●自分で出来るロコモティブシンドローム筋力診断法(運動器症候群)
●自分で出来るロコモティブシンドローム筋力診断法(運動器症候群)
1:椅子に座ります。
2:手はクロスさせて胸に付けます。
3:片足を上げて前に伸ばします。
4:そのまま片足で立ち上がります。
これで下半身の筋力を診断します。
「みなさんできましたか?」
私もやってみました(合格w)結構足の力使いますね!
同じ歳の友人はよろめいてましたw(ギリギリ)
もし出来なければロコモ予備軍の可能性があるそうですo(>ω< )o
●本日のトレーニング
ナンバ歩き&ジョギング5km(校区見守り異常なし)
腕立て伏せ 50回×10(久々に合計500回)
拳立て伏せ 20回×5
アームカール 7kg(右)15回×3
アームカール7kg(左)10回×3
ショルダープレス7kg(右)15回×3
ショルダープレス7kg(左)15回×3
スクワット30回×4
体幹スクワット 20回×4
腹筋 20回×7
足上げ腹筋(椅子) 50回×2
背筋 30回×7
逆立ち 1分×3
ストレッチ
--------------------------------------------
ウォーキングコースに小学校・幼稚園・保育園・公園等を入れて
「メタボ/ロコモ予防」「若返り」「子ども達の見守り」推進!
メタ防犯ウォーキング仲間募集中ε=ε=εヘ(*゚∇゚)ノ社会貢献♪
ご訪問頂きまして心から感謝しております(*´-`人)
健体康心 金薬(KINYAKU)