忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「つらい朝にはドリンクヨーグルト」の理由




「つらい朝にはドリンクヨーグルト」の理由




朝は全然エンジンがかからない。


だるい、しんどい、イライラする……


ひょっとして、朝食抜いていませんか?


そんなときには、手軽なドリンクヨーグルトを。


1本飲むだけで、午前中の「元気度」が変わってきます。



 
「1分でも長く寝ていたい」「朝は食欲がない」など、


朝ごはんを抜いてしまう人は意外と多い。


2010年に厚生労働省が行った調査では、


特に20代女性で朝ごはんを食べない人が多く、


3~4人に1人は朝食を食べていないことがわかった。


 
なかにはダイエットのつもりで朝食を食べない人もいるだろう。


しかし、管理栄養士の新生暁子さんは


「朝食を抜くことがダイエットにつながるわけではない」と注意を促す。


 
「夜9時に夕食を食べたとして、朝食抜きだとランチまでは15時間絶食状態。


体が『今度いつ食べてもらえるかわからない』と飢餓状態に陥って、


エネルギーの吸収が急激にアップする。


ドカ食いにもつながりやすく、結果的に太りやすくなる」(新生さん)

 
それだけではない。脳が栄養として利用できるのはブドウ糖だけなので、


食事からの糖質供給がストップして、体内のストックも使い果たしてしまうと、


頭がうまく働かなくなる。


米国での大学生を対象にした試験で、


糖質やたんぱく質を含む栄養ドリンクの朝食をとった学生と、


とらなかった学生では、


朝食をとった学生の方が答えを出すまでの時間が短く、


成績が良かったという報告も。

 
また、体内時計がずれてしまい


「朝の目覚めがスッキリしない」「起床したあとずっと眠い」という場合には


「『朝、食べ物をお腹に入れる』ということが、


ずれた体内時計のリセットにつながる」と新生さん。


体内に入ってきた食べ物を処理しようと体が動き始めるからだ。


腸に入れるのは冷たい水でもいいが、


やはり腸にとって「消化のしがいがあるもの」の方が


体内時計をリセットするスイッチになりやすい。


◆朝ごはんが面倒な人にはドリンクヨーグルトでも

 
とはいえ、


「学生や若い女性に『血糖値をキープするためにも3食きっちり食べなさい』と


指導しても、実行できる人は少ない。


そんなときは、ドリンクヨーグルトを薦めています」と新生さん。


ドリンクヨーグルトなら器やスプーンを使う必要もない。


家になくても、通勤の途中、


コンビニや駅の売店で買って手軽に飲むことができる。


 
「ヨーグルトはたんぱく質や糖質、脂質のほか、


カルシウム、ビタミンA、ビタミンB1、B2、カリウム、


お腹の調子を整えてくれる乳酸菌と、


いろいろな栄養がバランスよく含まれている」(新生さん)


 ドリンクヨーグルト1本に含まれる糖質は15~20g程度。


朝それぐらいの糖質を体に入れるだけで、


午前中のテキパキ具合が違ってくるという。


「朝、ボーッとする、イライラする、だるい……という人は一度試して」と


新生さんは話す。



日経ウーマンオンライン(日経ヘルス)YAHOOニュースより



----------------------------------------


時間が無い時は朝ヨーグルト良いですね^^


私も朝はあまり食べないですが


出来るだけ、咀嚼するものを軽く食べます。


それと軽い糖分です。


その方が脳を刺激しより活性化すると思います!


---------------------------------------


~母の日は5月13日・父の日は6月17日です~


全国送料無料・代引き手数料無料・即日発送!


高血圧食事に金薬の原種ゴーヤー茶

http://www.kinyaku-0123.com/




PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード