忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

睡眠不足は肥満の原因ホルモン分泌異常で満腹感がマヒする

 

睡眠不足は肥満の原因ホルモン分泌異常で満腹感がマヒする

 

NEWS ポストセブン 7月8日(日)

 
睡眠の必要性はわかっていても、物理的に十分な睡眠をとることができない、


あるいは、睡眠障害でなかなか眠ることができないなど、睡眠に関する悩みは多い。


1999年、睡眠不足が続くと、耐糖能が障害されるという研究結果がシカゴ大学から発表された。

 
健康な若者11人を対象に、1日の睡眠時間4時間で6日間過ごした後の結果を集計すると、


11人とも耐糖能障害(ブドウ糖を処理する能力が落ちた状態)で、


インスリンの効きが悪くなる状態(インスリン抵抗性)になった。


日本大学附属板橋病院睡眠センター長の赤柴恒人教授に話を聞いた。


「耐糖能障害というのは、糖尿病の前段階、あるいは予備軍ともいうべき状態です。


また睡眠不足による過度の緊張から高血圧になる可能性もあり、


これらはメタボリックシンドロームの初期で、続くとメタボが促進される可能性があります。


そして、実験から睡眠不足は肥満を助長させることもわかってきました」

 
睡眠不足になると、満腹感を感じるレプチンというホルモンが低下し、


食欲を刺激するグレリンというホルモンが増加する。


ホルモンの分泌が異常になるために、満腹感が得られず食べ過ぎてしまい、


肥満に繋がる。睡眠不足が過食を助長するということが指摘されたのだ。

 
実験では、十分な睡眠をとると、ホルモンの分泌は正常に戻り、


さらに耐糖能障害も改善されることもわかっている。

 


http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120708-00000009-pseven-soci


※この記事の著作権は配信元に帰属します。


-----------------------------------------


寝る間を惜しむくらい忙しいから


痩せても良いはずと思ってましたが


これが太る理由のひとつですね^^

 

(*vωv)ぐ~ぐ~ガンモ


さてコーヒータイム♪

 

----------------------------------------


いつも読んで頂いている貴方に感謝です☆彡


全国送料無料・代引手数料無料・即日発送!


40歳からの減塩+メタボ対策


スッキリ飲みやすい原種ゴーヤー茶(無添加)


http://www.kinyaku-0123.com/


コツコツ継続出来る対面販売店募集中!

 

 

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード