人生の終わりを恐れてはいけない(グレース・ハンセン)
あなたの人生がいずれ終わることを恐れてはいけない。
二度と始まらないことを恐れなさい。
byグレース・ハンセン(米国の作家)
--------------------------------------------
始まりがあれば、終わりがあり
終わりがあれば、始まりがあります。
当たり前の事ですが、変化しないものはないんですよね^^
自分がどう変化するかは、
どう変化したいかで決まりますo( ̄ー ̄)○☆
政界も大きく動き出しましたねψ(`∇´)ψウヒョッ
●本日のトレーニング
ナンバ歩き&ジョギング5km(校区見守り異常なし)
腕立て伏せ 50回×6
拳立て伏せ 20回×3
アームカール7kg(右)15回×3
アームカール7kg(左)12回×3
ショルダープレス7kg(右)15回×3
ショルダープレス7kg(左)15回×3
スクワット50回×2
体幹スクワット20回×1
腹筋20回×9
足上げ腹筋(椅子)50回×1
背筋20回×9
逆立ち1分×2
ストレッチ
--------------------------------------------
ウォーキングコースに小学校・幼稚園・保育園・公園等を入れて
「メタボ/ロコモ予防」「若返り」「子ども達の見守り」推進!
メタ防犯ウォーキング仲間募集中ε=ε=εヘ(*゚∇゚)ノ社会貢献♪
ご訪問頂きまして心から感謝しております(*´-`人)
健体康心 金薬(KINYAKU)
●快腸になって理想の体型をキープする裏技
●快腸になって理想の体型をキープする裏技
ここ数年、芸能界ではベビーラッシュが続いていますが、
一番最近だと11月5日に無事赤ちゃんをご出産されたのがギャル曽根さん。
いま、その様子がアメーバブログで話題を呼んでいるようです。
ギャル曽根さんというと、大食いで有名ですよね。
妊娠中も、しっかり栄養と摂っていたようですが、ブログを見てみても、相変わらず華奢な身体……。
あんなに食べているのに、そして普通妊娠中は太りやすいところ、あの体型を維持できるのはなぜでしょうか?
今回は、ギャル曽根さんのある特徴から、体型維持をキープする裏技を学びたいと思います。
■ギャル曽根さんの体内を徹底調査!
以前、TBS系のTV番組『金スマ』で、ギャル曽根さんの体内を医学的に検証していました。
ここで分かったことは、意外にも肥満遺伝子的には、“太りやすくやせにくい遺伝子”を持っていることが判明しました。
その一方、“食後の血糖値があまり上がらない”という結果も。
普通は食事をすると血糖値が上昇して、脳の満腹中枢を刺激して満腹を感じるのですが、いくら食べても空腹感を感じたままだそうです。
他にも、脂肪燃焼を促進する褐色脂肪細胞が活発、胃のぜん動運動も活発という結果も。
さらに、ビフィズス菌の量が普通の人の2~4倍もあることが判明しました。
そのおかげで1日のトイレの大は6~7回だそうです。
■ビフィズス菌なら誰でも増やすことは可能!
遺伝子や体質は変えられないにしても、ビフィズス菌なら努力次第で増やすことは可能です。
ビフィズス菌は食物繊維やオリゴ糖などの消化液で、
消化できないものをエサとして増殖する性質があるので、これらが腸にあると増殖しやすくなります。
よって、食物繊維やオリゴ糖が豊富な、野菜などの食品をたくさん食べるといいのですが、実はオリゴ糖は悪玉菌のエサでもあります。
「悪玉菌は増やしたくないけれど、善玉菌のエサは摂りたいし……」 という願いを叶えてくれる食べ物があります。
それは……リンゴです! リンゴには“アラビノオリゴ糖”というオリゴ糖が含まれています。
東京農業大学・高野教授の研究によると、アラビノオリゴ糖効果で腸内のビフィズ菌だけを増やし、
さらに悪玉菌を減らすことが人の検証で明らかになりました。
アラビノオリゴ糖には、善玉菌だけのエサの役目があるのです。
こんな効率的な成分が含まれているなんて驚きですよね。
ちょうどりんごが旬な時期ですし、ギャル曽根さんみたいに快腸目指して、ビフィズス菌を増やしてみませんか?
http://www.biranger.jp/archives/55134
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
--------------------------------------------
(*゚ー゚)vりんごは医者いらずって言いますね!
腸内環境の悪化は、万病のもとです。
当然、肌トラブルにもつながります。
私は納豆がおススメです♪
善玉菌を増やして、食中毒や骨粗鬆症の予防にもなります。
食前に食べてダイエットの補助にも良いです^^
ただし、ワーファリン服用中の方は納豆やビタミンKが豊富なものは
効果を弱めるので摂らないようにしましょう。
--------------------------------------------
ウォーキングコースに小学校・幼稚園・保育園・公園等を入れて
「メタボ/ロコモ予防」「若返り」「子ども達の見守り」推進!
メタ防犯ウォーキング仲間募集中ε=ε=εヘ(*゚∇゚)ノ社会貢献♪
ご訪問頂きまして心から感謝しております(*´-`人)
健体康心 金薬(KINYAKU)
リハーサルではない(ジム・ドノヴァン)
これがあなたの人生だ。リハーサルではない。
byジム・ドノヴァン(アメリカの著述家)
--------------------------------------------
やっと、長~いリハーサルが終わろうとしています(笑)
役どころも決まったので、
本番の舞台に立たせて頂きますヽ(〃v〃)ノ
--------------------------------------------
ウォーキングコースに小学校・幼稚園・保育園・公園等を入れて
「メタボ/ロコモ予防」「若返り」「子ども達の見守り」推進!
メタ防犯ウォーキング仲間募集中ε=ε=εヘ(*゚∇゚)ノ社会貢献♪
ご訪問頂きまして心から感謝しております(*´-`人)
健体康心 金薬(KINYAKU)
●女性の骨粗鬆症 日光に当たる時間が短いのも要因
●女性の骨粗鬆症 日光に当たる時間が短いのも要因
ファイザー(東京都渋谷区)が、30歳以上の女性を対象に骨粗鬆(こつそしょう)症に対する意識・実態調査を実施したところ、
予防に必要とされる1日30分以上の運動を約8割が行っていなかった。
日光に当たる時間が1日30分に満たない女性も6割いた。
調査は9月末、インターネットで、30歳以上の閉経前の女性500人と閉経後の女性500人に行った。
それによると、骨を丈夫にするためには1日30分以上の運動が有効だが、25・7%が「30分未満」、53・8%が「ほぼ行っていない」と回答。
特に閉経前女性の運動不足が目立ち、83・4%に上った。
日光浴が骨の形成を促すことを「知っている」「聞いたことはある」割合は計79・3%だが、日光に当たる時間が30分に満たない人が58・3%に達した。
骨粗鬆症の治療はしていない、閉経後の女性250人のうち、骨密度測定などの検査を受けたことがない人は48%。
その理由(複数回答)は、「必要性を感じなかった」(47・5%)、「気になる症状がなかった」(39・2%)、
「どこで検査ができるか分からなかった、機会がなかった」(34・2%)などだった。
閉経後は、女性ホルモン(エストロゲン)の減少で、骨粗鬆症のリスクが高まる。
しかし、初期には自覚症状がないため、背が縮んだり、骨折したりしてから気づくことも多いという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121114-00000507-san-soci
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
--------------------------------------------
自覚症状が無くて、骨折してから気付く方はいますね^^;
高齢で骨折すると、ロコモも進んでいてリハビリ出来なくて
要介護になる方もいらっしゃいます。
1日30分の運動が健康長寿と若返りを促進します!
ウォーキングは本気でおススメですC= C= C=(*゚∇゚)ノ
※最近特に運動機能障害が社会問題になっています。
--------------------------------------------
ウォーキングコースに小学校・幼稚園・保育園・公園等を入れて
「メタボ/ロコモ予防」「若返り」「子ども達の見守り」推進!
メタ防犯ウォーキング仲間募集中ε=ε=εヘ(*゚∇゚)ノ社会貢献♪
ご訪問頂きまして心から感謝しております(*´-`人)
健体康心 金薬(KINYAKU)
悪路が近道(フランシス・ベーコン)
人生は道路のようなものだ。
一番の近道は、たいてい一番悪い道だ。
byフランシス・ベーコン
--------------------------------------------
(*・∀・)ノ゛おはようございます♪
ひどい悪路や、細くくねった道は車ではいけないですね。
勇気を出して、車を乗り捨てた時から本当の物語が始まりそうです♪
☆Have a nice day☆
--------------------------------------------
ウォーキングコースに小学校・幼稚園・保育園・公園等を入れて
「メタボ/ロコモ予防」「若返り」「子ども達の見守り」推進!
メタ防犯ウォーキング仲間募集中ε=ε=εヘ(*゚∇゚)ノ社会貢献♪
ご訪問頂きまして心から感謝しております(*´-`人)
健体康心 金薬(KINYAKU)