高血圧とトイレ時の注意
親戚の叔母さんがボケたとの事
しっかりしてたのに・・・・
理由のひとつは息子の奥さんが・・・・
素晴らしいくらい働き者で
気遣いが有り「お母さん、ゆっくりして下さいね!」
御姑さんはどんどんやることが無くなり
病気も無いのに急激にボケ始めたそうです。
以前テレビで気の張った仕事をしている警察の方は退職後衰えが早いと言っていました。
国民の為に一所懸命頑張って頂いているのに。
親がボケないようにするには
良い甘えをすることだと思いました。
親にちょっとした事を頼む事で、
任されて、気が張って、
気力も増して脳も活性化するのだと思います。
ちょっと甘える事が親孝行かもしれません^^
■高血圧とトイレ時の注意
高齢者ではトイレで脳卒中や狭心症、心筋梗塞の発作を起すケースがしばしば見られます。
その大きな原因は排便時のいきみ、トイレ内の寒さ(居間との気温差)等が考えられます。
血圧が基準値の人でもトイレでいきむと一時的に血圧が200くらいまで上昇すると言われています。
これが高血圧の人だと脳の血管が破れて脳内出血を招いたり
血液の通り道を狭めたり塞いだりして狭心症や心筋梗塞を引き起こす事もあるのです。
いきみをかけないでいいように日頃から繊維質を摂り便秘を予防しましょう。
※便器も和式の場合が洋式よりも血圧が上昇しやすいようです。
すぐ始められる高血圧食事対策はこちらです。
貴方のご健康とご多幸をお祈りしております☆
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(03/29)
(03/28)
(03/27)
(03/26)
(03/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
健体康心
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(01/25)
(01/26)
(01/27)
(01/28)
(01/28)