忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ぼんやり者は頭がいい」 脳の使用領域、記憶力に関連 科学者調査 

 

「ぼんやり者は頭がいい」 脳の使用領域、記憶力に関連 科学者調査 

 


毎日中国経済 5月9日(水)

 

【新華社】英紙デイリーポストはこのほど、


科学者による「気が抜けたり、ぼんやりしがちな人は頭がいい」という調査結果を伝えた。


実験では、被験者が表示装置に出る単語を覚え、


途中で挿入される簡単な数学問題に気をとられるかが調査された。


研究者は、被験者が「気が抜けたかどうか」を尋ね、


最終的に単語の記憶数で脳の使用領域を点数化した。


独マックス・ブランク研究所認知人類科学・脳科学者の


ジョナサン・スモールウッド氏によると、


数学問題が挿入されて「気が抜けた」人が覚えていた単語は逆に多く、


より大きな脳の使用領域を持っていることが裏付けられたという。


米ウィスコンシン州立大学心理学専攻の大学院生、


ダニエル・レヴィンソン氏も


「脳の使用領域が多い人は、何かをする時、集中力が途切れがち」と指摘。


「与えられた任務が難しくない時、


脳の使用領域が多い人は任務と無関係のことを考えやすい」としている。


過去の研究でも説明されているが、人が何かをする時、


脳がぼんやりする時間は半分に近く、


脳の使用領域が「気が散っていても何かを済ませられる」状態にしている。


脳の使用領域は人類のIQの一部指標、


閲読理解能力と知能テストの点数などに関係があるという。

 

毎日中国経済 YAHOOニュースより

 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120509-00000005-xinhua-int

※この記事の著作権は配信元に帰属します。


-------------------------------------


・・・・・・・・・・・・・・

・・・・んっ?・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・昼下がり・・ぼんやりしてみました^m^(笑)


-------------------------------------


~母の日5月13日・父の日は6月17日です~


全国送料無料・代引手数料無料・即日発送!


カリウムは生ゴーヤーの30倍・ビタミンCはレモンの3倍。


苦味もグッと抑えられて、スッキリ飲みやすいです♪


高血圧の食事に金薬の原種ゴーヤー茶(むくみにも!)


http://www.kinyaku-0123.com/

 

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード