忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ガムを噛むと集中力がアップする?



ガムを噛むと集中力がアップする?




ガムを噛むことで、脳にほどよい刺激が与えられ、


集中力は高まる。…だからといって、


職場でガムをくちゃくちゃ噛んで上司に怒られるようなことがないよう、


くれぐれもお気をつけて


ランチを済ませたあとの午後などはとくに、


どうにも集中力が高まらず、仕事がはかどらないことがある。


筆者のような文筆業ならずとも、


集中力は生産性に直結する重要な能力であるはずだ。


なんとか頭を引き締めなければと、


目薬を差してみたりコーヒーをいれてみたりするのだけど、


一度途切れてしまった集中力というのはなかなか取り戻せないもの…。


そういえば、集中したいときにはガムを噛むと効果的とよく耳にする。


ガムを噛みながらバッターボックスに立つ野球選手も見かけるし、


これは試してみる価値があるのかも?


「そうですね、ガムは集中力アップにとても良いと思いますよ。


医学書の類にそのような記述があるわけではないのですが、


少なくとも不正咬合(噛み合わせの悪い状態)が


集中力を低下させることは医学的に認められていますし、


“噛む”という行為が脳に与える影響は大きいんです。


ガムを噛むことで脳が刺激され、集中力が高まることはあり得るでしょう」



そう語るのは、


池袋スカイクリニックの須田隆興先生だ。


何かを噛むという動作は、脳に刺激を伝え、活性化させるという。


ということは、噛むものは必ずしもガムでなくてもいいわけだが、


ガムの弾力性は噛み合わせにフィットして心地がいいし、


何より長く噛み続けていられるメリットは大きい。


「コーヒーやミント系のタブレットなどを


仕事のおともにしている人も多いと思いますが、


集中力アップを求めるのであれば、


やはり噛む動作をともなう嗜好品の方が効果的だと思いますよ」


コーヒーやミントの香りで気分がスッキリすることと、


噛む運動によって集中力が高まることは、


また別の話。こうした嗜好品をうまく使い分ければ、


ビジネスマンとしての生産効率はグッと上がるかもしれない。

(友清 哲)

R25 YAHOOニュースより



--------------------------------------


ご存じの通り噛むと脳にも刺激がいきます、



それと同時に唾液がでます。


この唾液が大切です!唾液の効果は・・・


●消化作用 アミラーゼ等の消化酵素でデンプン質分解


●溶媒作用 咀嚼、味覚を助けます。


●抗菌作用 雑菌増殖の抑制


●再石灰化作用 酸で溶かされた歯のエナメル質をカルシウムやリンで修復します。


他にも自浄作用・潤滑作用・pH調整作用等があります。


噛めることは、貴方の元気に直結しますよ^^


--------------------------------------


~母の日は5月13日・父の日は6月17日です~


全国送料無料・代引き手数料無料・即日発送!


高血圧食事に金薬の原種ゴーヤー茶

http://www.kinyaku-0123.com/




PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード