スリムなボディめざして“食べ分け”を始めよう
スリムなボディめざして“食べ分け”を始めよう
スリムなボディめざして“食べ分けダイエット”を始めよう!
この時季になると、“夏までに痩せたいけれど、
ハードな食事制限やキツい運動はしたくない!”
そんな女子たちの声が聞こえてきそう。
そこで、ダイエットに関する著書を執筆している
貞金香苗さんに、ツラくないダイエット法を教えてもらった。
「まずは、朝食、昼食、夕食の前に、
生野菜や果物を摂ることを心掛けましょう。
すると、消化酵素の活動が活発になり、
後から食べる炭水化物やタンパク質が分解されやすくなります。
さらに、効果的なダイエットをしたいなら、
“食べ分け”をするのがおすすめです」(貞金香苗さん)
“食べ分け”って初めて聞いたけれど、
具体的にはどんなことをしたらいいの?
「朝食、昼食、夕食、それぞれの食事で、
炭水化物とタンパク質を同時に摂らないことが
“食べ分け”の基本になります。
次に挙げる食物の分類と食事例を参考にしてみてください」(同)
<食物の分類>
・炭水化物…米、小麦(パン、パスタ、うどん)そば、イモ類
・タンパク質…肉、魚、卵、乳製品
・タンパク質、炭水化物どちらと合わせてもいい食品…
野菜、海藻類、大豆製品(豆腐、納豆、味噌)
<食事例>
○食べ分けダイエットをしている場合
朝食 ごはん、納豆、漬物、野菜の味噌汁
昼食 野菜のサンドイッチ
夕食 チキンステーキ、サラダ、スープ
○食べ分けダイエットをしていない場合
朝食 ごはん、焼魚、漬物、野菜の味噌汁
昼食 カツサンド
夕食 チキンステーキ、パン、スープ
「タンパク質と炭水化物は、
分解するための消化液が異なるため、
一緒に摂ると消化が複雑になって時間がかかってしまいます。
すると、エネルギーは燃焼されないまま、
体内にどんどん吸収されてしまうわけです。
ダイエットを望むのなら、圧倒的に消化が早くなる
“食べ分け”がおすすめです。
次の消化にかかる目安時間を参考に、
食べ分けをしてみてください」(同)
<食物の消化にかかる目安時間>
フルーツ…20~45分
生の野菜…2時間
ごはん、パン、パスタ…3時間
肉、魚、卵、乳製品…4時間
ごはん+魚など、炭水化物とタンパク質の組み合わせ…8時間
日常生活に食べ分けを取り入れるだけという、
がまん知らずのダイエット。
明日からさっそく始めてみよう!【オズモール】
オズモール 6月14日(木)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120614-00000005-ozmall-ent
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
-----------------------------------
「食べ分け」と消化時間の活用!
とても勉強になりました!
しかし
昼食はラーメンと豚バラでした(笑)(炭水化物+たんぱく質)
食べ物で、消化時間が数倍違うんですね!!
イマスグ
ダイエット、ショウカwww(●`エ´)ノ♪キビシー
-----------------------------------
6月17日は父の日です^^
全国送料無料・代引手数料無料・即日発送!
40歳からのメタボ減塩対策に原種ゴーヤー茶
販売店募集中!お気軽にお問合わせ下さいませ。