忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カレーが「ストレス抑制・ヤル気維持」に効果=茂木健一郎氏

 

カレーが「ストレス抑制・ヤル気維持」に効果=茂木健一郎氏

 

サーチナ 6月21日(木)

 
脳科学者の茂木健一郎氏が壇上で強調した。


「ね、びっくりする結果じゃないでしょ。


脳科学では、みんなが直感的に思っていたことが、


あらためて実証されることが多いんですよ」――。


19日に開催された第11回カレー再発見フォーラムでの発言。


カレーの香りを嗅ぎ、食べることで、被験者のストレスが抑えられ、


作業に対するモチベーションが維持された。


疲労も軽減されたという結果が出た。


茂木の説明に、出席した一同もうなずいた。


■「カレーを食べると気合いが入る」…経験則に科学のメス

 
カレーを食べると、スパイスの独特な刺激でなんとなく気合いが入る。


経験的にそう感じる人も多いのではないだろうか。


そんな「カレー信仰」は事実なのだろうか。茂木氏は改めて、


科学のメスを入れてみた。

 
カレーとストレスの関係を調べるために用いたのが、


唾液(だえき)アミラーゼの分泌状態。


これまでの実験で、ストレスが高まると


唾液(だえき)アミラーゼの分泌が多く出ることが分っている。

 
被験者には、単語を見せて


「動物の名であるか違うか」を判定する作業をしてもらう。


単純で、とりたてて意義を感じることのできない作業が延々と続く。


茂木氏によると「会社の仕事で、ありますよね。


時間をかけてエクセルの資料を作ったり、書類を作成したりする。


同じことなんですよ」という。


とにかく、“根気の勝負”といった作業だ。


■カレーを食べた人の方が、ストレスが抑えられた

 
被験者を2グループに分ける。


片方のグループには作業の途中でカレーの香りをかいでもらい、


作業終了後にカレーを食べてもらう。


もう1グループは、作業途中に「カレーの香り」をかいでもらうことはしない。


作業後には、「カレーからスパイスだけを抜いたもの」を食べてもらう。


比較のためだ。ちなみにどちらのグループも“ルー”とライスの量は同じだ。

 
カレーからスパイスを抜いたといっても、


奇妙な味であるわけではない。


むしろ「ビーフシチューみたいな感じで、けっこう美味しい」という。


したがって、被験者が不快を感じたとは考えられない。


それでも、作業直後と、


食事をした後に唾液アミラーゼの量を測定した結果、


「カレーの香りをかぎ、カレーライスを食べた」グループの方が、


個人差はあるものの「ストレスが抑えられた」との結果が出た(有意傾向/有意)。


なお、被験者自身の主観評価でもカレーを食べたグループの方が、


ストレスが抑えられたとの結果だった。


■モチベーションも維持、疲労度も低減された

 
さらに、「カレーの香りをかぎ、カレーライスを食べた」グループでは、


比較食を食べたグループと比べて、作業の速度が最後まで向上しつづけたとの結果が出た。


単純作業なので、慣れれば作業速度が速くなると考えられる。


比較食グループでは、作業速度の伸びが鈍化した。


つまり、カレーにはモチベーションを維持する効能があると期待できるという。

 
疲労度を知るためには、脳波を利用し、


視覚刺激など客観的事象の発生に関連した電位であるERPを測定した。


ERP振幅は疲労すると小さくなることが分っているが、


カレーの香りをかがせた後には振幅が大きくなった。


つまり「疲労が抑えられ、課題への集中度が増した」、


「カレーには疲労度軽減の効果があると考えられる」という。


■生物的本能にも関係…「カレー好き夫婦は仲がよい」

 
茂木氏は、比較対象群をさらに細かく設定することで、


カレーにはさらにさまざまな脳に対する影響があると


分ってくる可能性があるとの考えを示した。

 
壇上では続いて、茂木健一郎氏とマーケティングライター、


世代・トレンド評論家の牛窪恵氏が対談。

 
牛窪氏は、「わが家の味を尋ねたところ回答のトップはカレーだった」、


「カレー好きな家族では、夫婦仲がよい」など、


興味深い過去の調査を披露。

 
茂木氏は、「皆で同じものを食べることは、生物としての本能に関係している」、


「相手を信頼しているからこそ、同じものを安心して食べられる」と指摘。


カレーは国民食と言えるほどの人気料理であるだけでなく、


家でカレーを作り、家族でカレーを食べることは、


「日本の大切な食文化だ」と強調した。(編集担当:鈴木秀明)


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120621-00000052-scn-sci


※この記事の著作権は配信元に帰属します。


---------------------------------------


「おいどんは阿蘇山たい! 怒ればデッカイ噴火山たーい!」


       by 黄レンジャー(ゴレンジャー)

 

カレーのCMしたら良いかもw


若い方は分からないでしょうが、


40過ぎがターゲットなら十分いけそうです♪

 


大観峰♪━(゚∀゚)━人生の見晴らし良好なり!!

 


---------------------------------------


全国送料無料・代引手数料無料・即日発送!


40歳からのメタボ・減塩サポート


至高の原種ゴーヤー茶(無添加)


http://www.kinyaku-0123.com/


誠実なお取扱い販売店募集中です。

 

 

 

 

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード