●A型肝炎やノロウイルス、包丁で感染も 研究
●A型肝炎やノロウイルス、包丁で感染も 研究
調理を行う人は伝染病の拡散予防のために手を洗うよう指導されるが、
キッチンナイフにも同様の危険性があることが分かったとの研究が、
専門誌「Food and Environmental Virology(食品・環境ウイルス学)」に掲載された。
研究を発表したのは、米ジョージア大学(University of Georgia)食品安全センター(Center for Food Safety)の研究チーム。
研究チームは、A型肝炎ウイルスと感染性胃腸炎を起こすノロウイルスに汚染された果物と野菜6種類を、
新品のナイフとおろし器を使って調理する実験を行った。
結果、調理器具の半数がウイルスに汚染され、さらに別の食品へ感染を拡大させていた。
実験に使われたのはキュウリ、イチゴ、トマト、ニンジン、メロン2種類。
ギザギザがついているか、鋭利かなどナイフの形状は、汚染されるか否かには関係しなかったという。
論文の共同執筆者、マリリン・エリクソン(Marilyn Erickson)氏は、
AFPの取材に対し、免疫系が弱い人には重要な研究結果だと語った。
汚染防止の対策についてエリクソン氏は、野菜ひとつひとつを切るたびにナイフを洗うことは実践が困難だと認めた上で、
「汚れていないと思い込んで調理台にナイフを放置するよりは、(食器洗浄機か、食器洗浄機と同等の高温で)食事と食事の間にナイフを洗うようにすることが賢明だ」と語った。
2011年の研究では、米国で最も多い食品由来の疾患はノロウイルスだった。
ノロウイルスは、1~100個のウイルスが入り込むだけで嘔吐(おうと)や下痢を引き起こすことがある。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2915879/9975829
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
--------------------------------------------
免疫力が弱いお子さまやご高齢者は特に気を付けて下さい!
とにかく石鹸等での手洗いが大切です。
冷たくてすぐお湯にならないから億劫になるんですよねヾ|≧_≦|〃
名前はノロなのに、感染は早いですヾ(゚∇゚;)
--------------------------------------------
メタ防犯ウォーキングで小学校・幼稚園・保育園をまわりましょう♪
●子ども達の見守り●メタボ/ロコモ対策●アンチエイジング
ご訪問いただき心から感謝しております(*´-`人)
健体康心 金薬(KINYAKU)
●今話題の「たまねぎ氷」を使って超簡単に痩せる方法5つ
●今話題の「たまねぎ氷」を使って超簡単に痩せる方法5つ
ただいま忘年会シーズン真っ只中。
そろそろ食べ過ぎや飲み過ぎで、お腹がぽっこり、顔や足もパンパンにむくんできてはいませんか?
まだまだこれから、クリスマスやお正月ととっておきなイベントが盛りだくさんなのに、
「こんなスタイルでは迎えられない、あともうちょっと痩せたい!」と思うのが、乙女心ですよね。
そんな悩める方にオススメの簡単ダイエット方法を、7万部突破で話題の『たまねぎ氷健康法』の著者である、
料理研究家の村上祥子先生に教えて頂きました。
■“たまねぎ氷”ダイエットとは?
村上先生が提唱する“たまねぎ氷”のダイエットは、
「やせるといっても、むやみに摂取カロリーを落とすだけでは、やつれてお肌はカサカサの残念な結果になりますし、
食べる量が減ると便秘になりやすくなります。
しかし“たまねぎ氷”なら、きれいに美しくやせることが可能」であるといいます。
“たまねぎ氷”とは、たまねぎを電子レンジで加熱してミキサーでピューレ状にしてから凍らせたもの。
そんな“たまねぎ氷”はなぜ、ダイエットに効果があるのでしょうか?
実は、たまねぎに含まれるケルセチンという成分が、食事からの脂肪の吸収を抑えてくれるだけでなく、
すでに体内に溜まってしまっている脂肪の排出を促してくれるんです。
さらには腸のビフィズス菌を増やして、便秘解消の効果もあるんだとか。
そして、たまねぎを切った時にツンとする成分、イソアリインという硫黄化合物が、
体内の水分のめぐりを良くして汗や尿として排出してくれるので、むくみにもバッチリ効いてスッキリな身体になれるんです。
■超簡単な“たまねぎ氷”調理法
そんな素晴らしい美容効果のあるたまねぎですが、
毎日摂ろうと思っても「この忙しい年末にたまねぎを毎日たくさん刻んで料理するなんて面倒……」と始めから諦めてしまう方も多いはず。
そこで、超簡単にたまねぎの有効成分をたくさん摂取できる方法を村上先生が考案。
それこそが“たまねぎ氷健康法”なんです。その簡単な作り方はこちら。
[材料]
・たまねぎ 5個
・水 200ml
たまねぎをレンジで加熱します。
そしてミキサーに、加熱したたまねぎと、水を加えてピューレ状になるまでよく混ぜます。
出来上がったら製氷皿に流し入れ、冷凍保存するだけ! 後は普段の料理にこのベースをちょい足しするだけでOKです。
さらに村上先生が特にオススメの、ちょい足しレシピも教えていただきました。
■ダイエットに最適な“たまねぎ氷”レシピ5つ
(1)タマ味噌スープ・・・味噌汁+たまねぎ氷
カップに味噌とたまねぎ氷を入れて、熱湯を注いで混ぜるだけ。
具入りのタマ味噌スープなら、鍋にたまねぎ氷、好きな具、水を入れて熱し、具が煮えたら味噌を溶きます。
ちなみに、村上先生おススメの具はジャガイモとブロッコリー。
それらはともにケルセチンが含まれているだけでなく、むくみを取るカリウムも豊富なので、
脂肪太りと水太りの身体をスッキリさせてくれます。
(2)タマキムスープ・・・キムチスープ+たまねぎ氷
鍋にたまねぎ氷とキムチを入れて水を加えて熱します。ポイントは熱々の状態で飲むこと。
キムチは発酵パワーに加え、食物繊維もビタミンミネラルも豊富なので、便秘撃退には最高です。
(3)タマイモミルク・・・ミルク+サツマイモ+たまねぎ氷
鍋にたまねぎ氷1個、小さく刻んだサツマイモ50g、牛乳1カップ、塩・こしょうを入れて、サツマイモが柔らかくなるまで煮ましょう。
(4)タマ塩ヨーグルト・・・ヨーグルト+たまねぎ氷
ヨーグルトに半解凍したたまねぎ氷と、塩少々を混ぜます。
すぐにお腹がギュルッといい出す人も多いほどの便秘退治フードです。
(5)タマ酢・・・お酢+たまねぎ氷
脂肪を燃やす名コンビ、お酢+たまねぎ氷。
サラダドレッシングやもずく酢などに、半解凍のたまねぎ氷を入れるだけで完成です。
いかがでしたか? たまねぎ氷は一旦作って冷蔵庫で保管すれば、2か月保存できるという優れもの。
ですので冷凍庫にたまねぎ氷をたくさんストックして、毎日の食事に取り入れ、たまねぎの美容効果を十分に堪能してみて下さい!
http://www.biranger.jp/archives/57613
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
--------------------------------------------
玉ねぎの成分硫化アリルは血栓を溶かす作用があり、
血液サラサラ効果が期待出来ます。
高血圧、糖尿病、動脈硬化、高コレステロールに効果的です^^
また、玉ねぎはビタミンB1の吸収を良くするので、
豚肉などと一緒に調理すると効果大です♪
ビタミンB1が不足すると、脚気、食欲減退、疲れやすい、不眠、精神不安定、イライラ、
そして糖のエネルギーへの変換が十分に行われないと脂肪に変わってしまい肥満の原因にもなります。
玉ねぎの表皮もケルセチンと言うポリフェノールが豊富でお茶として飲むのも良いです。
ただし、かなり癖が強いですw
--------------------------------------------
メタ防犯ウォーキングで小学校・幼稚園・保育園をまわりましょう♪
●子ども達の見守り●メタボ/ロコモ対策●アンチエイジング
ご訪問いただき心から感謝しております(*´-`人)
健体康心 金薬(KINYAKU)
●牛の旨みたっぷり!人気「ご当地カレー」1位は牛タンカレー
●牛の旨みたっぷり!人気「ご当地カレー」1位は牛タンカレー
匂いにつられて、ついつい食べたくなる食べ物と言ったら、カレーですよね。
数種類ものスパイスや野菜・肉などを煮込んで作るカレーは、とても栄養価が高く、
美容と健康を期待できる嬉しい食べ物です。
■女性も安心! カレーはダイエットに最適
カレーに入れるスパイス次第では、ダイエットを期待できることをご存知ですか?
特に、ダイエットに最適なスパイスは、こちらです。
(1)にんにく・・・余分な体脂肪を燃やす効果や、糖代謝を助ける働きがあり、痩せやすい体を作ります。
(2)生姜・・・生姜に含まれる“ジンゲロン”と言う物質は、血管を広げる働きがあります。
結果、血流が良くなり、代謝を高め、発汗しやすい体質にしてくれます。また、消化酵素を多く含むことも嬉しいですね。
(3)ウコン(ターメリック)・・・代謝を高め、血中の脂質を減らします。
脂肪を燃焼しダイエットに効果的なスパイスは、他にも、カイエンペッパーやクミン、オレガノ、フェンネルなどがあります。
スパイスが入っているだけで、このような女性に嬉しい効果がたくさん期待できるカレー。
冬は太りやすいので、ダイエットに最適なら食べたくなりますよね。
でも、どうせ食べるならいつものカレーじゃなく、珍しいカレーを選ぶと飽きませんよ。
例えば、その土地ならではの“ご当地カレー”があります。
このカレー、旅行しないと食べられないイメージを持たれがちですが、
実はインターネット販売されていて、家にいながらでも食べることができるのです。
とはいえ、ご当地カレーはいっぱいあって、パッと見ではどれがいいのかわかりにくいもの。
そこで、以下に『日本全国山海の恵みを楽しむ地カレー屋』のご当地カレー人気ランキングをご紹介します。
ついでに、それぞれのカレーに期待できる美容と健康効果もお伝えするので、ぜひ選ぶヒントにしてくださいね。
■ご当地カレー人気ランキングTOP10
1位:牛タンカレー(宮城県)
ご当地カレー人気No.1と言えば、宮城県仙台市で生まれた牛タンカレー。
牛の旨みがよく出ていて、コクがあります。牛タンは、良質のたんぱく質を多く含んでいます。
また、カロリーが少なく、サーロイン肉の約3分の1程度。鉄分が多いのも女性には嬉しいですね。
貧血になると、美肌や美髪が作られません。
2位:よこすか海軍カレー(神奈川県)
日本で食されるカレーのルーツと言われるのが、この海軍カレー。
昔懐かしい味をしています。カレー粉に小麦粉を炒めて作るのが特徴です。
また、よこすか海軍カレーを食べる時は、牛乳、サラダと共に食べるのが一般的です。
3位:広島名産 かきカレー(広島県)
“海のミルク”、または、“女性の貝”とも言われるのが、かき。
三大栄養素(たんぱく質・脂肪・糖質)をはじめ、栄養のバランスがとても良いので、こう言われています。
かきは、古い肌から新しい肌へと肌の生まれ変わりを助け、
美肌へと導く“亜鉛”を豊富に含むので、女性には強い味方と言える食べ物です。
4位:函館港町カレー(北海道)
エビ、イカ、アサリ、ホタテなど、新鮮な魚介類が豊富に入ったシーフードカレー。
グリシンを含む、エビやイカ、ホタテが美肌へと導いてくれます。
また、アサリなどの貝類は、他の食品から摂りにくいビタミンB12を含みます。
神経細胞の修復を行い、精神を安定させてくれるので、ストレスを抱えやすい人にはおススメです。
5位:飛騨牛ビーフカレー(岐阜県)
栄養価が高くてスタミナがつく、飛騨牛が使われています。
風邪予防のためにも、飛騨牛でスタミナをつけたいですね。
高タンパク質な牛肉はバストアップも期待できるので、女性にもオススメです。
6位:紀州城下町 頑固カレー(和歌山県)
スパイスと食材をじっくり煮込んだ プレーンソースが目を引く、和歌山県の頑固カレー。
味は濃厚なので、自分好みでトッピングを加え、オリジナルカレーを見つけるのもありですね。
7位:とんこつベースの霧島神話豚カレー(鹿児島県)
大自然の中で育てられた霧島のオリジナルブランド『霧島熟成神話豚』を使ったカレーです。
隠し味にイチゴジャムやバナナも使用。何杯でも食べられそうなカレーです。
豚肉は、美肌に必要な栄養素を豊富に含んでいることで有名な豚肉には、コラーゲンも豊富に含んでいます。
コラーゲンは抜け毛や目の疲れに効果的なので、これから忙しくなる年末年始には取り入れたい栄養素です。
8位:比内地鶏カレー(秋田県)
日本三大美味鳥として知られる比内地鶏を使ったカレーです。
比内地鶏は、コリコリとした歯ごたえが良く、噛むほどに香りが増します。
鶏肉は高タンパク質で脂肪分が少ないのが、嬉しいですよね。
韓国の人気俳優ペ・ヨンジュンさんは、鶏肉のささみダイエットで、2ヶ月間で8kgのダイエットに成功したそうです。
ビタミンB6を含む鶏肉は、皮脂の分泌を調整するので、化粧のテカりを防ぐ効果も期待できます。
化粧崩れで悩んでいる人におススメです。
9位:青森りんごカレー(青森県)
りんごの果肉やペーストだけではなく、りんごの花から採れたはちみつも使われた、まろやかな味わいのカレー。
りんごは、美白を期待できるフルーツですが、食物繊維も豊富に含み、便秘も解消できるので、女性にはもってこいのカレーですね。
10位:さくらんぼカレー(山形県)
開けてビックリ! なんと、さくらんぼカレーはピンク色なんです。
山形県を代表するさくらんぼの果肉が、たくさん入っています。
また、牛乳や生クリームもたっぷり入っており、ピンク色がきれいな目で見て楽しめるカレーです。
この季節は肌のターンオーバーが乱れ、シミが目立つ時期ですので、
シミを抑制するさくらんぼを含む、さくらんぼカレーで美肌を維持したいですね。
いかがでしたか? 日本には、こんなにユニークなカレーがあるんですね。
味もさることながら、自分の肌や体が欲している栄養素を含むご当地カレーを選んで、カレーの日本周遊を楽しんでみては?
http://www.biranger.jp/archives/57504
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
--------------------------------------------
カレー作りは各家庭で特徴がありますよね^^
うちでは、ベタですがチョコレートを入れます。
以前アーモンドが入っているので、カミさんに聞いてみたら
ニヤッとして「当たったね♪」と言いました。
板チョコがなくて、アーモンドチョコで代用したらしいですw
--------------------------------------------
メタ防犯ウォーキングで小学校・幼稚園・保育園をまわりましょう♪
●子ども達の見守り●メタボ/ロコモ対策●アンチエイジング
ご訪問いただき心から感謝しております(*´-`人)
健体康心 金薬(KINYAKU)
他人を責める前に
他人を責める前に、許す余地がないか考えるべきだ。
byリヒテンベルグ
--------------------------------------------
ヾ(*ゝω・*)ノ☆゚+.おはようございます゚+.
人に迷惑かけずに生きてきた人なんていませんw
そう思えば、少し思い遣る事も出来ると思います^^
☆Have a nice day☆
--------------------------------------------
メタ防犯ウォーキングで小学校・幼稚園・保育園をまわりましょう♪
●子ども達の見守り●メタボ/ロコモ対策●アンチエイジング
ご訪問いただき心から感謝しております(*´-`人)
健体康心 金薬(KINYAKU)
http://www.kinyaku-0123.com/
自分をごまかしてはいけない。byアーノルド・シュワルツェネッガー
自分をごまかしてはいけない。
同時に、欠点を見つけても、自信を喪失させたり、
自尊心を傷つけるまで自分を責めてはいけない。
byアーノルド・シュワルツェネッガー
-----------------------------------------------
他の事やりながら、空いた時間でちょっとずつですが
腕立て伏せと拳立て併せて1150回やりました。
前半1回だけ連続100回しました。
時間があればやれる方は結構いらっしゃると思います。
素人でもコツコツやれば必ず結果は出てきますからね^^
私にとって、まったく足りていなかった
「継続の大切さ」を学ぶためでもあるのです(o^∇^o)ノ
●本日の≪上半身≫トレーニング
ナンバ速歩&ジョギング5km(校区見守り異常なし)
腕立て伏せ 50回×21
拳立て伏せ 20回×5
アームカール7kg(左右)15回×5
ショルダープレス7kg(左右)20回×5
リストカール7kg(左右)50回×10
逆立ち1分×3
ストレッチ 首回し 腰回し 腕回し 膝回し
--------------------------------------------
メタ防犯ウォーキングで小学校・幼稚園・保育園をまわりましょう♪
●子ども達の見守り●メタボ/ロコモ対策●アンチエイジング
ご訪問いただき心から感謝しております(*´-`人)
健体康心 金薬(KINYAKU)