奇跡が訪れるには
「こうであったらいいな」ということがあったら、
そうなったつもりになってごらんなさい。
これからやりたいということがあったら、
今やっている気になってごらんなさい。
貴方の人生には奇跡が訪れます。
byジョセフ・マーフィー
-----------------------------------------
ちょっと「その気になる」のは簡単ですから
やってみますけど、何も結果は変わらないです^^;
わかりやすく言えば、
多くのトップアスリートがオリンピックに出場するまでに
子どもの時から「オリンピックで金メダル」って紙に書いて
机の前に貼ったり、将来の夢を作文で書いたりしています。
少なくとも10年以上もその気になって、それを実現する練習をやり続ける。
それが出来てもトップになれるのはごくわずか。。。。
それでも、何が何でも「その気になり続ける」人の中から
夢をかなえる人が出てくるのですね^^
-----------------------------------------
いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡
健体康心 金薬(KINYAKU)
美人なのに結婚できない女の致命的な欠点
美人なのに結婚できない女の致命的な欠点
美人なのに予定がない……
美人だし、性格もいいのになぜか30過ぎても独身――。
そんな女性には、盲点ともいえる「結婚できない理由」があった。
【理由その1】美貌の維持に熱心すぎる
早寝早起きで、日課のマラソンを欠かさず、野菜中心の食生活。料理も上手(ただし作るのは体にいいものばかり)。
イメージ的にはデキちゃう前のH川R恵さんのような健康美人だ。
しかし、付き合う男性には窮屈さを感じさせるよう。
実際に、このタイプの30代美女と付き合っていたA氏は、こう証言する。
「最初は健康的なところに魅力を感じていましたが、だんだん、食べるものや生活リズムが制限されるのが辛くなってきちゃったんです。
男って、たまにはカツカレーとかカップラーメンとかも食べたくなるじゃないですか。
でも、有機野菜で作ったバーニャなんとかばっかり食べさせられて、いい加減うんざりですよ。
夜、ムラッとして襲いかかっても、『睡眠リズムが崩れるから』『お肌に悪い』と拒否られて……。
俺より、美貌の維持のほうが大事なんだなってがっかりしましたね」
結局A氏は、健康美人と別れた後、ちょっとだらしないところにも目をつぶってくれる女性と結婚したという。
【理由その2】イメージを崩せない
現在34歳の美人・B子さんは、2年前、彼氏のプロポーズに即答できなかった過去を持つ。
「一緒に暮らしたら、心おきなくオナラができなくなるなって思ったら、躊躇しちゃったんです。
それに、スッピンもできれば見せたくない。
彼に見せている理想的な自分をキープできなくなったら、嫌われちゃうんじゃないかと怖くなりました」
タイミングを逃したせいか、結婚話は立ち消えになってしまったそう。
もう少し彼女が心を開けていれば展開は違ったかもしれないが……。
「美人のイメージ」を背負って生きるのは案外しんどいのかもしれない。
【理由その3】甘え下手
33歳のC子さんは、クール系の美人。
しかし、C子さんの友人女性によると「まったくモテない」のだとか。
「C子はちょっととっつきにくい外見なうえ、男性に頼ったり甘えることができないんですよ。
たとえば、重い荷物を運んでいる時『持ちますよ』って言われても、『いえ、大丈夫です』って断っちゃうんですよね。
ぶっちゃけ、女だってたいていの荷物は自分で持てるけど、男性が『持つ』って言ったら持ってもらうのがサービスじゃないですか。
そうやって男心をうまくくすぐるちょいブスは早々にいい男をゲットしてるんですけどねぇ……」
自立している美人は、残念ながら「かわいげがない」と思われてしまうこともある。
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20120907/Spa_20120907_00284706.html?_p=1
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
-----------------------------------------
「恋はうねぼれと希望の闘争だ。」
byスタンダール
「笑顔と褒め言葉と少しの弱さで恋の入り口はひらきます」w
by 川島(^^)v
-----------------------------------------
いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡
健体康心 金薬(KINYAKU)
人生とは出会いであり
人生とは出会いであり
その招待は二度と繰り返されることはない。
byハンス・カロッサ
-----------------------------------------
(*^0^)おはようございます♪
振り返ると
出会いによって、その時のドラマが出来上がります。
人生劇場、役者が入れ替わるから面白い♪
-----------------------------------------
いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡
健体康心 金薬(KINYAKU)
森の分かれ道では人の通らぬ道を選ぼう。
森の分かれ道では人の通らぬ道を選ぼう。
すべてが変わる。
byフロスト
-----------------------------------------
昔まだナビがない時、
渋滞した時、わき道チャレンジしてました!
結果、思った場所に出ないか、
行き止まり率高かったですwww
人と同じ事やっても知れてます。
人生に変化を求めるなら
人と違う事やるか、圧倒的量をこなすかです^^
-----------------------------------------
いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡
健体康心 金薬(KINYAKU)
心臓発作、蘇生術の延長で生存率高まる
心臓発作、蘇生術の延長で生存率高まる
入院中に心臓発作を起こした患者に蘇生術を施す際、
実施時間を数分間延長することにより生存率が飛躍的に高まるとする研究論文が、
5日の英医学専門誌「ランセット(The Lancet)」に掲載された。
研究を主導した米ワシントン大学(University of Washington)の
ザカリー・ゴールドバーガー(Zachary Goldberger)氏率いる研究チームは、
米国の病院で行われた心臓発作後の救命処置について詳細に記録されたデータベースを分析した。
データベースには、2000~08年にかけて435の病院で集められた患者6万4000人分の記録が残されていた。
分析の結果、患者が死亡宣告を受けるまでに受けた蘇生術の平均実施時間は20分だったが、
実施時間が最も長かった病院のグループ(平均25分)は、
最も短かったグループ(平均16分)と比べて蘇生成功率が12%高いことが分かった。
また、蘇生までの時間が長かった患者が脳に損傷を受ける可能性は、
短時間で蘇生した患者と変わりがなかったという。
論文によれば、先進国では入院患者の1000人に1~5人が心臓発作を起こし、生存率は20%だという。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2899311/9465298
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
-----------------------------------------
小学校PTA時代にAEDで命が救われたとのニュースを良く見る機会があり
他校に先駆けて保護者と学校のご支援のもと「AED」を導入させていただきました。
※AEDは、「突然心臓が止まって倒れてしまった人」の心臓のリズムを、
心臓に電気ショックを与えることにより再び正しいリズムに戻し、
蘇生するための治療機器です。
私は、消防署で受講させて頂きましたが
忘れている部分が多いので下記動画で勉強します^^
「あなたの知識で助かる命があります!」
災害や事故から家族の命を守るためにも是非ご覧ください。
【日本赤十字社】一次救命処置(BLS)~心肺蘇生とAED~
http://www.youtube.com/watch?v=qYea586_U9s
-----------------------------------------
いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡
健体康心 金薬(KINYAKU)