原因不明の「突発性難聴」が引き起こす超危険な症状5つ
原因不明の「突発性難聴」が引き起こす超危険な症状5つ
『美レンジャー』でも、今までいろいろな病気をご紹介してきました。
例えば、松浦亜弥さんがかかった“顎関節症”や、
若い女性に急増中の“逆流性食道炎”や“子宮頸がん”……。
今回は、人気シンガーソングライターのスガシカオさんがかかったと、
自身のブログ告白した“突発性難聴”に関してお話していきます。
■突発性難聴とは?
今まで、特に耳の病気をしたことがないのに、
何の前触れもなく「いきなり耳が聞こえにくくなった……」と言う人。
突然、片方の耳の聞こえなくなった人は、突発性難聴の疑いがあります。
突発性難聴は、厚生労働省の特定疾患に指定されています。
内耳に障害が生じ、ある日突然、耳が聞こえなくなる病気ですが、
残念ながらはっきりとした原因は、今も分かっていません。
しかし、ストレス社会の現代では、誰しもがかかりうる病気です。
次に、症状についてお話します。
■突発性難聴と考えられる症状
突発性難聴は、“突発性”のため、だんだん聞こえにくくなることはなく、
突然、耳が聞こえなくなってしまいます。
しかし、副症状として、以下のようなことが考えられます。
(1)耳鳴りがする
(2)耳が詰まったような感じがする
(3)音が響く感じがする
(4)めまいがする
(5)吐き気、および嘔吐がある
発症して早い段階で治療を開始すれば、改善される人が多いと言われています。
おかしいと感じたら、早めに医師の診断を受けましょう。
■突発性難聴の予防法8つ
残念ながら、突発性難聴の完璧な予防法はないと言われています。
しかし、免疫力を高める生活で予防ができると言われています。
主な予防法は、以下の通りです。
(1)野菜中心の栄養バランスを考えた食生活を心がけましょう
(2)冷たい食べ物より、体を温める食べ物を意識的に摂りましょう
(3)過労を避けましょう
(4)睡眠を十分にとりましょう
(5)過度な飲酒を避けましょう
(6)禁煙を心がけましょう
(7)耳に大きな刺激を与えないようにしましょう
(8)過度なストレスを溜め込まないようにしましょう
突発性難聴は、ストレス社会では誰もがかかりうる病気です。
過度な疲労やストレスがかかった時に発症しすいので、肉体的・精神的な安静を心がけたいものです。
http://www.biranger.jp/archives/54570
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
--------------------------------------------
息子がいつもウォークマンをつけているので
耳を休ませるように言いました^^;
何であれ病気は突然現れたように見えても、
大半は日頃の習慣が引き寄せたり、
積み上げてきたものだと思います(>ω< )
どうせ積み上げるなら貯蓄ですねw
--------------------------------------------
ウォーキングコースに小学校・幼稚園・保育園・公園等を入れて
「メタボ/ロコモ予防」「若返り」「子ども達の見守り」推進!
メタ防犯ウォーキング仲間募集中ε=ε=εヘ(*゚∇゚)ノ社会貢献♪
ご訪問頂きまして心から感謝しております(*´-`人)
健体康心 金薬(KINYAKU)