忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

魅力あるもの、キレイな花に心を惹かれるのは、誰でもできる。

 


魅力あるもの、キレイな花に心を惹かれるのは、誰でもできる。


だけど、色あせたものを捨てないのは努力がいる。


色のあせるとき、本当の愛情が生まれる。


by遠藤周作


--------------------------------------------


調子が良い時は、嫌でも人が寄って来ます。


一旦、下り坂になったり、現役を退くと


手のひらを返したように人が寄り付かなくなります。


その時に変わらずそばにいるのが愛情で繋がっている人たちですね^^


--------------------------------------------


メタ防犯ウォーキングで小学校・幼稚園・保育園をまわりましょう♪


●子ども達の見守り●メタボ/ロコモ対策●アンチエイジング


ご訪問いただき心から感謝しております(*´-`人)


健体康心 金薬(KINYAKU)


http://www.kinyaku-0123.com/

 


 

PR

「結果がすべて」という人には要注意!

 

「結果がすべて」という人には要注意!

 

「結果を出す」というものがあります。


日ごろ、会社や新聞・テレビなどでよく耳にしますよね。


「結果を出せ」「いまはとにかく、結果が求められている」というふうにも使われます。


ところが、結果とは本来(辞書によれば)、「ある原因や行為から生じた、結末や状態」です。


ですからなにかをいろいろ行って、「結果“が”出る」(自動詞。昔文法でやりましたね)


ならば分かるのですが、「結果“を”出す」(他動詞。忘れてますよね)


だと違和感が生じます。イメージ的には、「強引に力ずくで出す」というオラオラな印象。


もちろん、魔法のように成果が出ている感じは、達成感があってパワフル。


気合も入るので耳障りははいいのですが、いっぽうで傲慢というか


「そりゃ、出せるもんなら出したいけどさ」とひねくれてしまいたくなくなるのも事実です。


「さいころを振ったら6が出た。やったね!」ならしっくり来ますが、


これが、「6が出るようにサイコロを振りなさい」と言われたら、どうでしょう?


「そのやり方で、結果が出るのかね?」と問われたなら、


「結果というものは、終わってみないと分からないです」としか答えられないのが真実です。


もちろん、過程だけが大事とは言いませんが、とくに人生選択の場合(恋愛や転職、結婚など)、


日々にこやかに笑って生きていくその先にしか、素敵な結果(幸せ?)はついてこないように思います。


「ほら、結果がすべての世界で生きてるからさ~」


「結果の出せる人と出せない人は何が違うんだろうね」


「どれだけがんばっても、結果が出ないんじゃ意味がないよ」

 
などと声高に言う人(男性・女性問わず)とは、すこし距離を置いた方が、精神衛生上よさそう。


疲れてしまうほど意識の高い言葉や、力の入った耳障りのいい言葉は、世の中にあふれています。


影響されすぎないよう、鵜呑みにしないよう、気をつけましょう!


(五百田達成)

 

http://www.excite.co.jp/News/laurier/column/E1354844298116.html


※この記事の著作権は配信元に帰属します。


--------------------------------------------


ビジネスで言えば結果がでないとお金が入って来ません(・∀・i)


しかし、結果がすべてと言うのはとても危険だと思っています。


マヒしてくると、結果さえ出せればやり方は問わずになってくるからです。


ブラックやグレーな会社はその考え方がすごく強いです。←実際そのような指導者を知っています。


人は結果を出すための便利な道具ではありません。


過程の中で良い結果が出るように導き手間暇かけて指導していかなければならないと思います。


--------------------------------------------


メタ防犯ウォーキングで小学校・幼稚園・保育園をまわりましょう♪


●子ども達の見守り●メタボ/ロコモ対策●アンチエイジング


ご訪問いただき心から感謝しております(*´-`人)


健体康心 金薬(KINYAKU)


http://www.kinyaku-0123.com/

 

 

楽園に通ずる小さな扉

 


楽園に通ずる小さな扉が開いているのに、


人間は目もくれずにそのそばを通り過ぎ、


扉が閉まってしまってからようやくそれを悔いる。


byG.ケラー

 

--------------------------------------------


(*^-゚)ノおはようございます♪


開いた扉に入り込むには、六感を働かせる必要があります☆


扉がバタンと閉まる時には「後悔」と言う音が聞こえます。


☆Have a nice day☆


--------------------------------------------


メタ防犯ウォーキングで小学校・幼稚園・保育園をまわりましょう♪


●子ども達の見守り●メタボ/ロコモ対策●アンチエイジング


ご訪問いただき心から感謝しております(*´-`人)


健体康心 金薬(KINYAKU)


http://www.kinyaku-0123.com/

 

幸福の真の名前は「満足」である。

 


幸福の真の名前は「満足」である。

 

byアンリ・フレデリック・アミエル

 

--------------------------------------------


(*・∀・)ノ゛おはようございます♪


そうであれば


不幸の真の名前は「不満」であるw


☆Have a nice day☆


--------------------------------------------


メタ防犯ウォーキングで小学校・幼稚園・保育園をまわりましょう♪


●子ども達の見守り●メタボ/ロコモ対策●アンチエイジング


ご訪問いただき心から感謝しております(*´-`人)


健体康心 金薬(KINYAKU)


http://www.kinyaku-0123.com/

 

 

  1.  

選挙戦とおでこと鉢巻き

 


 

 

選挙戦を見ていると


「この戦いに勝つぞ!」「おー!」気合い入りまくりですw


国会で寝てる人もこの時は元気ですw


本来日々の仕事が日本国や国民にとって、


最も意義ある戦いのはずだと思っております。

 

昔読んだ本に「選挙の鉢巻き」について以下のように書かれていました。


おでこ(額)は「知性」を表す体の一部です。


鉢巻きは、そのおでこを隠します。


国政を担う人たちが知性を隠すのは可笑しい事です。


本当の戦の場合は「理性」が邪魔になるので


鉢巻きでひたいを隠すのだそうです。

 

 

 

腕立・拳立トータル820回!o(*`▽´*)○☆


スクワットでちょと軽さを感じるようになってきたのが嬉しいです♪

 

●本日のトレーニング


ナンバ速歩&ジョギング5km(校区見守り異常なし)


腕立て伏せ 50回×14


拳立て伏せ 20回×6


アームカール7kg(左右)15回×2


ショルダープレス7kg(左右)20回×2


リストカール7kg(左右)50回×5


スピードスクワット25回×8


体幹スクワット20回×1


腹筋30回×5


背筋30回×5


足上げ腹筋(椅子)50回×2


逆立ち1分×2


ストレッチ 首回し 腰回し 腕回し 膝回し


--------------------------------------------


メタ防犯ウォーキングで小学校・幼稚園・保育園をまわりましょう♪


●子ども達の見守り●メタボ/ロコモ対策●アンチエイジング


ご訪問いただき心から感謝しております(*´-`人)


健体康心 金薬(KINYAKU)


http://www.kinyaku-0123.com/