向かって


悪い結末を予言してやることである。


byA・アドラー(オーストリアの精神医学者)


------------------------------------------


息子の「古典」のテストがぽろっと出てきたので


何気に見ると、D判定(*`艸´)nw


家内が「なんでこんなに悪いと~?」と聞いたら


息子が「僕は今を生きている・・」と言っていました。

 

おばかさんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!www

 

------------------------------------------


いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡


健体康心 金薬(KINYAKU)


http://www.kinyaku-0123.com/


 

半年で39キロ減量も その名も「朗読ダイエット」

 


半年で39キロ減量も その名も「朗読ダイエット」


 
厳しい食事制限をしてはストレスでリバウンドし、激しい運動をしては体を壊す。


エステにサプリ、いろいろ試したけど、やせられない! という人に


叫ぶ詩人ことドリアン助川さん(50)が提唱するのが、詩を読むだけの朗読ダイエットだ。

 
食べるのもお酒を飲むのも大好き。


そんな“宴会中年”だったドリアンさんが、朗読の思わぬ効果に気づいたのは3年前のこと。


もっと歌がうまくなりたい、と始めたボイストレーニングがきっかけだった。

 
人の心に届く声を出すために心掛けたのは「腹式呼吸」。肋骨を広げるのではなく、


横隔膜を上下させて肺を膨らませたり縮めたりする呼吸法のことだ。

 
トレーニングを始めると、不思議なことが起きた。徐々に体調が良くなり、


腹筋が割れて体形や顔つきも引き締まってきたのだ。


身長1メートル82センチで体重は85キロだったが、1年後には10キロ減の75キロになったという。


「朗読ダイエット」では朝晩、三つの基本トレーニング(ひねりのストレッチ、


5分間の腹式呼吸、3分間のドッグブレス)と、毎日1時間の朗読とを行う。

 
どんな本を読んでもいいが、ドリアンさんが勧めるのは名作の短編集だ。


「たとえば、芥川龍之介や梶井基次郎、モーパッサンの短編集を毎日1編ずつ読んでいくのです。


継続するために、読んでいて自分が気持ちよくなれる本を選んでください」

 
このダイエットを実践した群馬県の37歳男性・ジャイアンさん(仮名)は半年で39キロの減量に成功し、現在111キロ。


「今回、チャレンジしたのは、ドリアンさんの大ファンだったことと、


失敗続きのダイエットにけりをつけて、前向きに生きていきたいと思ったからです」と話す。


また、「朗読という、減量以外に集中できる楽しみを持てたからだと思います。新しい世界が開けた気がします」ともいう。

 


※週刊朝日 2012年10月12日号


http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121006-00000000-sasahi-ent


※この記事の著作権は配信元に帰属します。


------------------------------------------


読書の秋、食欲の秋を一緒に満喫出来ますねwヾ(・∀・)ノ


継続のコツは、「楽しさ」を見つける事です♪


ウォーキング&ジョギングのとき、秋空を見上げ


青い空に、ぽっかり浮かんだ雲を見るだけでも良い気分です^^


たまに、プクプクしたコーギ―犬とすれ違うのも楽しみですU^ェ^U ワン!


一度ころがしてみたいです(*`艸´)


------------------------------------------


いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡


健体康心 金薬(KINYAKU)


http://www.kinyaku-0123.com/