正しい行いをすることで正しい人間になる(アリストテレス)
ハープを演奏することでハープ奏者になる。
それと同じで、私たちは正しい行いをすることで正しい人間になり、
自らを律することで自制心が身につき、
勇気ある行動をとることで勇敢になる。
byアリストテレス
--------------------------------------------
三宅先生が亡くなられたのがとても悲しいです。
たかじんさんの番組が好きで
つい最近までテレビで拝見していただけに・・・・
寒くなると、免疫力は低下し、体力も消耗します。
ご高齢の方持病をお持ちの方は、外出時も室内も部屋別に温かくして
寒暖の差が無いように予防されて下さいねo(*'▽'*)/
●本日のトレーニング
ナンバ歩き&ジョギング5km(校区見守り異常なし)
腕立て伏せ 50回×2
拳立て伏せ 20回×1
アームカール7kg(右)15回×1
アームカール7kg(左)12回×1
ショルダープレス7kg(右)15回×1
ショルダープレス7kg(左)15回×1
スクワット50回×2
体幹スクワット20回×1
腹筋20回×3
足上げ腹筋(椅子)50回×1
背筋20回×3
逆立ち1分×1
ストレッチ
--------------------------------------------
ウォーキングコースに小学校・幼稚園・保育園・公園等を入れて
「メタボ/ロコモ対策」「若返り」「子ども達の見守り」推進!
メタ防犯ウォーキング仲間募集中ε=ε=εヘ(*゚∇゚)ノ社会貢献♪
ご訪問頂きまして心から感謝しております(*´-`人)
健体康心 金薬(KINYAKU)
●恐ろしい!「睡眠不足と肥満化・糖尿病」の関係性がついに明らかに
●恐ろしい!「睡眠不足と肥満化・糖尿病」の関係性がついに明らかに
睡眠不足の日が続くといまいち調子がでないという経験は、誰でも一度は覚えがあるのでは?
美人への近道には十分な睡眠が欠かせないことは、これまで美レンジャー内でもお伝えしてきました。
でも睡眠時間を短くできたら、趣味や仕事に費やす時間が増えるのに……と思っている方。要注意です!
睡眠不足が、肥満の道へとつながっているかもしれない実験結果が、発表されました。
4日間連続で睡眠時間を4.5時間にした場合、8時間睡眠をした人よりも、
脂肪細胞がインスリンを認識する機能が低下することを、『Ann inter med』誌が掲載しました。
え、それってどういうこと? 今回は、これをわかりやすくご紹介します。
■睡眠不足は血糖値をさげられず肥満傾向に
米シカゴ大学で行われたこの実験は、睡眠不足だと“末しょう神経の代謝”があげられないことを証明するものでした。
血糖値をさげることで有名な“インスリン”。
実は体内に十分な量があるだけでは、役割を果たせません。
インスリンを受け入れる脂肪細胞にしっかりした“インスリン受容体”があることが大切なの です。
たった4日の睡眠不足で、脂肪細胞がインスリンを受け入れる、“インスリン感受性”が低くなってしまうことがわかったのです。
つまり、睡眠不足は血糖値が高い状態が続き、肥満や糖尿病を発症する恐れが大きいということに!
これによってわかったことは、末しょう神経のエネルギー源として、睡眠は欠かせない要因だということです。
睡眠不足からくるだるさや倦怠感は、体の細部まで動けていないことから起きていたのかもしれませんね。
■理想的な睡眠時間は7~8時間
長寿の方に多いのは7時間睡眠だといわれます。
8時間も許容範囲内で、9~10時間寝てしまうという人は、
無呼吸睡眠をしている恐れや、眠りが浅いなど、睡眠の質が低下している可能性があります。
午後10時から午前2時の間は成長ホルモンが多く分泌されるので、
この時間帯に眠ると肌がきれいになるというのは都市伝説ではありません。
しかし睡眠にも老化があり、40代以降はあまり長く眠れない人が多い傾向も。
睡眠のアンチエイジングのためには、眠気を誘導するためトリプトファンを多く含む牛乳を飲んだり、
内臓を休めるため寝る前の食事を避けるなどの方法があります。
睡眠の質を良くして、しっかり熟睡することが肥満防止にもつながるのですね。
寝る前は部屋を暗めにして、アロマをたくなど、今日から心地よい“眠活”にトライしてみるのもよさそうです
http://www.biranger.jp/archives/55075
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
--------------------------------------------
≪重要≫睡眠不足は血糖値が高い状態が続き、
肥満や糖尿病を発症する恐れが大きい。
糖尿病及び予備軍の方は特にお気を付け下さいヾ(゚Д゚;)
最近は、12時までに寝るように気を付けています。
寝室||Ю o(∀≦ o) =3 =3 成長ホルモン分泌♪
--------------------------------------------
ウォーキングコースに小学校・幼稚園・保育園・公園等を入れて
「メタボ/ロコモ対策」「若返り」「子ども達の見守り」推進!
メタ防犯ウォーキング仲間募集中ε=ε=εヘ(*゚∇゚)ノ社会貢献♪
ご訪問頂きまして心から感謝しております(*´-`人)
健体康心 金薬(KINYAKU)
人生は、出来る事に集中すること(スティーブン・ホーキング)
人生は、できることに集中することであり
できないことを悔やむことではない。
byスティーブン・ホーキング(イギリスの理論物理学者)
--------------------------------------------
ちょっと出来る事を、
もっと出来るようにするのに喜びを感じます♪
1ミリでも前へ進めばOK!ふぁいとですよー(o^∇^o)ノ
--------------------------------------------
ウォーキングコースに小学校・幼稚園・保育園・公園等を入れて
「メタボ/ロコモ対策」「若返り」「子ども達の見守り」推進!
メタ防犯ウォーキング仲間募集中ε=ε=εヘ(*゚∇゚)ノ社会貢献♪
ご訪問頂きまして心から感謝しております(*´-`人)
健体康心 金薬(KINYAKU)
●ギャンブル依存の正体…リスク冒す脳の部位とは
●ギャンブル依存の正体…リスク冒す脳の部位とは
ラットの大脳の「島皮質前部」と呼ばれる部分の働きを抑制すると、
リスクを回避する傾向になることを東北大学大学院生命科学研究科の飯島敏夫教授(脳神経科学)の研究チームが突き止めた。
ハイリスクな賭け事にはまるギャンブル依存症の治療への応用が期待される。
研究成果は、米科学誌「ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス」に掲載された。
飯島教授らはラットを使い、レバーを押すと水が飲める装置を用いて実験した。
レバーは二つあり、一方は、押すと必ず2滴の水が飲める。
もう一方は、2分の1の確率で、水が全く飲めないか、水が4滴飲めるかのレバー。
ラットがどちらを選ぶようになるか調べた。
その結果、ラットは、喉が渇いている時には、水が出ないリスクを冒しても、
多くの水を得られるレバーを選ぶ傾向が強いことがわかった。
だが、大脳の島皮質前部に薬剤を注射して活動を抑制すると、必ず水が飲めるレバーを選ぶ確率が高くなった。
薬の効果がなくなる翌日には再び、リスクを冒すケースが増えた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121114-00000030-yom-sci
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
--------------------------------------------
奇跡なんて望むな!
「勝つ」ってことは…そんな神頼みなんかじゃなく…
具体的な勝算の彼方にある…現実だ…!
勝つべくして勝つ…!
byカイジ
私は、ギャンブルの才能は持ってないようです(* ̄∇ ̄*)
人生のギャンブルでは、たまに手痛い負けをしていますw
--------------------------------------------
ウォーキングコースに小学校・幼稚園・保育園・公園等を入れて
「メタボ/ロコモ対策」「若返り」「子ども達の見守り」推進!
メタ防犯ウォーキング仲間募集中ε=ε=εヘ(*゚∇゚)ノ社会貢献♪
ご訪問頂きまして心から感謝しております(*´-`人)
健体康心 金薬(KINYAKU)
人生は退屈すれば長く、充実すれば短い。
人生は退屈すれば長く、充実すれば短い。
byシラー
--------------------------------------------
ヽ(。・`ω´・)ノ・*:..。o○☆*゚。+゚GOOD MORNING!。+゚
ワクワク、楽しい時間は
あっという間に過ぎていきます♪
それが、良い時間の使い方をした答えなんでしょうね^^
☆Have a nice day☆
--------------------------------------------
ウォーキングコースに小学校・幼稚園・保育園・公園等を入れて
「メタボ/ロコモ対策」「若返り」「子ども達の見守り」推進!
メタ防犯ウォーキング仲間募集中ε=ε=εヘ(*゚∇゚)ノ社会貢献♪
ご訪問頂きまして心から感謝しております(*´-`人)
健体康心 金薬(KINYAKU)