心は特殊な領域である。
心は特殊な領域である。
地獄から天国を創り出すことも、
天国から地獄を創り出すこともできる。
byオグ・マンディーノ
-------------------------------------------
「地獄」の時に「天国」を創りだすには?
天風先生はいつも「運命も健康も、心ひとつの置きどころ」と言っています。
-------------------------------------------
豆まきで、息子と豆をぶつけ合って、エスカレートしてパンチと蹴り合い♪
家内から「歳はいくつね?」と言われながらも
ファイティングポーズで続行!ヾ(≧▽≦)ノ
ひと暴れしてから、恵方巻きを願い事しながら
南南東を向いて無言でいただきました(− −)「・・・」ぱくぱく
平和な一日に感謝です☆
●本日のトレーニング
ジョギング5km+ナンバ歩き(校区見守り)
腕立て伏せ(足椅子のせ)50回×6
拳立て伏せ 20回×5
ディップス 5回×5
アームカール10kg(左右)10回×2
ショルダープレス10kg(左右)10回×2
リストカール10kg(左右)30回×4
腹筋30回×4
背筋30回×4
スクワット10kg 50回×3
ランジ 10kg 30回×3
サイドランジ 50回×2
首筋トレ(前後)10kg 50回×3
逆立ち 60秒×2
ストレッチ 首回し 腰回し 腕回し 膝回し
-------------------------------------------
ご訪問ありがとうございます^^
メタ防犯ウォーキングでメタボ・ロコモ対策と子ども見守り活動!
健体康心 金薬 「減塩対策に原種ゴーヤー茶!」
これは怖い!合わない枕が引き起こす「超危険な症状」7つ
これは怖い!合わない枕が引き起こす「超危険な症状」7つ
寝ている時に首や肩が痛くて目覚めたという経験ありますよね。
その原因の大半は枕が合っていないということ。
快眠コーディネーターの力田正明先生は、
「“押し入れをあけたら(使っていない)枕が10個くらい落ちてくるんですよね”といった相談をうけます。
みなさん、自分に合った枕になかなか出会えていないようです」と話します。
そこで今回は、合わない枕を使い続けると起こる弊害について教えてもらいました。
■枕は最適な“寝姿勢”を作るためにある
枕をして眠るのは人間の特徴なのですが、意外に古くから“まくら”という言葉は使われていたそう。
力田先生によると、「語源は、“魂倉”が転じて“まくら”となったという説があります。
これは、枕で眠ると魂が体から離れて、枕に宿ると考えられていたようです。
つまり、まくらは“魂の倉”というわけです」とのこと。
「まくらをまたいではいけない」という言い伝えは、こういった理由によるもので、
神聖な意味も込められていたのでしょうね。
もちろん、枕の目的は“いい寝姿勢を作る”ことです。
「寝姿勢が良くないと寝ているときに首、肩、腕、足腰……そういった箇所に負荷がかかり、
リラックスできないのです。 いい寝姿勢とは、背骨の形がS字ではなく、まっすぐである状態です」
体圧分散から考えると、姿勢に山谷があると山の部分に圧力がかかります。
仰向けに寝た時に、床から体が浮くところは、円筒状に丸めたタオルでサポートすると体圧が分散されて、
体がよりリラックスできるそうです。
■合わない枕を使うことで出る悪影響7つ
それでは、いい寝姿勢が作れない枕、つまり合わない枕のまま寝ていると、体はどうなってしまうのでしょうか?
力田先生は、以下のような症状が出てしまう危険がある、と言います。
(1)首筋の痛み・・・首周辺の血行阻害。
(2)肩こり・・・朝から肩がこる人は要チェック。
(3)頭痛・・・脳への血流不良から熟睡できなくなり、頭痛の大きな引き金に。
(4)不眠・・・熟睡には寝返りが不可欠。一晩で30回くらい無意識のうちに寝返りを打って、血液やリンパ液などの体液を満遍なく循環させることが大事です。
(5)腰痛・・・高い枕、低い枕が原因。首にやさしい枕は腰にもやさしい。
(6)いびき・・・高すぎる枕が原因に。慢性的ないびきは、睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。この症状がある時は睡眠専門外来に受診を。
(7)うつ病・・・症状として不眠が発現します。逆に、ストレスと不眠でうつ病にもなりますので、枕も関係します。
枕ひとつで、こんなにも恐ろしい弊害があるんですね!
ちょっと意外な事実にビックリした人も多いのでは?
ちなみに、理想の枕を見つけるには、首に負担をかけない高さ(ピローフィッターに測定してもらうことがベター)、
しっかり支える硬さ(頭が沈みこまない硬さ)、寝返りしやすいフラット構造(適度な硬さと平らな構造)がポイント。
最後に力田先生は「私たちは今まで、睡眠についての教育を教育課程で受けていません。知らなくて当然なのです。
しかし、社会の中で折り合って、健康的に過ごすためには、睡眠への知識は自己防衛策です。
今、子どもたちの眠りが問題になっています。
子どもたちの眠りを守るのはご家族です」とメッセージをくれました。
睡眠は十人十色。自分の快眠スタイルを探していきましょう!
http://www.biranger.jp/archives/61814
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
-------------------------------------------
使ってない枕、3個はありますw
今はビーズやパイプで微調整できるものを使ってます。
「まくらをまたいではいけない」は母から言われてましたね。
たまにパンチミットにしてたのは反省ですw
「魂倉」・・・・
睡眠は魂が肉体から離れる時間と書かれている本は何冊か読みました。
1日でも睡眠がとれなければ朦朧としてしまいます。
食も大切ですが、私は1日断食よりも辛いと思います。
しかし、夢って本当に不思議なものですね☆
-------------------------------------------
ご訪問ありがとうございます^^
メタ防犯ウォーキングでメタボ・ロコモ対策と子ども見守り活動!
健体康心 金薬 「減塩対策に原種ゴーヤー茶!」
運が、むこうから、みなさんのほうへお客のようにくるんじゃないんですよ。
運が、むこうから、みなさんのほうへお客のようにくるんじゃないんですよ。
すべての幸福や好運は、自分がよび寄せなければ来やしないんです。
≪中村天風先生「君に成功を贈る」より≫
-------------------------------------------
自分がよび寄せるというのは、
自分の心が積極的にならない限りは、よび寄せられないんです。
もっとやさしく言うと、幸福や好運は、
積極的な心もちの人が好きなんですよ。どう、わかった?
と天風先生は言われています。
知人や友人と話しても「それが出来たら苦労はないですよ」と言います。
それが「人間らしくていいんじゃないですか」とか。
はい!それでいいんです、強制も何もありませんから。
私はそこで足踏みするのが嫌になったので、心身統一に真剣に取り組むことにしました。
もし心が現状より一割でも積極的になれば、その結果数倍人生が楽しめるはずです。
目先に一喜一憂せず、理想の自分となれるよう学び実践していく人は喜んで応援します^^
じゃあ「いつやるの?」
「今でしょう!」v(-ω-)\(ーー;)「予備校かっ!」
-------------------------------------------
ご訪問ありがとうございます^^
メタ防犯ウォーキングでメタボ・ロコモ対策と子ども見守り活動!
健体康心 金薬 「減塩対策に原種ゴーヤー茶!」
小練すれば小成し、大練すれば大成する。
小練すれば小成し、大練すれば大成する。
今朝は小春日和に誘われて、
いつもの倍、10kmジョギングしてきました♪
早くは無いですがw、気持ち良く走れて良かったです^^
練習していて効果が見える時は嬉しいですが、見えない時もあります。
見えない時は、「効果の貯蓄」だと思っています。
いつか最高のタイミングで、利子つきで引き出せる時がきます(○ゝω・)b
※今日は有酸素運動だけにして、筋トレはお休みします。
-------------------------------------------
ご訪問ありがとうございます^^
メタ防犯ウォーキングでメタボ・ロコモ対策と子ども見守り活動!
健体康心 金薬 「減塩対策に原種ゴーヤー茶!」
具合が悪いときに具合が悪いと言ったら
具合が悪いときに具合が悪いと言ったら、
具合が悪いのが治りますか?
運命が悪いときでも「ああ、俺はなんてついてないんだ」って言ったら
運命がよくなりますか?
≪中村天風先生「君に成功を贈る」より≫
-------------------------------------------
おはようございます^^
悲観的な言葉を発すれば、悲観的な影響が自分自身に返ってきてしまうんですよ。
ちょうど池に石をポチャーンと落とすと、向こう岸にあたって波が返ってくるように。
・・・と天風先生は言われています。
とにかく、何が何でも、
「消極的」な思考や言葉を打ち消し、心から追い払い、
「積極的」な思考と言葉を使う事で、健康も運命もどんどん良くなっていきます^^
すぐ諦める方が多いようですが、ちょっと積極的に考えや発言をしたからといって変わりません。
透明の水の中に、たった一滴でも墨汁が落ちたら、全体が一気に濁ります。
しかし、積極的であろうと気を付けていてあやまって消極的言葉を使っても、
最後は積極的言葉で締める事で予防できますのでコツコツ透明の綺麗な水を心に落としていきましょう^^
誰でも積極的に訓練を繰り返していれば、成長しないでいる方が無理なのです☆
-------------------------------------------
ご訪問ありがとうございます^^
メタ防犯ウォーキングでメタボ・ロコモ対策と子ども見守り活動!
健体康心 金薬 「減塩対策に原種ゴーヤー茶!」