忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ダイエットを頑張っても「体重が減らない本当の理由」10個【前編】

 

ダイエットを頑張っても「体重が減らない本当の理由」10個【前編】

 

ダイエットをして短期間で効果の出る人もいれば、


あまり効果が出ない人がいます。


個人差もありますが、


厳しいダイエットをしているのに体重が減らない、


そんな時はダイエットの邪魔をしているのは


何かを考えてみる必要があります。


『Business Review India』から、


ダイエットを達成しにくくする思い込みや体質の差まで、


体重が減らない10の理由をご紹介します。


あなたも当てはまっていませんか?

 

■1:運動の後に食べ過ぎてしまう


運動の後の“ご褒美”が多すぎる人がいますが、


これは運動の効果を打ち消してしまうのでよくありません。


そもそも運動で燃えるカロリー量はたいしたことがありません。


時には摂取量が消費量を上回ってしまうこともあるので注意。

 

■2:睡眠が足りていない


寝る時間をカットして運動するほうがダイエットによい、


というのは間違い。


逆に運動による効果が減少してしまいます。


持久力が落ちてしまうだけでなく、代謝の働きを落とし、


食欲は増してしまうので、カロリーが体にたまりやすくなります。


またストレスも増加するので、結局体重は増えてしまいます。

 

■3:清涼飲料水の飲み過ぎ


食べ物に気をつけて、


間食を控えていても飲み物のことを忘れている人もいるのでは?


アルコールはもちろんですが、


甘いフルーツジュースやスムージー、


清涼飲料水やホットドリンクも糖質が多く含まれます。


カロリー計算の際はドリンクも忘れないようにしましょう。

 

■4:大量に食べ過ぎる


脂質の少ない食事でも量が多ければ太ります。


例えば、一日三食しか食べないにしても、


二人前を食べてしまえば結局六食分食べているのと同じこと。


ヘルシーな食べ物であっても量を守って、


食べ過ぎに気を付けましょう。

 

■5:食べなさ過ぎる


食べ過ぎはいけませんが、食べないのもいけません。


食べる量が少ないと体は防衛モードにはいります。


代謝が落ちてカロリーが燃えにくくなります。


このため体重を落とすのが難しくなってしまいます。

 
激しい運動の後は急激に食欲が湧いてしまうので、


運動の後は食事をするまで時間をおいた方がよいようですね。


また食べなさすぎも問題。


代謝を落とさないようにして脂肪を燃やしていきましょう。


続いて、後編でも、“体重が減らない10の理由”を見ていきます。


お楽しみに!

 

http://www.biranger.jp/archives/44327


※この記事の著作権は配信元に帰属します。


-----------------------------------------


福岡でもよく雨が降ります!


傘差してウォーキングしてきました♪


地域によってはとても危険です。

 

命あっての人生です。


自然に敵う人間はいませんヾ(・ω・`;)ノ気をつけて!


-----------------------------------------


いつも読んで頂いている貴方に感謝です☆


全国送料無料・代引手数料無料・即日発送!


40歳からの減塩+メタボ対策


スッキリ飲みやすい原種ゴーヤー茶(無添加)


http://www.kinyaku-0123.com/


コツコツ継続出来る対面販売店募集中!

 

 

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード