中年以降からの糖尿病
でたらめに食べて死ぬ人のほうが、
でたらめな運転にひき逃げされて死ぬ人よりも多い。
by ダンカン・ハインズ
■中年以降からの糖尿病
中年以降に発病する糖尿病は、ほとんどが2型の糖尿病です。
ですから、食事を適正に取れば、コントロールできるはずのものです。
しかし、年とともに、体内のインスリン分泌量は減少していきます。
そのため、年をとってからの糖尿病は重くなりやすい傾向があります。
お年寄りの糖尿病が重くなりやすいもう一つの理由には、
合併症が進行しやすいということもあります。
年をとると、ただでさえ血管障害や動脈硬化が進行していますから、
脳卒中や心筋梗塞、えそなど、合併症が起きやすく、
また重くなりやすいので注意しなければなりません。
お年寄りの治療も、食事と運動が中心です。
食事に際しては、歯が悪いときには合った入れ歯をするなどして、
食べやすいように工夫することが必要です。
運動も、骨がもろくなっていますから、若い人以上に、
いきなり長く走ったりする過度の運動は禁物です。
次第にならすようにしましょう。
お年寄りには薬を信じやすい傾向もあるようです。
しかし、内服薬やインスリン注射は補助であり、
あくまで食事療法と運動療法が基本であることを思い返してください。
「薬を飲んでいるから、食事や運動はもういいだろう」などと、
かってに判断することのないようにしたいものです。
また、体を清潔に保つように心がけてください。
お年寄りは、ともすれば家に閉じこもりがちですので、
積極的に外に出て運動をし、
また、面倒がらずに病院に出かけて、
定期検診を受けるようにしてください。
貴方のご健康とご多幸をお祈りしています☆
40代からの高血圧対策 金薬
http://www.kinyaku-0123.com/
90秒でわかる原種ゴーヤー茶動画
http://www.youtube.com/watch?v=ZT0-nfpEmfg&feature=related
お客様の健康と喜びを一緒に増やして下さる
原種ゴーヤー茶販売パートナーを募集してます^^
http://www.kinyaku-0123.com/hpgen/HPB/entries/173.html
美容室さん・カイロさん・整体さん・ガス屋さん歓迎です。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(03/29)
(03/28)
(03/27)
(03/26)
(03/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
健体康心
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(01/25)
(01/26)
(01/27)
(01/28)
(01/28)