自律神経と血圧調整
●自律神経と血圧調整
高血圧も大きな問題ですが、
体の隅々まで酸素と栄養を届けなければならないので
血圧が低すぎてもいけません。
例えば脳に届けられる血液の量が不足しますと
起立性低血圧などを起します。
起立性低血圧とは自律神経による調整がうまくいかず
下半身に集まった血液がすぐに上半身に戻らないために
立ちくらみやめまいを起す症状の事です。
体全体に血液が配分されるように調整するのが自律神経です。
脳の下垂体・内分泌器官も関わってきます。
※自律神経 (交感神経と副交感神経の相反するシステムからなっています)とは
体の細胞が生きていくため自分の意思に関わらずコントロールしている神経系統です。
私たちの体の活動量に応じて血圧を調整しています。
急に興奮したりすると一気に血圧が上昇するのでリラックスを心がけて注意しましょう。
-------------------------------------
怒りや悲しみ・・・・
生きていると色々ありますね。
自律神経もクタクタになります^^;
何もないのは墓場だけですw
なので色々あるのは生きてる証拠ですw
心も体も柔らかくすることが
活き活きと健康で有り続けるコツです♪
-------------------------------------
~母の日5月13日・父の日は6月17日です~
全国送料無料・代引手数料無料・即日発送!
高血圧の食事に金薬の原種ゴーヤー茶(むくみにも!)