忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

二日酔いを回避する意外な方法とは【前編】

 

 

知ってると安心!二日酔いを回避する意外な方法とは【前編】


 
少しずつ涼しくなり、過ごしやすい季節がやってきました。


仕事帰りや休みの日に、ついつい飲みすぎてしまいがちなのが、”お酒”。


翌日がゆっくり休める日ならいいのですが、翌日に仕事や予定がある場合は、“二日酔い”はできるだけ避けたいですよね。


また、悪い酔いしてしまったがために、人間関係を壊してしまったり、仕事に悪影響を及ぼしたりしては大変です。


そこで、『吉田類の酒場放浪記』(BS-TBS)や自身初のiPhoneアプリ『吉田類の酒場カメラ』が人気を呼んでいる、


酒場詩人の吉田類さんに、日本酒やワイン、カクテルなど、さまざまなお酒別に“二日酔いにならないコツ”についてお聞きしました!


■日本酒や焼酎の場合は、“水”と交互に飲む


吉田類さん、ズバリ二日酔いにならないためには、どうしたらいいのでしょうか?


「要は“飲みすぎないようにすること”です。まあこれは当たり前ですかね(笑)。


日本酒なら、4合飲むのであれば、同じように水を4合飲むといいですよ。


日本酒と水を交互に飲んでいくのがオススメです。


焼酎は、お湯割りや水割りであれば、水を交互に飲んでいるのと同じような感じになるので、二日酔いになりにくいですね」

 

■ワインの場合は、“防腐剤”入りでないものがオススメ


では、女性でも好きな人が多い”ワイン”を飲んで二日酔いを防ぐには、どうしたらいいでしょうか?


「ワインは、水で割って飲むことができませんので(笑)、


注目したいのは酸化防止剤などの防腐剤が入っていないかどうかです。


安いワインだと、赤道直下などを船便で長い時間かけて運んでくることになるので、


基本的に防腐剤が入っています。これがワインで悪酔いする原因になるんですよね。


ですから、高いワインを選ぶようにすれば、防腐剤が入っていないので二日酔いを軽減できますよ」

 

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/fraud/?1347057168


※この記事の著作権は配信元に帰属します。


-----------------------------------------


今までの飲み会パターンは(ちょっと飲む方なので)


居酒屋で生ビール2、3杯、焼酎ロック(芋・米・そば・黒糖)10杯前後


盛り上がった時は、さらに焼酎ロックが5杯以上追加。


そして翌日後悔の嵐にのまれ、記憶がかなり飛んでいました(><)


支払いをした事を覚えていないことも多かったですwww


なので落とさないように財布には必ずチェーンを付けてます(若者かw)


このままでは危険な気がしまして


昨年よりロックを水割りに変更しました!


最初は物足りなかったですが、杯数も同じで満足できて


翌日もかなり楽になりました♪


それからは、チェイサ―川島です(*゚ー゚)v水の追撃♪


それでは皆様


飲み会ではくれぐれものみ込まれませぬようにw

 

-----------------------------------------


いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡


健体康心 金薬(KINYAKU)


http://www.kinyaku-0123.com/

 

 

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード