忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<居眠り運転>2時間おきに休憩を「魔の時間帯」に注意(毎日新聞)



<居眠り運転>2時間おきに休憩を「魔の時間帯」に注意(毎日新聞)




行楽客でにぎわうゴールデンウイーク(GW)後半。


注意したいのは車の運転だ。


北海道内は単調な直線が多く、居眠り運転の危険性が高い。


GW前半は運転手の居眠りによるとみられる夜行バス事故が


全国に衝撃を与えた。運転の注意点をまとめた。【伊藤直孝】



 
◇「魔の時間帯」

 
道警が10年にドライバー約500人に実施したアンケートで


「眠気を催す時間帯」として最も多かったのは、


午後2時を頂点に午後1~3時。


07~09年の居眠り運転による交通事故死者124人のうち、


37人(29%)が集中している。

 


◇2時間おきに休憩

 
運転中に眠気を感じた場合はガムをかんだり、


窓を開けたりする人が多い。


だが最も効果的なのは休憩。


道警は眠気のサイクルとされる2時間おきの休憩を勧める。


▽あくびが出る▽視野が狭まってくる▽まぶたが重いなどの症状は要注意。


道警交通企画課は「駐車場などで、


15分程度仮眠を取ることが有効」。


仮眠後は心身を目覚めさせるために軽い運動が良い。



 
◇同乗者も気遣いを

 
GW期間中は長距離運転で疲れているドライバーが多い。


だが、同乗者は寝てしまい、ドライバーが一人で黙々と運転を続けるケースも。道警幹部は「ゆとりを持った計画を立てることが大事。同乗者はドライバーに話しかけ、一人にさせないように」と話す。



※毎日新聞 5月4日 YAHOOニュースより



--------------------------------------


昔、九州他県へ車で出張中(片道200~300km)



しょっちゅう眠気が襲って来ました^^;



ガムを噛んだり、コーヒー飲んだり、音楽をガンガン鳴らしたり


顔を洗ったり、自分でほっぺたをぴしゃりと気合いを入れたり


色々やりましたがいまいち効果なし。


一番効果が有ったのは


邪魔にならないところで仮眠をとる事でした!


それ以外は欲求を誤魔化してるのですから当然ですねw




≪同乗者もドライバーの一部です≫


同乗者の居眠りも、ドライバーの眠りを誘いますからご注意下さい。



--------------------------------------


~母の日は5月13日・父の日は6月17日です~


全国送料無料・代引き手数料無料・即日発送!


高血圧食事に金薬の原種ゴーヤー茶

http://www.kinyaku-0123.com/




PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード