間違いばかりして過ごした人生は(バーナード・ショー)
間違いばかりして過ごした人生は
何もしなかった人生と比べると、
自慢できるだけでなく、役にも立つ。
byバーナード・ショー
--------------------------------------------
ありがたいお言葉、身に沁みます♪ヾ(o≧∀≦o)ノ゙
まだまだ間違い現在進行形ですから(笑)
ただ歳と共に、その間違いに気付くのが早くなったのと
修正が早くなったのは、失敗と言う手痛い勉強のお陰様ですw
●本日のトレーニング経過
ナンバ歩き&ジョギング5km(校区見守り異常なし)
腕立て伏せ 50回×4
拳立て伏せ 20回×4
アームカール7kg(右)15回×1
アームカール7kg(左)10回×1
ショルダープレス7kg(右)15回×1
ショルダープレス7kg(左)15回×1
スクワット30回×5
体幹スクワット20回×1
腹筋20回×7
足上げ腹筋(椅子)50回×1
背筋20回×8
逆立ち1分×2
ストレッチ
--------------------------------------------
ウォーキングコースに小学校・幼稚園・保育園・公園等を入れて
「メタボ/ロコモ予防」「若返り」「子ども達の見守り」推進!
メタ防犯ウォーキング仲間募集中ε=ε=εヘ(*゚∇゚)ノ社会貢献♪
ご訪問頂きまして心から感謝しております(*´-`人)
健体康心 金薬(KINYAKU)
●便秘の放置は「尿もれ」を引き起こす!
●便秘の放置は「尿もれ」を引き起こす!
「20歳を過ぎたころから、お腹にお肉が付くようになった」
「年齢とともにお腹がたるんできた」
「便秘がなかなか解消しない」……みなさんはこんなお悩みはありませんか?
実は、これらの問題には共通の原因があり、放置すると予想外の恐ろしい事態をまねく危険があるのです!
今回は、便秘やおなかのたるみの原因と危険性、改善するエクササイズをご紹介します。
■便秘とお腹のたるみが尿もれをまねく
なかなか便秘が解消されない方、お腹のたるみが気になる方、それらは骨盤底筋のゆるみが原因かもしれません。
骨盤底筋とは、骨盤の底にハンモック状にはりめぐらされている筋肉の総称。
骨盤底筋は子宮をはじめ、からだの大事な臓器を支えている重要な筋肉です。
骨盤底筋がゆるんでしまうと、内臓がどんどん下がってきます。
すると、お腹はたるみ、腸が圧迫されて便がスムーズに排出されにくくなるのです。
それだけではありません! なんと、若くても尿もれを起こしてしまうこともあるのです。
それは、骨盤底筋がゆるむことで、内臓がどんどん下がって膀胱が圧迫されたり、尿道が締められなくなるため。
最近、10代や20代でも尿もれを起こしている人が増えているようです。
さらに恐ろしいことに、骨盤底筋が弱りすぎてしまうと、子宮などの臓器を支えられず、
膣内に落ちてきてしまい、体外で出てしまうという事態も起こりうるのです。これを骨盤臓器脱といいます。
たかが便秘だと思って放置すると、思いもよらない事態で悩んでしまうこともあります。
便秘やお腹のたるみを軽視せず、対策をとっていきましょう。
■骨盤底筋を鍛えるエクササイズ
なんとかして、便秘やお腹のたるみを改善し、尿もれや骨盤臓器脱を防ぎたいもの。
まずは、自分の骨盤底筋力をチェックしてみましょう。
1つ目のチェックは、お手洗いで排尿する際、一瞬止められるかどうかです。
止めたいのに止められない方は要注意! 骨盤底筋を毎日鍛えましょう。
2つ目のチェックは、肛門をギュッと締めて15秒以上耐えられるか。息を止めずに行ってみてください。
この両方ができない方は、毎日骨盤底筋エクササイズを行いましょう。
やり方は簡単。上記のチェック2つを行うことです。
1つ目は、お手洗いに行く際に、毎回一瞬止めてみてください。
2つ目は、1分間に12~14秒肛門をギュッと締めて、あとは緩めてリラックス。これを10回ほど繰り返します。
12~14秒が難しい方は、5秒からはじめてみましょう。
椅子に座りながらでも、おやすみ前に横になってからでもOKです。
さりげなく学校や職場などでやってみてください。同時に、おへそ上に引き上げながら行うのがベターです。
いかがでしたか? 10代でも尿もれをおこしたり、臓器が体外に出てしまうことがあるなんて、ショックですよね。
骨盤底筋は、ご紹介したトレーニングで十分鍛えられるので、ぜひ毎日の習慣にしてみてください。
http://www.biranger.jp/archives/55352
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
--------------------------------------------
上半身は普通でも、下腹だけポッコリ出ている理由の一つは
骨盤がゆるんでいるからとカイロの先生から聞いた事がありますヾ(`∇´)
中村天風先生の本で読んだのですが
肛門を締めるのは、自律神経の安定にも良いそうです。
ストレスが溜まりそうな時も肛門をキュッとしめてみましょう♪
--------------------------------------------
ウォーキングコースに小学校・幼稚園・保育園・公園等を入れて
「メタボ/ロコモ予防」「若返り」「子ども達の見守り」推進!
メタ防犯ウォーキング仲間募集中ε=ε=εヘ(*゚∇゚)ノ社会貢献♪
ご訪問頂きまして心から感謝しております(*´-`人)
健体康心 金薬(KINYAKU)
その金をどう使うか(ソクラテス)
金持ちがどんなにその富を自慢しているとしても、
彼がその富をどんなふうに使うかが判るまで、彼をほめてはいけない。
byソクラテス
--------------------------------------------
金の集め方より、金の使い方が難しいと言いますね。
それ以前に
お金集めた事無いのでわからないですが(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
解散総選挙ですね!
国がお金をどう集めてどう使っているかを見れば
どの程度の思慮か判断できますヾ(・`ε・´o)
さんざん約束を破ってきた人達が、
約束を守ってくれと、熱く訴えるのにはウケました(笑)(●・´艸`・)
--------------------------------------------
ウォーキングコースに小学校・幼稚園・保育園・公園等を入れて
「メタボ/ロコモ予防」「若返り」「子ども達の見守り」推進!
メタ防犯ウォーキング仲間募集中ε=ε=εヘ(*゚∇゚)ノ社会貢献♪
ご訪問頂きまして心から感謝しております(*´-`人)
健体康心 金薬(KINYAKU)
●健康でハットトリック!高血圧改善 減量 心拍安定の3得点
●健康でハットトリック!高血圧改善 減量 心拍安定の3得点
サッカーシーズンたけなわで夜ごと寝不足のアナタ。
どうせ熱狂するなら自分もフィールドに出よう。
心疾患予防のハットトリックがかなうのだから。
先月、米国スポーツ医学会の機関誌に報告されたデンマークの研究によると、
1週間に2時間のサッカートレーニングを半年続けた結果、
血圧改善と減量プラスアルファの効果を達成したのだ。
対象は31~54歳の男性、33人。
いずれも軽度~中等度の高血圧患者で、一部はすでに降圧剤を服用していた。
この33人を二つのグループに分け、11人には運動や食事改善に関する医療的な助言を、
もう一方の22人には1週間に1回2時間、「きつい」と感じる程度のサッカートレーニングに参加してもらった。
半年後、サッカー群では収縮期/拡張期血圧ともに10mmHg低下したが、助言のみ群では半分の5mmHgの改善だった。
また、サッカー群では持久力や運動能力を表す最大酸素摂取量が10%向上し、
体脂肪も平均2キログラム減少したのである。
さらに、安静時の心拍数が1分当たり平均8回も低下。
過去の大規模研究からは、中高年期の安静時心拍数が1分間に85を超えると、
長期的に心疾患死が増加することが知られている。
安静時心拍数の低下が即、心疾患死を予防するかは証明途上だが、
少なくとも70未満では死亡リスクは減少するとされる。
つまり、サッカーで心疾患死リスクの代表である「血圧」「体脂肪(肥満)」、
そして「安静時心拍数」の三つが改善されたワケ。まさにハットトリック!!なのだ。
研究者は、サッカーが高血圧患者の心疾患死を予防する効果を示した初めての報告とし、
「慣例的な医師のアドバイスより、よほど効果が期待できそうだ」と付け加えている。
ちなみに、一般的な有酸素マシンで運動した際もサッカー群は心拍数が安定し、体脂肪燃焼率も向上していた。
身体が思うように動くのだから普通のエクササイズも楽しい。
ということで「同じ(サッカー)阿呆なら、蹴らにゃ損損」なのだが、
イキナリきつめの運動はご法度。確実に関節を痛めます。
(取材・構成/医学ライター・井手ゆきえ)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121112-00027713-diamond-soci
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
--------------------------------------------
サッカ―日本代表勝利おめでとうございます♪ヾ(o≧∀≦o)ノ゙
次は、日本サポーターの皆さんが
ヽ(。・`ω´・)ノ・*生活習慣病に勝利する番です!
--------------------------------------------
ウォーキングコースに小学校・幼稚園・保育園・公園等を入れて
「メタボ/ロコモ予防」「若返り」「子ども達の見守り」推進!
メタ防犯ウォーキング仲間募集中ε=ε=εヘ(*゚∇゚)ノ社会貢献♪
ご訪問頂きまして心から感謝しております(*´-`人)
健体康心 金薬(KINYAKU)
状況は俺がつくる(ナポレオン)
状況?
何が状況だ。俺が状況をつくるのだ。
byナポレオン
--------------------------------------------
ヾ(*ゝω・*)ノ☆゚+.おはようございます゚+.
待って状況が変わった事は少なかったですね。
たった一歩踏み出せば、状況は動き出します♪
☆Have a nice day☆
--------------------------------------------
ウォーキングコースに小学校・幼稚園・保育園・公園等を入れて
「メタボ/ロコモ予防」「若返り」「子ども達の見守り」推進!
メタ防犯ウォーキング仲間募集中ε=ε=εヘ(*゚∇゚)ノ社会貢献♪
ご訪問頂きまして心から感謝しております(*´-`人)
健体康心 金薬(KINYAKU)