女性の脳は男性より疲れやすい?ミスを恐れるとさらにミスを犯す
女性の脳は男性より疲れやすい?ミスを恐れるとさらにミスを犯す
米ミシガン州立大学の研究で、「心配性の女性」は、
単純な作業の繰り返しをキツいと感じてしまい、
難しい作業ではさらにミスしがちになってしまうということが判明したそうです。
男性と同じ作業をしても、男性のほうがいい結果が出るのだとか……。
「一生懸命がんばってるのになんで!」という女性のかた、
落ち着いてこちらをご覧ください。
心配で頭がいっぱいになるとミスが増えてしまう
先日、医学雑誌の「International Journal of Psychophysiology」に、
心配性の女性と普通の男性に同じ作業をしてもらい比べてみると、
男性には疲れのサインは見えず、疲労を感じることなく女性と同じ成果、
またはそれ以上の成果を生みだしたんだとか。
ミシガン州立大学の研究者が79人の女子学生と70人の男子学生を対象に、
ゲームをさせる研究を行いました。
ゲームは、表示された文字列の真ん中の文字を答えるというもの。
(例えば、FFEFFなど間違いやすいもの)テストが
どんどん難しくなってくるにしたがい、心配性の女性はどんどんミスが多くなります。
学生たちの脳を観察したところ、
心配性の性格だと脳が忙しく動き回ることが分かりました。
忙しく動いているのであれば、仕事ができそうなものですが、
「不安」「心配」で脳を使っているため、だんだん脳は疲れてしまい、
その結果疲労感やミスが多くなるのだとか。
どれくらいの頻度で悩んでしまうかというアンケートも掲載されていました。
「悩みすぎ女子(big worriers)」と診断された女性は、
テスト中にミスをしたときに脳活動が最も活発になっていたそうです。
問題を解いているときではなく、ミスをしたときに脳がフルパワーになるなんて、
「悩みすぎ女子」ってかわいそう……。
「悩みすぎ女子」の脳内はとんでもないことに!
この研究のリーダーであるジェイソン・モーザー教授は
「女性ホルモンのエストロゲンが女性の物事に対する反応を高めています。
しかし、ストレスを感じることで放出されるドーパミンが、
エストロゲンの能力を制御してしまうのです。
そして思考が鈍った状態で、仕事を実行するためにたくさん働かなくてはいけず、
悩みすぎ女子たちの脳みそは疲れてしまうというわけです」と分析しています。
何も考えてないひとよりも、
心配しすぎぐらいのほうが仕事を正確にこなしてくれそうです。
しかし、実際はよけいな脳の疲れでミスが増えてしまうとは、
「心配性」って損な性格ですね
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20120623/Gowmagazine_00001741.html
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
---------------------------------------
明日の心配と昨日の後悔をやめて
今この瞬間だけに意識を集中すれば
素晴らしい人生を送れるでしょうね^^
私も練習中です!瞑想は、心の雑草を刈り取ってくれます♪
ナヤミムヨーヾ('∀'o)ノ?発毛(笑)
---------------------------------------
全国送料無料・代引手数料無料・即日発送!
40歳からのメタボ・減塩サポート
至高の原種ゴーヤー茶(無添加)
誠実なお取扱い販売店募集中です。