●高血圧は塩分を気にする必要は無い?
おはようございます^^
開花を迎える薄紅色の蕾を観ていると
四季の有る国に生まれて良かったなと
感慨深くなります^^
●高血圧は塩分を気にする必要は無い?
~食塩感受性とは~
高血圧症の約40%は
過剰な塩分に反応して血圧が上がる食塩感受性体質と言われています。
逆に塩分に対して反応しない60%の人は
食塩非感受性と言います。
たまに塩分は気にしないで良いみたいな広告を見ますが
塩分に反応しないからといって
気にしないでも良いと言う事にはなりません。
塩分は体にとってとても大切ですが
何事も過剰になると弊害が出てきます。
過剰な塩分は高血圧以外にも
胃がんの確率を高めたり
腎臓にも負担を与えると言われています。
後濃い味付けだと肥満にもなりやすくなります。
当然動脈硬化も促進されます。
日本人の塩分摂取は一日平均12gで
高血圧の方に推奨されているのは
半分の6g未満です。
カップラーメンのナトリウムを見ますと
一食2.4gです。3分の1以上ですね!
確かに減塩運動をした県は
心疾患が減ったり、平均寿命が延びたと
新聞記事に書いてありました。
今後外食もカロリー表示やローカロリーはもとより
塩分表示も求められてくるかもしれませんね^^
減塩はかなり難しいので
同時に脱塩(余分な塩分を排出)してくれる
カリウムを摂取しましょう。
原種ゴーヤー茶のカリウムは緑茶の4倍
生のゴーヤーの30倍以上です!
それ以外にも
カルシウム、ビタミンCも豊富な飲料はなかなか無いので
是非継続されて健康維持のサポートにご愛飲下さい^^
健康も人生も継続は力なりです。
貴方のご健康をお祈りしています☆
高血圧食事対策原種ゴーヤー茶
http://www.kinyaku-0123.com/
PR
この記事にコメントする
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(03/29)
(03/28)
(03/27)
(03/26)
(03/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
健体康心
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(01/25)
(01/26)
(01/27)
(01/28)
(01/28)