●塩分で血圧が上がる理由
おはようございます^^
ダイエットも順調に行ってます。
やっぱり過食が大きな原因ですね。
ファビラスリム飲み始めて
4日目くらいから満腹感が持続し始めました。
去年のパターンになって来ました。
さて運動、食事、ストレッチ
あくまでサプリはサポートとして
がんばります♪
●塩分で血圧が上がる理由
塩分(ナトリウム)は生きていく上で欠かせないミネラルですが
1日1g摂れば十分と言われています。
日本人は現在1日10gを越えて摂取しています。
塩分摂取が多かった東北地方で減塩指導が続けられた結果、
脳卒中を起す人がグンと減ったのです。
塩分が高血圧を招く理由は2つあります。
1;塩分は筋肉を収縮させる働きがあります。
ナトリウムが増えると、
血管壁の筋肉がわずかな交感神経の刺激でも収縮しやすくなり、
血液の通り道が狭くなります。
2;ナトリウムには水をくっつける作用があり、
血液中の水分を増やします。
血液量が増えると心臓から血液を送り出す時、
より大きな力が必要になります。
食塩で血圧が上がる人と上がらない人がいて、
食塩で上がる人(食塩感受性)はナトリウムを体内に蓄えやすく、
塩分の影響が強くあらわれます。
ちなみに塩分の摂取量が8~9gと
比較的少ない沖縄県では
脳卒中による死亡率が全国でもっとも低くなっています。
マサイ民族の塩分摂取量は2.5gと少なく、
50歳以上でも高血圧の人はほとんどいないそうです。
お薬だけに頼らない
イキイキした永続性のある本物の健康を願っております☆
高血圧食事に原種ゴーヤー茶
http://www.kinyaku-0123.com/
PR
この記事にコメントする
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(03/29)
(03/28)
(03/27)
(03/26)
(03/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
健体康心
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(01/25)
(01/26)
(01/27)
(01/28)
(01/28)