誰でもすぐできる!「季節性うつ」を撃退する歩き方2つ
誰でもすぐできる!「季節性うつ」を撃退する歩き方2つ
夏はあんなに元気だったのに、秋に入って急に元気がでなくなった。
そんな状態が2年以上続いたという方。実はそれ、季節性うつかもしれません。
■日照時間の短縮により起きる季節性うつ
暑さの残る初秋、体は活発に動こうとします。
逆に脳は、短くなる日照時間に合わせて休もうとする冬眠モードに。
身体はそのギャップを肯定的にとらえられず、落ち込みやすくなってしまうのです。
また光を浴びることで生産される脳内物質“セロトニン”の減少も原因とされています。
特に女性が気をつけたいのは、“食欲の秋”とばかりに過食に走るうつパターンが多くみられること!
旬のものが美味しい時期に、無理なダイエットは避けたいところですが……。
■徒歩のリズム運動でセロトニンを増やそう
そこでカロリーも消費でき、セロトニンを増やす方法をご紹介。
リズム感を持って歩き、憂うつな気持ちを改善することです。
夏の薄着から秋の重ね着への移行で、街はモード気分。
お洒落を楽しみながら街を歩けば通勤時間も楽しくなるはず。
まずは腹筋に力を入れながら、背筋を伸ばし、肩の真上に耳がくるように立ってみてください。
これだけでも猫背が解消されて背が高くなったように感じませんか。
深くゆっくりと呼吸をしながら第一歩を踏み出しましょう。
■誰にでもすぐできる、お洒落な歩き方
美しい歩き方で重要なのは、ヒールに合わせて足運びを変えること。
フラットなローヒールの日は1本の線を挟んで歩くように。
ハイヒールの日は1本の線上を踏んで歩くようにします。
靴底の接触面積に合わせて歩き方を変えることで、体全体の筋肉の使い方に変化をつけます。
ヒールが高くなると重心が背中にきてしまいがち。
このバランスを繰り返すと腰痛をまねく反り腰の原因に。
低いヒールだからといって女性らしく歩けないわけではありません。
モデルさんたちのカッコいい歩き方の秘密はここにあったのですね。
秋口は誰でももの悲しくなるもの。
自己診断をせず専門家に診ていただくのも大切なことです。
不調を感じたら深刻化しないうちに休息をとりストレスを解消してあげましょう。
http://www.biranger.jp/archives/49221
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
-----------------------------------------
秋と言えば・・・・
まだポケベルの時代、彼女に急にフラれてその理由が思い当たらない時に
友人が「女心と秋の空やね~」と
詩人のように言っていたのを思い出しました(笑)
その後、知り合った女性が今の奥さんです・・・
・・・という素敵な話はございませんw( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!
-----------------------------------------
いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡
健体康心 金薬(KINYAKU)