「失敗は成功のもと!」誰もが知ってはいても
成功とは、情熱をなくすことなく
失敗から次の失敗へと移行することである。
byウィンストン・チャーチル
-----------------------------------------
「失敗は成功のもと!」誰もが知ってはいても
なかなか実践出来ない言葉ですヾ(゚∇゚;)
失敗は、成功への道筋を整える作用があります。
諦め、悔む時間にとられるより、
チャレンジする時間の方が、人生において有意義であり
心身にも良い影響をもたらし、ひいては成功に近づくんですよね^^
-----------------------------------------
ご訪問ありがとうございます^^
メタ防犯ウォーキングでメタボ・ロコモ対策と子ども見守り活動推進!
原種ゴーヤー茶 送料無料 金薬(KINYAKU)
睡眠不足で遺伝子発現に悪影響、研究結果
睡眠不足で遺伝子発現に悪影響、研究結果
たった一週間の睡眠不足であっても、遺伝子に悪影響を及ぼし得る
6日に発表された報告書によると、
睡眠不足は遺伝子発現にマイナスの影響を与える可能性があることが分かった。
この発見が、睡眠不足とさまざまな健康状態の関係を明らかにするヒントになるかもしれない。
十分な睡眠の不足が、心臓疾患や認知障害、
肥満といった健康状態と関連していることはすでに確認されている。
眠りの研究を専門とするディルクヤン・ダイク氏と研究チームは、
睡眠不足が健康上の問題にどのように関連するのかに着目しながら、
症状の裏側にある分子メカニズムについての詳細な調査を行った。
その結果、毎晩6時間以下の睡眠で1週間を過ごした場合、
炎症や免疫系、ストレス反応に関連する711の遺伝子の発現に影響が出た。
さらに、1晩に10時間までの睡眠が認められた調査対象者と比較すると、
睡眠が不足していた人たちの遺伝子は概日リズム(サーカディアンリズム)が不規則になり、
1日を通して発現が高くなったり低くなったりする遺伝子の数が急減した他、
さらに多くの遺伝子において、約24時間周期の振動の幅が収縮した。
調査期間の最後の日には、調査対象者に対し、一定の時間をおいて血液検査をしながら、
40時間にわたって起きていることを求めた。
その結果、それまでに十分な睡眠を取っていなかった人たちは、
十分に眠っていた人たちに比べて7倍の影響を受けていたことが分かった。
通常、健康な成人にとっての夜間の睡眠時間は、7~8時間と考えられている。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2931458/10364061
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
-----------------------------------------
良質な睡眠の条件は、
寝る時にまで「嫌な事」を持ち込まないことです。
そして「理想の自分」を強くイメージして下さいね。
||寝室 |▽ ̄*)ノ"|Ю ☆Good night Sweet dreams☆♪
-----------------------------------------
ご訪問ありがとうございます^^
メタ防犯ウォーキングでメタボ・ロコモ対策と子ども見守り活動推進!
原種ゴーヤー茶 送料無料 金薬(KINYAKU)
蜜蜂がほかの動物より尊敬されるのは
蜜蜂がほかの動物より尊敬されるのは、
勤勉であるからにあらず、ほかの者のために働くからなり
byクリソストムス
-----------------------------------------
もう20年前に(ニ十代の頃)
「働く」は「端楽・傍楽」になるようにと教わりました。
何より人が楽しいと、自分も楽しいですよね♪
自分を活かし、人を活かせるようにがんばります^^
-----------------------------------------
ご訪問ありがとうございます^^
メタ防犯ウォーキングでメタボ・ロコモ対策と子ども見守り活動推進!
原種ゴーヤー茶 送料無料 金薬(KINYAKU)
食のプロが語る!風邪の時に「食べちゃいけないもの」5つ
食のプロが語る!風邪の時に「食べちゃいけないもの」5つ
季節の変わり目は風邪を引きやすかったり、体調不良になりがちな時期です。
季節の変化に体がついていけず、体の弱い部分から症状が出てしまいます。
そんな時は、体に負担をかけないのが一番!
ゆっくりしたり、栄養のあるものを食べたりして休むことが大事なのですが、
働いていたりするとなかなかそうもいきません。
特に一人暮らしだったりすると、何を食べていいのかも迷ってしまうことが多いものです。
そこで今回は、体を壊したり風邪をひいたりしているとき、
食べてはいけないものを管理栄養士で国際薬膳食育師(薬膳マイスター)の高下容子さんにお聞きしてきました。
■1:冷たいもの
風邪をひくと熱が出るので、水分を摂ることは大事ですが、
熱を出すことで体がウイルスと戦っているので、むやみに体を冷やさないほうがいいのです。
胃や腸も弱っているところに、冷たいものを体内に入れると下痢を招きやすくなるので、
体を温める飲み物がおすすめ。
生姜湯は、体を温めたり喉や咳の痛みにも効果があります。
ホットレモンは、ビタミンCが入っているので風邪には効果的です。
■2:刺激のあるもの
脱水症状を起こすこともあるので、コーヒーや紅茶などの利尿作用のある飲み物は控えましょう。
また、香辛料の刺激が強いものや熱いものは、喉を傷めますのでご注意ください。
喉に負担のないやわらかい食品をゆっくり摂りましょう。
オレンジジュースよりも、リンゴジュース(すりおろし)の方が整腸作用があり、おなかに優しいです。
■3:こってりしたもの
脂っこいものは、消化に悪いの一言につきます。
胃や腸も弱っているのですから、負担をかけないようにしてあげましょう。
風邪が長引いてしまいます。
また脂肪分の多い乳製品も、腸によくないので控えましょう。
逆にさっぱりしたものだと、梅干しには抗菌と整腸作用のあるクエン酸が含まれているので、
吐き気が治まる働きがあります。
大根おろしにしょうが汁を加えると、発汗・保温があり白血球の働きを高めるので、免疫力が上がります。
梅干しや大根おろし・生姜などをおかゆに入れたりするのもいいですね。
でも、ノロウィルスなどのウィルス性の下痢の場合は、食べないことが一番です。
どうしてもおなかがすいたら食物繊維の多いおかゆより、うどんの方がおすすめです。
■4:甘いもの
風邪をひくと発汗して、食欲がなくなります。
そんなときによく飲むのがスポーツドリンクだと思います。
けれどスポーツドリンクは、糖分等の濃度が高く、そのまま摂取すると胃で停滞する時間が長くなり、
体内での水分補給が遅くなるので、水で薄めて飲むのがいいと思います。(中には吸収されやすい濃度に調整されたものもありますが)
水分はしっかり摂ってほしいのですが、甘い飲み物より、水を飲むかお茶なら番茶がおすすめ。
番茶には殺菌力のあるカテキンと、炎症を鎮めるタンニンが含まれているので、
番茶を飲むことでうがいの効果もあります。
食欲がないときに、甘いゼリーや白桃缶が食べやすいという方もいると思います。
体調が悪いときは、何だったら食べられるのかは自分にしかわかりません。
食べたい時に食べられるものは、なんにせよ元気の素、必然の食と考えて。
■5:アルコール
風邪薬を飲む場合は、薬の効きが悪くなる場合もあるので注意してください。
ただ風邪のときには、卵酒や甘酒はいいです。
とくに甘酒には、ビタミン・アミノ酸が多く含まれ、点滴と同じくらい栄養がたくさん含まれています。
甘酒の麹には、整腸作用があり、おなかの調子を良くする働きがあります。
また冬は新酒の「酒粕」が出ますが、酒粕は発酵食品で栄養もあり、体を温めます。
ただ酒粕にはアルコール分が8%あります。車を運転する人、
お酒を飲めない人、未成年の人はご注意ください。
風邪をひいたら栄養のあるものを食べると良いといいますが、
「まずは体の声を聞いてみてほしい」と高下さんはいいます。
治癒能力を信じて、自分の体に今何が必要が見極めることが大切なんですね。
http://www.biranger.jp/archives/63638
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
-----------------------------------------
●●さ~ん!!
風邪をひいてるのに煙草を吸うのはいかんよ~!
治したいのか壊したいのか!!┗(|||`□´|||;;)┛咳しながら吸わんと!
-----------------------------------------
ご訪問ありがとうございます^^
メタ防犯ウォーキングでメタボ・ロコモ対策と子ども見守り活動推進!
原種ゴーヤー茶 送料無料 金薬(KINYAKU)
「イライラ」は頭ではなく腹で受ける
「イライラ」は頭ではなく腹で受ける
天風先生の本に「頭で考えると血が上りそうなことは
腹で受け止めるようにすると良い」と言うような事が書いてありました。
受け流せれば一番良いのでしょうがなかなか難しいですね(笑)
私も嫌な事があったりイライラした時には、深く呼吸をしながら
その「ネガティブな思考」をイメージしながらスルスルと腹に落としていくと
不思議と余計な考えが削れてきて「マイナス思考の暴走」が抑えられてきます。
※諦めずに何度もやっていると徐々に精神的に軽くなってきます。
臍下丹田も関係しているのでしょうね^^
-----------------------------------------
ご訪問ありがとうございます^^
メタ防犯ウォーキングでメタボ・ロコモ対策と子ども見守り活動推進!
原種ゴーヤー茶 送料無料 金薬(KINYAKU)