忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

肉食獣は決して肥満することはない。

 


肉食獣は決して肥満することはない。

 

byブリア・サヴァラン(フランスの美食家・司法官)

 


肉食獣は、その強さを無意味に誇示することなく


無益な殺傷をせず、足る事を知り


無駄なぜい肉も付かない・・・でしょうか^^


逆に人は、


強さを誇示し、時には戦争も辞さず、殺傷し


飽くなき欲望と喪失を恐れ


国により不平等な飽食の中、


動くことを拒み、過剰な食により肥え太っている。。。

 

食とは、命を頂く事です、万物に感謝です☆

 


昔読んだ「寄生獣」とても面白かったです♪


サヨナラ・・ミギ―・・・ヽ(・ω・*)


※考えさせられる漫画でした。著者は岩明均さんです。


-----------------------------------


全国送料無料・代引手数料無料・即日発送!


40歳からのメタボ・減塩サポート


至高の原種ゴーヤー茶(無添加食品)


http://www.kinyaku-0123.com/


【募集】シニアのお客様が多い販売店募集中です!

 

PR

配偶者アンケート!「妻の肥満」「夫の加齢臭」が直してほしいトップ

 


配偶者アンケート!「妻の肥満」「夫の加齢臭」が直してほしいトップ

 


できれば直してほしいと思う配偶者の老化症状で最も多かったのが、


夫は「妻が太った」、妻は「夫の加齢臭」であることが、


健康食品などの販売を行うエバーライフの年齢研究所の調査で分かった。

 
調査は、30~60代の男女2千人を対象に実施した。

 
それによると、できれば直してほしい配偶者の老化症状を聞いたところ、


夫が妻に対して、最も多かったのが「太った」(17%)だった。


「怒りっぽくなった」(11・6%)▽「記憶力が落ちた」(10・9%)-が続いた。

 
一方、妻が夫に改善を求める症状は、


(1)「加齢臭」(23・9%)


(2)「怒りっぽくなった」(16・9%)


(3)「太った」(16%)-の順だった。

 
夫の全年代で「妻の肥満」、


妻の全年代で「夫の加齢臭」がいずれもトップだった。

 
また、「老けたね」と言われたくない相手は、


男性は「妻」がトップで32・1%。


女性は「同性の友人」が最も多く、57・1%だった。

 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120613-00000531-san-soci


※この記事の著作権は配信元に帰属します。


-------------------------------------


もったいない美人の奥様


沢山いらっしゃいますw


太る事で、老けて見えるし本当に損してるなと思います。


旦那さんもですwww


これに加齢臭+頭髪の問題もありますので^^;

 


ヨシ!


マクラカバー、


コッソリ、チェンジo(`皿´メ)ヒヒッ♪

 

-----------------------------------


全国送料無料・代引手数料無料・即日発送!


40歳からのメタボ減塩対策に原種ゴーヤー茶


http://www.kinyaku-0123.com/


販売店募集中!お気軽にお問合わせ下さいませ。

 

 

高齢の父親から生まれた子は長生き?米研究

 


高齢の父親から生まれた子は長生き?米研究

 


高齢の父親から生まれた子どもや孫たちは


長生きする可能性があるとの研究結果が、


米科学アカデミー紀要今週号に発表された。


比較的高齢でも子作りができるなど遺伝上の利点がありそうだという。

 
米ノースウエスタン大学の研究チームは、高齢の男性が子孫を残すと、


染色体の先端にあるテロメアDNAの長さが伸びる進化的適応が


急速に起こり、より健康的に年齢を重ねることが可能になると見ている。


論文の主執筆者、ダン・アイゼンバーグ氏は次のように説明している。


「もし、あなたの父親や祖父が長生きして


高齢で子どもを作ることができたなら、


あなた自身も同じような環境に生きていると考えられる。


こうした不慮の死が少なく、


年をとらないとパートナーが見つけられないような環境においては、


一定の年齢まで達することのできる体を作ることが


進化上の適応戦略と言える」

 
研究チームはフィリピンで、若者とその母親計1779人のDNAを分析。


高齢の父親を持つ人々がより長いテロメアを受け継いでおり、


この影響は世代を超えて積み重ねられていくことを発見したという。

 
ただ、父親が高齢男性の場合には遺伝子変異によって


流産や障害児が生まれるリスクが高まることが


別の研究で示されているため、


研究チームは高齢での子作りを推奨していない。

 
共同執筆者のクリストファー・クザワ氏は今回の研究結果について、


テロメアが長くなることで加齢に伴う


健康上の問題や病気が減少すると考えられるが、


確証を得るためにはさらなる研究が必要だと指摘している。(c)AFP

 


http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2883962/9111860


※この記事の著作権は配信元に帰属します。

 

-----------------------------------


おはようございます^^


年齢と経験を重ねてからの


子育てはとても良いと思っています。


逆に、まだ親として人間形成が出来ないまま


子どもが子どもを育てているような状況もあります^^;


本当は、赤ちゃんの方が


親を選んで出てきてるらしいですよ♪


ミ★(*^-゜)v ウチニ、キテクレテ、アリガトウ★彡


-----------------------------------


全国送料無料・代引手数料無料・即日発送!


40歳からのメタボ減塩対策に原種ゴーヤー茶


http://www.kinyaku-0123.com/


販売店募集中!お気軽にお問合わせ下さいませ。

 

女は20才以降に良い遺伝子持つ男の子供出産が望ましいとの声

 

女は20才以降に良い遺伝子持つ男の子供出産が望ましいとの声


 
性的にアクティブでない“草食男子”が増えているが、


生物学に考えるとどういうことなのだろうか? 


『ホンマでっか!?TV』でもお馴染みの脳科学者・澤口俊之氏が解説する。

 
* * *
 

女性は結婚するまで、性的にアクティブでないほうが


その後の人生にプラスに働くことがわかっています。


アメリカの研究では、18才以前に生殖行動=セックスを体験した


女子の場合、高校中退や大学に行かない確率が


2倍程高まる結果が出ています。


また、10代での妊娠は、母親にも子供にも精神的、


肉体的にマイナスになる可能性が高いとされています。

 
生物学的・社会学的に考えて、ヒトの女性はもともと、


思春期に生殖活動をせず、


20才以降に「“良い遺伝子”を持つ男子」と結婚し、


30才ごろまでに子供をつくることが望ましいのです。

 
この「良い遺伝子(good genes)」は、準学術用語で、


女性はgood genesを持つ男性に惹かれ、


生殖活動をするということもわかっています。

 
“草食”、つまり生殖に興味がないこと自体、


学術的にいうとgood genesを持っていないことを意味します。

 
ただ、good genesを持っていても、


幼少期の環境や昨今の社会状況の影響で


「生殖への興味が失せてしまった」という場合もあり、


それはまさに「もったいない」事態といえます。

 
ある集団(例えば日本)で、good genesそのものが急増したり


急減したりすることはあり得ませんから、


good genesを持っていても生殖に興味がない男子が増加している原因は、


環境にあるとみなすのが妥当です。

 
good genesを持ち、かつ、生殖に積極的な男性は当然、多数実在します。


進化的に考えると、そのような男性が複数の女性と生殖活動をして


子供を残す形態(一夫多妻制)のほうが実は望ましいといえるのですが、


それは現代社会の多くの地域において、非倫理的なこととされています。


当然の結果として、「草食系男子」の増加は人口の減少をもたらし、


日本を衰退に導く可能性が高いのです。

 


※女性セブン2012年6月21日号


http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120613-00000020-pseven-soci


※この記事の著作権は配信元に帰属します。

 

-----------------------------------


野生のカバは、草食系ですがかなり強いと評判ですw


闘牛もそうです。他にも色々草食系強いです。


基本、日本人は農耕民族ですからw


そして先人の努力と共に経済大国になりました!

 

私は健康な食事をする、


健食系で頑張ります♪

 

デモ、ポテチ、タベナガラ、


カイテマス(=∩ω∩=ゞエヘヘ♪


-----------------------------------


全国送料無料・代引手数料無料・即日発送!


40歳からのメタボ減塩対策に原種ゴーヤー茶


http://www.kinyaku-0123.com/


販売店募集中!お気軽にお問合わせ下さいませ。

 

 

喫煙率:議員、県民超え24%「住民の代表らしくして」/千葉

 

喫煙率:議員、県民超え24%「住民の代表らしくして」/千葉


 
船橋市の市民団体「タバコ問題を考える会・千葉」


(大谷美津子代表世話人)は、県内各自治体の議会事務局に対して行った


喫煙に関するアンケート結果をまとめた。


県議会を含む全55議会で議員控室を禁煙にしているのは


41議会で、前回09年調査時の36議会より増加。


一方、今回初めて集計した議員の喫煙率は、


調査可能な34議会で23・9%と県民の17・4%を超えた。【田中裕之】

 
アンケートは4月16日に各議会事務局に依頼し、


5月21日までに全議会から回答を得た。


控室の状況については全て回答があったが、


議員の喫煙率を調べていたのは34市町村の議会だけで、


県議会は調べていなかった。

 
木更津市は前回は控室内の喫煙を認めていたが、


今回は禁煙化したと回答し「受動喫煙を防止する時代の流れに沿って、


控室を含む全庁舎が禁煙になった」と説明する。


一方、依然として控室で喫煙可能と回答したのは野田、


香取、旭、八千代、勝浦、君津、富津の7市と、九十九里町、長生村。


県や匝瑳、習志野、東金の3市と御宿町は、


控室内に仕切りのある喫煙所を設けるなどして分煙化を図っているという。

 
控室内の喫煙について、


八千代市は「原則禁煙だが、実態として喫煙が行われたままの状況」と釈明。


ある市の議会事務局担当者は「分煙が徹底されるかは、


その時の議長が愛煙家か嫌煙家かで変わる」と話しており、


議員の受動喫煙に対する認識が状況を左右していそうだ。

 
また、喫煙する議員数を調べていた34議会では、


660人中158人が喫煙しており、喫煙率は23・9%。


県が無作為抽出した県民2694人から回答を得た


11年度の生活習慣アンケートでは、


県民の喫煙率は17・4%で、議員の方が高い。
 

大谷代表世話人は「議員は住民の代表らしく、


喫煙率や受動喫煙対策の水準も県民に合わせてほしい」と話している。

 

毎日新聞 6月12日(火)


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120612-00000051-mailo-l12


※この記事の著作権は配信元に帰属します。


-----------------------------------

禁煙前は、税金も払ってるのに


自由が奪われてる思ってましたがw


実際、止めてみると、煙から遠ざかるようになりました(笑)


自分の立場で、良い、悪いは変わります^^;


善悪もとはひとつ


良心のフィルターしだい☆


ツヨクナッタリo(・ω・´o)(o`・ω・)oヨワクナッタリ


-----------------------------------


6月17日は父の日です^^


全国送料無料・代引手数料無料・即日発送!


40歳からのメタボ減塩対策に原種ゴーヤー茶


http://www.kinyaku-0123.com/


販売店募集中!お気軽にお問合わせ下さいませ。