通勤距離が長いとウエストサイズ大きくなりがち、米研究
通勤距離が長いとウエストサイズ大きくなりがち、米研究
2012年05月08日 発信地:ワシントンD.C./米国
車での通勤距離が長い人は、
短距離通勤の人と比べて過体重になりやすく、
健康レベルも低くなりやすいとの研究論文が、
1日の米医学誌(米予防医学ジャーナル)に掲載された。
米ミズーリ州セントルイスにある
ワシントン大学のクリティーン・ホーナー氏率いる研究チームは、
米テキサス(Texas)州にある米国トップ5の過密地帯である
ダラス・フォートワースの近郊と、
近隣のオースティンの住民、4300人のデータを調査した。
調査の結果、車で長距離通勤している人は、
ウエストサイズがより大きいだけでなく、
心臓血管の健康レベルがより低い一方で血圧はより高く、
さらに肥満度指数(BMI)もより高いことが分かった。
長距離通勤者は、短距離の通勤者と比べて
フィットネスジムや運動のレッスンを受ける機会も少なかった。
研究によると、通勤距離が15マイル(約24キロメートル)を超す人は、
「中程度から激しい運動を行って良いとする推奨基準を満たすことが少なく、
肥満である確率もより高かった」。
一方、10マイル(約16キロメートル)以上の通勤距離は、高血圧に関連性があったという。
ホーナー氏は「通勤距離が長いことで、
エネルギーの消費量が減少する可能性がある」と語り、
また通勤距離が健康に及ぼす影響については
これまであまり研究が行われていなかったことを指摘した。(c)AFP
AFPBB Newsより
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2876754/8910948
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
-------------------------------------
歩いてちょっとの距離でも
車で行く方いらっしゃいますね(^_^;)
一度万歩計付けて一日の歩数を確認した方が良いでしょう。
100円均一にも売ってますから^^
-------------------------------------
~母の日5月13日・父の日は6月17日です~
全国送料無料・代引手数料無料・即日発送!
カリウムは生ゴーヤーの30倍・ビタミンCはレモンの3倍。
苦味もグッと抑えられて、スッキリ飲みやすいです♪
高血圧の食事に金薬の原種ゴーヤー茶(むくみにも!)