1000人以上の肥満症患者を診た医師が伝授「睡眠ダイエット」
1000人以上の肥満症患者を診た医師が伝授「睡眠ダイエット」
春眠暁を覚えず…の春こそ『睡眠ダイエット』を。
1000人以上の肥満症患者と向き合ってきた
横浜クリニックの青木晃院長は
「もっとも重要なのは規則正しく良質な睡眠をとること。
ぐっすりと正しく眠れば、体は勝手に痩せていきます」と言う。
太りにくく痩せやすい体をつくる生活習慣とは?
青木先生に5キロ減も可能な
『睡眠ダイエット』を伝授してもらった。
【朝日を浴びれば食欲抑制に!”朝シャワー”で活性化を】
朝日を浴びることで「睡眠ホルモン」”メラトニン”の分泌が止まり、
神経伝達物質”セロトニン”の分泌量が増す。
セロトニンは脳の覚醒をスムーズにさせ、食欲抑制の作用もあり。
日中の集中力を高め、夜はぐっすり眠れるようになるという。
「活用したいのが”朝シャワー”。42~45度の熱いお湯と
19度前後のお湯を交互に10秒ずつ5、6回浴びることで
交感神経が活発化します。
また体を内側から起こすには、寝起きにコップ1杯の水を飲むのも効果的。
消化管の動きを活発にします」(青木先生)
【昼食は日本そば&まぐろ丼、15分は座って昼寝を】
ランチにも気を使いたい。
ダイエットに有効な”トリプトファン”を多く含むのが日本そば。
キュウリ、のり、鶏肉などを乗せた和風五目そばで
栄養バランスもクリアできる。
赤身魚のマグロやカツオも”トリプトファン”が豊富でおすすめ。
「適切な昼寝も大きな効果を発揮します。
ポイントはお昼休みの15分間を使い「座ったまま」眠ること。
午後の眠気が訪れる1~3時の前に昼寝をしておけば
ストレスも減り、夜もぐっすり眠れるようになります」(青木先生)
【寝室はできる限り真っ暗に、寝る前にはコップ1杯の水を】
夕食のとり方には十分な配慮を。人の体は夜が深まるにつれ、
食べたものを脂肪として蓄積しやすくなり肥満の原因になる。
遅くとも夜10時前には済ませたい。
どうしても遅くなる場合は、腹六分目にとどめて。
お風呂はぬるめの半身浴を15分程度。
そして温まった体温が下がり始めるタイミングで布団に入ると、
スムーズな眠りにつくことができる。
「寝る前にはコップ1杯の水を忘れずに。
睡眠中の発汗により水分が失われると代謝活動も低下して、
脂肪燃焼がうまくいかなくなります。寝室の電気はすべて消し、
真っ暗にして寝るのが理想的。
夜中に眼が冴えたら無理に寝なくても構いません。
横になって目をつぶり、体を休息させましょう」(青木先生)
※女性自身 5月3日 YAHOOニュースより
---------------------------------------
YES!
個人的には睡眠をしっかりとってる時は
体重の減りが良いし、お通じも良いです!
睡眠は体も心も修復してくれます。
自律神経も安定しますよね(自律神経・・実際見た事はありませんがw)
心の余分なダブつきもダイエットできて、心身ともに軽やかです♪
ダイエットに関わらず、朝シャワーは欠かせないです^^
--------------------------------------
~母の日は5月13日・父の日は6月17日です~
全国送料無料・代引き手数料無料・即日発送!
高血圧食事に金薬の原種ゴーヤー茶
http://www.kinyaku-0123.com/
PR
この記事にコメントする
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(03/29)
(03/28)
(03/27)
(03/26)
(03/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
健体康心
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(01/25)
(01/26)
(01/27)
(01/28)
(01/28)