●意外とみんな知らない「みかん」の驚くべき健康効果まとめ
●意外とみんな知らない「みかん」の驚くべき健康効果まとめ
日本の冬の風物詩”みかん”。
今まさに旬をむかえているみかんは、
包丁を使って皮を剥くような手間もかからずに口にできるお手軽フルーツです。
「暖かい部屋で、テレビを見ながら食べるみかんは格別!」という人は多いのではないでしょうか。
また、みかんはお手軽フルーツというだけではなく、
女性に嬉しい美容・健康効果があり”冬の黄金フルーツ”といっても過言ではありません。
今回は、みかんが持つ素晴らしい成分をおさらいしていきたいと思います。
■1:ビタミンC
(1)メラニンの生成を抑え、シミやそばかすを予防する。
(2)白血球の働きを強めて免疫力をあげ、風邪を予防する。
(3)コラーゲンの生成を助ける。
■2:ヘスペリジン
(1)みかんの袋の周りについている白いスジには、
毛細血管を強化するヘスペリジンが豊富に含まれており、
血流を促進して肌の新陳代謝を促すだけでなく、冷え症改善にも効果がある。
(2)ビタミンCを守って、安定化させる働きがある。
■3:ビタミンA
肌や粘膜に潤いを与え、乾燥による大人ニキビを予防する。
■4:セラミド
肌や髪の潤いを守る。
■5:β-クリプトキサンチン
(1)コラーゲンの産生を促す。
(2)メラニンの生成を抑え、シミやそばかすを予防する。
(3)脂肪の合成を抑制し、肥満を予防する。
■6:食物繊維
腸内環境を整え便秘を解消し、ニキビを予防する。
これで、みかんに含まれる成分はばっちりですよね。
では、スーパーにたくさん並ぶミみかんの中から、
美味しいものを選ぶ方法はご存知でしょうか?
最後に、美味しいみかんの選び方を7つご紹介します。
(1)中くらいの大きさ
(2)平べったい形
(3)濃いだいだい色
(4)表面の皮が滑らか
(5)皮が薄い
(6)締りがある
(7)ヘタが細い
改めてみかんの効能を知ると、その美容、健康効果に驚きなのではないでしょうか。
みかんは保存性も高いので、風通しの良い冷暗所に常備しておき、
1日に2~3個ほど食べる習慣をつけてみてはいかがでしょうか。
もしかしたら、それだけで風邪に負けない強い身体と、潤いのある肌をキープできちゃうかも?
http://www.biranger.jp/archives/59698
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
--------------------------------------------
ミカンの白いスジは優れものだったのですねヽ(・∀・)ノ
ウォーキング中、犬猫病院の前を通りながらふと思ったのですが
自然界の動物は、病院に行かなくても治してしまうんですよね。
もっと自然の力を学んで活用するべきですね☆
--------------------------------------------
ご訪問ありがとうございます^^
メタ防犯ウォーキングでメタボ・ロコモ対策と子ども見守り活動!
健体康心 金薬 「減塩対策に原種ゴーヤー茶!」
-------------------------------------------
【募集】弊社サイトを貴方のブログにリンクするだけです。
承認条件・報酬の詳細はHPのお問合わせよりご連絡下さい^^