忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

●“やる気が出ない”原因、睡眠不足4つのサイン

 

 

●“やる気が出ない”原因、睡眠不足4つのサイン


 
“やる気が出ない”原因は睡眠不足にあった!? 見逃せない4つのサイン


頭では「がんばらないと」と思っているのに、どうしてもやる気が出ない。


それでも無理矢理自分を奮い立たせて、さらにぐったり…なんてこと、誰もが経験したことがあるのでは。


病院などで脳のリハビリテーションを実践してきた作業療法士の菅原洋平さんによると、


「やる気の低下は、睡眠不足が原因」なのだそう。


「やる気が出る状態には、条件がふたつあります。ひとつは脳がちゃんと目覚めていること。


もうひとつは脳の記憶が整理されていることなんです」(菅原洋平さん)


私たちの脳は、寝ている間に記憶を整理しているのだとか。


つまり、効率よく睡眠をとることで、やる気を出すための条件が両方満たされるというわけ。


「実は、やる気が出ない状態になる前に、脳は“睡眠不足ですよ”というサインを出しているんです。


そのサインに気付いて、早めに睡眠不足を解決することが大切です」(同)


睡眠不足のサインといっても、必ずしも眠気とは関係がないのだそう。


具体的には、次のようなことが起こると、睡眠不足のサインと考えてみるといいみたい。


・机の角に足をぶつける


睡眠不足で脳の活動が低下し、注意力が散漫になってしまっているために起こった可能性があり。


・夜中のお菓子ががまんできない


睡眠をとるべき時間に寝ていないため、脳の活動が低下している状態になり、


実際には空腹ではないのに脳が「栄養が必要な状態」と勘違いし、食欲を抑えられなくなっている。


・机の上が片付かない


睡眠不足になると、考えを切り替える力や情報を取捨選択する力が低下するため、


片付けなどに気が回らなくなり、後回しにしてしまう傾向がある。


・誰かの言葉にカチンとくる


脳内には、危険を感じたときに血圧や心拍数を上げて体を臨戦態勢にする扁桃体(へんとうたい)という部位がある。


睡眠不足だとこの扁桃体が過剰に働いてしまい、


ちょっとしたことで頭に血が上り、攻撃的な態度をとりやすくなる。


こうしたサインが表れたら、睡眠不足の可能性が大。


しっかり眠るように心掛けて、いつでもやる気がみなぎった状態を維持していこう!【オズモール】


菅原洋平


作業療法士。民間病院や国立病院機構で脳のリハビリテーションに従事。


脳の回復には睡眠が重要であることに着目し、臨床実践を行っている。


魅力的でおもしろい病気予防をめざし、ユークロニア株式会社を設立。


企業に対し、生体リズムを活用して業績を高める提案をする。


著書に『あなたの人生を変える睡眠の法則』(自由国民社)がある。

 


http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121122-00000005-ozmall-ent


※この記事の著作権は配信元に帰属します。


--------------------------------------------


睡眠は7時間しっかりとってます!


それでも足ぶつけるし、カチンときますヽ(#`Д´)ノ修行足らずw

 

--------------------------------------------

 

メタ防犯ウォーキングみんなでやりませんかε=ε=εヘ(*゚∇゚)ノ


ウォーキングコースに小学校・幼稚園・保育園・公園等を入れて


●子ども達の見守り●メタボ/ロコモ対策●アンチエイジング


ご訪問いただき心から感謝しております(*´-`人)


健体康心 金薬(KINYAKU)


http://www.kinyaku-0123.com/

 

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード