●アルツハイマー大幅増 診療所高齢者患者3年で15%増-厚労省調査
●アルツハイマー大幅増 診療所高齢者患者3年で15%増-厚労省調査
3年に1度、大規模に実施している厚生労働省の「患者調査」で、
一般診療所の外来患者数が65歳以上で大幅に増えていることが分かった。
2008年の前回調査に比べ、11年は65歳以上で14.7%、
75歳以上に限れば22.2%増え、全年齢でも12.9%増加した。
病院の外来患者は2.2%減った。
傷病別にみると、アルツハイマー病患者が1.5倍以上となり、高脂血症など生活習慣病も大幅に増えた。
調査期間は、2011年10月のうちの3日間。
抽出した病院6428、一般診療所5738、歯科診療所1257で、入院・外来患者約233万5000人の情報を集めた。
今回は対象地域から、福島県と、宮城県の石巻医療圏、気仙沼医療圏を除いた。
調査日の推計外来患者数は726万500人で、2008年の福島と、
宮城の2医療圏を除いた地域における外来患者数より51万6600人増えた。
このうち、65歳以上は332万9900人で45.9%を占めた。
一般診療所の患者数は、全年齢で423万8800人、65歳以上は201万400人だった。
入院の推計患者数は134万1000人で、前回調査に続き減少。
このうち65歳以上は、前回調査では減っていたが、今回は0.1%増え、75歳以上では3.4%の増加となった。
傷病別でみると、増加率ではアルツハイマー病が目立ち、患者数は36万6000人と推計された。
総数では高血圧性疾患、糖尿病、高脂血症と生活習慣病が多く、増加率も大きかった。
ウイルス肝炎の患者数は、前回の31万3000人から20万6000人と大きく減少した。【大島迪子】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121129-00000000-cbn-soci
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
--------------------------------------------
お客様とお話ししていて、積極的に軽い運動をやられている方は
10人中2人いるかなと言う感じです^^;
それを考えるとこの増加率は理解出来ます。
歩くことだけで、将来の自分と家族を守る事になりますヾ(・∀・*)/
--------------------------------------------
メタ防犯ウォーキングで健康増進・校区見守りやりませんか^^
ウォーキングコースに小学校・幼稚園・保育園・公園等を入れて
●子ども達の見守り●メタボ/ロコモ対策●アンチエイジング
ご訪問いただき心から感謝しております(*´-`人)
健体康心 金薬(KINYAKU)