年を取ると、考えるほど、年を取るものだ。
年を取ると、考えるほど、年を取るものだ。
byリヒテンベルグ
--------------------------------------------
「私は2回目の青春へまっしぐら!」♪ヾ(≧▽≦)ノ
平均寿命は「男性79.55歳」「女性86.3歳」
しかし、自活できる健康寿命は「男性70.42歳」「女性73.62歳」
男性は9年、女性は13年、介護が必要となる期間です。
健康寿命から引き算して見て下さい(自由に動ける生命の砂時計は後何年でしょうか)
ウォーキングを加えると
生活習慣に関わる疾患の発症を30%以上減らせます!
生活習慣を見直して心身共に健康寿命をグングン伸ばしましょう♪
●本日の≪上半身≫トレーニング 今日も頑張りました^^
ナンバ速歩&ジョギング5km(校区見守り異常なし)
腕立て伏せ 50回×18
拳立て伏せ 20回×5
アームカール7kg(左右)15回×2
ショルダープレス7kg(左右)20回×2
リストカール7kg(左右)50回×3
逆立ち1分×1
ストレッチ 首回し 腰回し 腕回し 膝回し
--------------------------------------------
メタ防犯ウォーキングで小学校・幼稚園・保育園をまわりましょう♪
●子ども達の見守り●メタボ/ロコモ対策●アンチエイジング
ご訪問いただき心から感謝しております(*´-`人)
健体康心 金薬(KINYAKU)
●職場の体臭、本人に気づかせる方法
●職場の体臭、本人に気づかせる方法
体臭が気になるのは暑い夏!…というイメージがあるけれど、実は秋冬シーズンも要注意。
靴を脱いだ瞬間、厚手の靴下からムワッときたりすること、けっこうありますよね。
実際、25~34歳の男性300人に
「秋冬シーズンでも、職場で同僚や上司のニオイ(体臭など)を
不快に感じることはありますか?」というアンケートをとってみたところ(協力:アイリサーチ)、
「よくある」(67人)、「たまにある」(135人)を合わせると、
実に7割近い人が不快なニオイを感じている様子。
気になるニオイとしては、「汗臭いニオイ」を挙げた人が103人と目立った。
体臭問題のエキスパート・五味クリニックの五味常明院長に話を聞いてみると、
「冬は重ね着をするため、通気性が悪く、汗が蒸れてニオイがこもりやすい。
上着を脱いだときにそれがドッとあふれだすので、濃いニオイを周囲に嗅がせることになる」とのこと。
冬は体温を保つために基礎代謝が高まり、暖房のきいた部屋に入ると汗をかきやすいそうだ。
冬のニオイの原因は、どうもここにありそう。
とはいえ、ニオイを不快に感じても、本人にはなかなか言えないもの。
「不快なニオイを感じた場合、当人にそれを指摘しますか」というアンケートで、
「直接指摘する」と答えた人は300人中わずか7人。
「さりげなく気づかせようとする」は40人で、「指摘しない」が151人と大多数だった。
そうはいっても、ガマンはお互いにとってよくない!ということで、
「本人に気づかせる方法」を聞いてみると、「消臭剤をまく」「デスクにファブリーズを置く」など、
外堀を埋めていくタイプが多数。
そのほか「周辺でニオイがすると強調する」「なんか臭くない?って話しかける」という人や、
「鼻を押さえる」「近づくとマスクをする」など、わりと直接的に不快感を示す人もいた。
ちなみに、五味先生によると…。
「ニオイがきつい人は、自分のニオイに慣れているため、なかなか自覚できない。
注意して教えてあげるしかありません。
さりげなく教えても気づかないようだったら、職場であれば、直属の上司に指摘してもらうのが一番ですね」
体臭は本人に悪意がなくても発生してしまうもの。
伝え方によっては相手を傷つけてしまうので、慎重に対応したいものですね。
(西田友紀/blueprint)(R25編集部)
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20121210-00027104-r25&vos=nr25en0000001
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
--------------------------------------------
これは相当難しいですよね^^;
皆様はどう対処していますでしょうか?
間接的にやっても気付かないですもんね(*>д<*)
そう言えばカミさんが、
ガラスのハートを持った私と息子に向って
「柔軟剤の香りが追いつかん!」【洗濯もの】≡Σ(ノ `Д´)ノゴルァァァ
と吠える回数が増えてきましたw∩(+`ω´+)∩直撃だねw
--------------------------------------------
メタ防犯ウォーキングで小学校・幼稚園・保育園をまわりましょう♪
●子ども達の見守り●メタボ/ロコモ対策●アンチエイジング
ご訪問いただき心から感謝しております(*´-`人)
健体康心 金薬(KINYAKU)
ひとりの人間が体験しうる最大の苦悩は
ここ数年来、わたしは、いっそう確信を深めました。
それは、ひとりの人間が体験しうる最大の苦悩は、
見捨てられていると感じることにあるという確信です。
by マザー・テレサ
--------------------------------------------
本当に、見て見ぬふりもそうですが、
人の苦を見てなにも感じない
無関心な人間が育つ方が末恐ろしいですヾ(゚Д゚;)
--------------------------------------------
メタ防犯ウォーキングで小学校・幼稚園・保育園をまわりましょう♪
●子ども達の見守り●メタボ/ロコモ対策●アンチエイジング
ご訪問いただき心から感謝しております(*´-`人)
健体康心 金薬(KINYAKU)
●寒い季節に急増する「うつ病」を予防する食べ物まとめ
●寒い季節に急増する「うつ病」を予防する食べ物まとめ
人肌恋しくなる季節。なんだか物悲しくなる背景には、ある理由があるのです。
冬は太陽が出ている時間が短くなるため、
眠気を引き起こすホルモン“メラトニン”が過剰分泌されます。
するといつも眠たくて体はダルくなってしまいます……。
さらに幸せホルモンと呼ばれる“セロトニン”の働きも悪くなってしまい、
「やる気が出てこない」「何をしていても楽しくない」という気分になってしまい、
うつ病を誘発するのです。
季節性うつ病は特に女性に多いので、気をつけたいところ。
そこで今回は、今まで美レンジャーで紹介してきた
“うつ病予防が期待できる食べ物”に関する記事をまとめてご紹介しちゃいます。
■1:ヨーグルト
美容のために食べている人も多い、ヨーグルトが実はうつ病にも効果的だということを
「驚くべきことにヨーグルトはうつ病治療に有効だった!?」の記事でお伝えしました。
ヨーグルトを含め乳製品に含まれるプロバイオティクスは、
不安やうつ病に関連した障害の治療に有効だという研究結果を、
イギリスのニュースサイト『Mail Online』が発表。
美容のためにも元気のためにもヨーグルトはオススメです。
■2:鮭やさんまなど、ビタミンDが豊富な食べ物
「鮭に意外な効果?うつに“ビタミンD”が効くことが判明」の記事では、
アンチエイジング効果としても期待される、鮭のうつ病予防パワーをご紹介。
これはアメリカ・ハーバード大学の研究によるもので、
食べ物からビタミンDを摂ると、更年期の女性のうつを減らすということが明らかにされました。
鮭以外にもさんまなどもビタミンDが豊富なので、ぜひ好きなお魚を積極的に食べてくださいね。
■3:お肉
ボリューム満点のお肉、カロリーが高いからと避けていませんか?
「驚くべきことに秋は“うつ”で太る!? 季節性うつ対策3つ」の記事では、
そんなお肉の意外な効果をお伝えしました。
先述した、セロトニンの材料ともいえるトリプトファンを含むお肉は、
うつ病対策としても注目されているのです。レバーやチーズもオススメですよ。
■4:ほうれんそう、豆類、魚などのビタミンB群
さらにビタミンBも! ビタミンB群に富んだ食事が、
うつやその他の精神的な問題を予防する可能性があるということを明らかにした、
フィンランドで2003年に行われた研究を
「“うつ”とストレスによる大食いの悪循環を断つ方法3つ」の記事でお伝えしました。
肌荒れ対策にも欠かせない、ビタミンBはうれしい効果がいっぱいです。
■5:チョコレート
さらに同じ記事では、2011年のイェール大学の研究結果も紹介。
その研究結果とは、「適度なチョコレートは充実感をもたらし、
気分や認知機能を高める働きがある」ということ。
甘い食べ物はストレス緩和にぴったり。疲れたとき、やる気がないときはまずチョコレートを!
5つご紹介した、うつ病予防効果が期待できる食べ物。
好きなものは入っていましたか?
全部食べる必要はないので、まずは自分がおいしく食べられるものから始めてくださいね。
http://www.biranger.jp/archives/57833
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
--------------------------------------------
食べ物も大切ですが、知人には「運動」をススメています。
ウォーキング等は人を気にせずマイペースでやれますし
朝日を浴びながら、移ろいゆく景色を見たり、
リズミカルに歩く事でセロトニンを活性化してくれます♪
10分でもOKです!是非はじめてみて下さいヾ(・∀・*)/
--------------------------------------------
メタ防犯ウォーキングで小学校・幼稚園・保育園をまわりましょう♪
●子ども達の見守り●メタボ/ロコモ対策●アンチエイジング
ご訪問いただき心から感謝しております(*´-`人)
健体康心 金薬(KINYAKU)
私は一生涯、一日の仕事も持ったことはない。
私は一生涯、一日の仕事も持ったことはない。
それらはすべてが、私にとっては楽しみだったから
byトーマス・カーライル
--------------------------------------------
(*^-゚)ノおはようございます♪
サザエさん症候群なんて関係無いですね(笑)v( ̄∇ ̄)
☆Have a nice day☆
--------------------------------------------
メタ防犯ウォーキングで小学校・幼稚園・保育園をまわりましょう♪
●子ども達の見守り●メタボ/ロコモ対策●アンチエイジング
ご訪問いただき心から感謝しております(*´-`人)
健体康心 金薬(KINYAKU)