忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

遅い夕食やっぱり太る…体内時計混乱、早大実験

 

 


遅い夕食やっぱり太る…体内時計混乱、早大実験


 
夕食の時間が遅いなど食事の間隔が乱れていると、体内時計がずれることを、


早稲田大学の柴田重信教授(薬理学)らの研究チームがマウスを使った実験で明らかにした。

 
人間では体内時計の混乱によって肥満や糖尿病になりやすいことが分かっており、


規則的な食事が肥満予防につながるという。


11日から京都市で開かれる日本肥満学会で発表する。

 
生物の体内時計は細胞中の時計遺伝子で制御されている。


1日は24時間だが、体内時計の周期は少しずれているため、


光や食事によって補正し、1日のリズムを作っている。


柴田さんらはマウスに1日3回の食事を与え、


腎臓と肝臓の時計遺伝子の働きを計測し、体内時計のリズムを調べた。


その結果、人間の朝7時、正午、夜7時に相当する時間に食事を与えた場合は、


1日で最も長い絶食時間の後にとる朝食で体内時計がリセットされることが分かった。


この朝食の時間が1日の活動リズムを規定する重要な役割を果たしている。

 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121006-00001246-yom-sci


※この記事の著作権は配信元に帰属します。


----------------------------------------------


病気の治療薬よりも、それを防ぐ方法を私は探す。


byルイ・パスツール

 


今後確実に予測できる事は、高齢者と肥満の増加です。


自分次第で対策は打てます!


「お腹を出さずに、やる気を出さないかんです」(○ゝω・)b


----------------------------------------------


いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡


健体康心 金薬(KINYAKU)


http://www.kinyaku-0123.com/

 

 

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード