睡眠不足はメタボを招く?
睡眠不足はメタボを招く?
1日24時間のうち、睡眠時間を減らして日中の活動量を増やすと、
肥満を防ぐことができそうだが、実はその逆。
米国の研究で睡眠不足は
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)を招くことが分かってきた。
食事と運動、そして適切な睡眠があって初めて生活のリズムが整うという。
睡眠の質や時間とメタボはどのように関係しているのか、
“睡眠治療”のスペシャリストである
日本大学医学部付属板橋病院睡眠センター長の赤柴恒人教授に聞いた。
(大家俊夫)
◆ホルモンの分泌狂う 満腹感得られず過食の要因に
「睡眠不足の人は太りやすいということは、
米国の研究論文をはじめ、
世界の研究者によって疫学的に証明されている」と赤柴教授は語る。
その研究の一つが米国のシカゴ大学による研究だ。同研究では、
4時間の睡眠時間で2日間過ごした後と、
10時間の睡眠時間で
2日間過ごした後のホルモン量を同じ若者12人で比べたところ、
4時間睡眠の場合、満腹感をもたらすホルモンであるレプチンは下がり、
食欲を刺激するグレリンは上がるという結果になった。
レプチンは脂肪細胞から出るホルモンであるのに対し、
グレリンは胃から出るホルモンだ。
赤柴教授は「これらのホルモンの分泌が狂うと、
満腹感が得られず、食欲が増進され、
肥満につながるという負のスパイラルに陥ってしまう。
睡眠不足は過食をもたらすことが、科学的に明らかになった」という。
※上記事産経ニュースサイトより抜粋
睡眠不足は食欲を刺激して過食を生むんですね^^;
ファビラスリム+しっかり睡眠で夏用の体になりますwww
お薬だけに頼らない
イキイキした永続性のある本物の健康を願っております☆
~母の日は5月13日・父の日は6月17日です~
感謝を込めてプレゼントにいかがでしょうか♪
高血圧食事に金薬の原種ゴーヤー茶
http://www.kinyaku-0123.com/
PR
この記事にコメントする
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(03/29)
(03/28)
(03/27)
(03/26)
(03/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
健体康心
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(01/25)
(01/26)
(01/27)
(01/28)
(01/28)