●早起きは三文の得!4つの“過眠防止策”にチャレンジ
●早起きは三文の得!4つの“過眠防止策”にチャレンジ
■過眠防止
夜遅くまで飲み歩き、翌日の土曜日は寝すぎて起きたら夕方……なんて経験、誰しも一度はあるハズ。
夜が遅く朝が苦手な僕も、気がつけば過剰に睡眠を取ってしまい約束の時間に遅刻なんてことも少なくない。
そこで集合知サイトで口コミ評価の高い4つの過眠防止策を、片っ端から試してみた。
一般的にはよい生活リズムを保つためには「早寝早起き」というが、
そもそも夜になっても目が爛々とする環境が多いから昼過ぎまで寝ちゃうわけで……。
まずは「1 意図的に早起きして夜になったら自然に眠くなる“早起き早寝”を実践」することにした。
次に「2 目覚まし時計ではなくラジオ」に切り替えた。
長年、愛用した目覚まし時計があったが、単調な音なので慣れてしまうと気がつかなかったり、無意識に止める癖がつく。
ラジオならば人の声だし、音楽も流れるので脳に心地よい刺激があるとかないとか。
ちょうど、iPadにラジオアプリがあったので朝5時にセット。
そして「3 目が覚めたらすぐに日の光を入れる」習慣をつけた。
太陽光によって脳内物質「セロトニン」が分泌されて健康になるとか。
今までは日中窓どころかカーテンすら開けなかったが、確かに日の光を浴びつつ、大きく伸びをすればシャッキリする。
最後に「4 寝る前の部屋の照明を蛍光灯から白熱球に変更」だ。
寝る前に強い光の刺激を受けると入眠の妨げになる。
夜、煌々と輝く光の下でネットサーフィンは厳禁なのだ。
目が冴えて寝つきも悪くなっていたが、白熱球に替えたおかげで早寝ができるように。
これらを実践して、朝の5時に起きる習慣をつけてみたところ……。
最初の2~3日は睡眠不足でツラかったものの夜は遅くとも0時には寝る習慣がつき、早起きも苦痛じゃなくなってきた。
心なしか、一日が長くなったように感じ、得した気にもなるから不思議だ。
日の光を浴びることで体調がよくなった気も。ネットの口コミ情報、意外とあなどれませんな。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121109-00000500-sspa-soci
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
--------------------------------------------
私が寝る前にやる事は、
逆立ちと外の空気を吸いながら軽くストレッチをする事です。
それと、頭にも栄養を入れるために
「良書」を1ページでも読むようにしています。
一日の締めくくりはプラスで終わるように、
翌朝プラスで始まるように習慣化しています。←出来るだけw
・・・・と言いつつ昨夜は
アイムアヒーロー読んでゾンビモードで就寝ですщ(゚ロ゚щ) 来栖編開幕!
--------------------------------------------
ウォーキングコースに小学校・幼稚園・保育園・公園等を入れて
「メタボ/ロコモ予防」「若返り」「子ども達の見守り」推進!
メタ防犯ウォーキング仲間募集中ε=ε=εヘ(*゚∇゚)ノ社会貢献♪
ご訪問頂きまして心から感謝しております(*´-`人)
健体康心 金薬(KINYAKU)