メタボリック症候群 年間医療費8~12万円多く
メタボリック症候群 年間医療費8~12万円多く
メタボリック症候群の人の医療費が、
そうでない人よりも年8万~12万円多いことが27日、厚生労働省の調査で分かった。
医療費を増やす原因となった病名は調べていないが、
高血圧などの生活習慣病が医療費を押し上げた可能性がある。
中高年が対象の「メタボ健診(特定健康診査)」の受診率は40%台と低迷しているが、
医療費の差が具体的に示されたことで、生活習慣を改善してメタボ脱却を目指す人が増えそうだ。
医療費のうち患者が医療機関で支払う自己負担額は、
70歳以上が原則として医療費の1割、70歳未満が3割。自己負担が3割の場合、
医療費の差が10万円なら自己負担額の差は3万円になる。
調査では、メタボ男性はそうでない人より40~49歳で医療費が年10万円程度多く、
女性では70~74歳でメタボの人が9万円程度上回った。
40~54歳の女性は差が17万~18万円程度だったが、
厚労省は「この年齢層の女性にはメタボが少ないので、
医療費が高い一部の人が平均を押し上げた可能性がある」とみて、
差額は8万~12万円との説明からは除外している。
調査は、09年度にメタボ健診を受けた40~74歳の人のうち
10年度の医療費が判明した約269万人が対象。
男女別に40歳から5歳ごとに年間の医療費の平均を算出した。
メタボ健診では、内臓脂肪型肥満の腹囲基準(男性85センチ以上、女性90センチ以上)に加え、
脂質異常、高血圧、高血糖のうち2つ以上が重なった人をメタボリック症候群としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120827-00000008-fsi-bus_all
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
-----------------------------------------
生活習慣病などは急になると言うより
調子が悪くなってしぶしぶ検査したら
やっぱり悪い原因が色々あった。と言う方が多いです^^;
肥満の方や、ご両親が高血圧や糖尿病でしたら
「血圧計」は常備されていた方が良いと思います^^
10万円あれば
家族3人ゆったり温泉旅行・・・・・
なんてマイホームパパではございません(*`▽´*)ウヒョヒョ
アレとコレに使ってやりますwww
-----------------------------------------
いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡
健体康心 金薬(KINYAKU)