●驚きの研究結果…高齢出産の子供は「言語が発達しやすい」
●驚きの研究結果…高齢出産の子供は「言語が発達しやすい」
「旦那はいらないけれど子供が欲しい」といった女性の意見を聞く機会が増えました。
子供を持つ意識に大きな変化が訪れています。
女性と出産のタイミングは、社会要因に大きく影響されてきました。
数十年前は集中していた結婚適齢期の幅が広くなったこと。
女性でも金銭的な余裕と自由が手に入ること。
育児の形も徐々に変化しているのではないでしょうか。
そんな中、高齢出産の子供はうっかりした怪我をしにくく、
言語の発達も良好という驚きの研究結果が、医師のためのサイト『BMJ』で報告されたのです。
■高齢出産が5歳までの子供の健康と成長に好影響
高齢出産の数が先進国で上昇するのは、
経済バランスや婚姻状態によって家族計画のありかたが変わってきたことが要因です。
リスクが取り上げられることの多いなか、
イギリスで無作為に選んだ小児の怪我と言語の発達状態を追いかけました。
治療が必要なほどの怪我をしてしまう子供の人数は、
母親の年齢が上がるのに比例して減っていることが明らかに。
さらに母親が20歳の子供のほうが、40歳の母親をもつ子供よりも、
社会的発達の問題を抱えてしまう場合が多かったとのこと。
また、母親が高齢になるほど子供の語彙力が増す傾向も明らかになりました。
■リスクとメリットを熟考して
35歳以上で初産の場合、高齢出産にはいります。
母体の安全・早産・胎児奇形・染色体異常など、産科的なリスクは高まります。
子供にとってのリスクが高まるのも事実です。
体力がない方は少しずつ運動を取り入れたり、
持病のある方は信頼できる医師に相談しながら妊娠に挑んでみてはいかがでしょうか。
今回の研究報告を受けて、高齢出産をした方は女性として、
社会人としての経験値を子供の教育にも活かしている方が多いのではないかと感じました。
みなさんは何歳で自分の分身に会ってみたいですか?
http://www.biranger.jp/archives/56279
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
--------------------------------------------
前向きになれるニュースですね^^
本来、人生経験が多い方が子育てには良いと思います!
息子が生まれた20代後半なんて
子どもが子育てしているようなものでしたから(>ω< )ムスコヨ!スマヌ
--------------------------------------------
メタ防犯ウォーキングで健康増進・校区見守りやりませんか^^
ウォーキングコースに小学校・幼稚園・保育園・公園等を入れて
●子ども達の見守り●メタボ/ロコモ対策●アンチエイジング
ご訪問いただき心から感謝しております(*´-`人)
健体康心 金薬(KINYAKU)