●体重増加しても禁煙は有効、心疾患のリスク減少 研究
●体重増加しても禁煙は有効、心疾患のリスク減少 研究
喫煙をやめることにより心疾患の危険性は大幅に減少する
仮に禁煙で体重が多少増えたとしても──との研究が、12日の米国医師会雑誌に掲載された。
禁煙で体重が増加することがある。
今回発表された研究でも、禁煙が体重の増加をもたらしうることを認めている。
検診間の平均的な体重の増加が「最近タバコをやめた人」では
5~10ポンド(約2.3キログラム~4.5キログラム)だったのに比べ、
喫煙者や「一度も喫煙したことのない人」、「長期間禁煙している人」では
1~2ポンド(約500グラム~1キログラム)にとどまった。
過体重は心疾患の危険性を高めるとされているが、
タバコを吸わなくなることでもたらされる心臓の健康は、体重増加では相殺されないという。
特に糖尿病のない人ではこの効果は顕著だった。
「糖尿病のない人で喫煙を中止した人は、心臓発作と脳卒中、
心血管に関連する死亡リスクが50%減少した」と、
論文の主執筆者、米マサチューセッツ総合病院のジェームズ・メーグス氏は述べ、
また「体重増加による、リスクの減少には変化がなかった」と付け加えた。
研究は、過去40年間にわたって4~6年ごとに総合検診を受けた患者数千人のデーターに基づいて実施された。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2933711/10429099
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
居酒屋の仕切りの無い席で喫煙しているところでは、
北京の大気汚染物質PM2.5と同じ濃度らしいですね((((;゚;Д;゚)))
-----------------------------------------
ご訪問ありがとうございます^^
メタ防犯ウォーキングでメタボ・ロコモ対策と子ども見守り活動推進!
原種ゴーヤー茶 送料無料 金薬(KINYAKU)