忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

老人性白内障にビタミンCが効く




老人性白内障にビタミンCが効く




ビタミンCの抗酸化作用が、


目の水晶体のたんぱく質の酸化を防ぐと考えられています。


発症リスクが約40%近く低下すると言われています。


食物から摂取する天然のビタミンCが有効であると言われています。


原種ゴーヤー茶のビタミンCはレモンの3倍です^^


70後半の母もこれで目が改善されてきました。



----------------------------------------


~母の日は5月13日・父の日は6月17日です~


全国送料無料・代引き手数料無料・即日発送!


高血圧食事に金薬の原種ゴーヤー茶

http://www.kinyaku-0123.com/



PR

杖でウォーキングする老夫婦


杖でウォーキングする老夫婦




朝、仲睦まじく歩かれている老夫婦とすれ違いました。


お二人とも杖を持って歩かれています。


かなりのご高齢でしょうから


足にも腰にも痛みはきているはずです・・・


でも杖を使って、負担を和らげて前に向かって歩かれています。


コツコツ歩く事の大切さを知っておられるのでしょう。


きっとこのご夫婦は


力を合わせて永く永く


元気に自活できると思います^^




☆追記☆


まだまだ歩けるのに、歩けない言い訳する方に見せたいですw


----------------------------------------


~母の日は5月13日・父の日は6月17日です~


全国送料無料・代引き手数料無料・即日発送!


高血圧食事に金薬の原種ゴーヤー茶

http://www.kinyaku-0123.com/



<睡眠中>ぼうこう容量、体内時計が制御 京大など解明


<睡眠中>ぼうこう容量、体内時計が制御 京大など解明


 
夜中にトイレに起きずに済むのは、


尿をためるぼうこうの容量を体内時計が制御しているためだと、


京都大などのチームが突き止めた。


高齢者の夜間頻尿や子供のおねしょの治療につながりそうだ。


1日付の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表した。


 
睡眠時間帯にトイレを我慢できるのは、


ぼうこうの容量が昼間より大きくなるためと分かっていたが、


何が容量を制御しているのかは不明だった。


 
チームはマウスで実験。


ぼうこうで作られる「コネキシン」という


たんぱく質が減ると容量が大きくなり、排尿回数が減った。


睡眠時間帯のコネキシンの量は活動時間帯の約3分の2だった。


体内時計を動かす「時計遺伝子」をなくしたマウスには量の変動はなく、


時計遺伝子に制御されていると分かった。


 
夜尿症や夜間頻尿は尿の産出量とぼうこうの働きのリズムが崩れると起きる。


チームの兼松明弘・兵庫医大准教授(泌尿器科学)は


「ぼうこうに原因がある人はコネキシンのリズムが狂っている可能性がある。


新たな薬や行動療法などの開発につなげたい」と話す。【久野華代】



※毎日新聞 YAHOOニュースより



----------------------------------------

朝トイレに行こうと思っても


95%の確率で息子が先に入っています(+o+)


しかも・・・・・


滞在時間が長いんですwww


新聞でも読んでるのかと思うくらいです(~_~;)


私が目覚ましの時間を変えれば済む事なのですがw


----------------------------------------


~母の日は5月13日・父の日は6月17日です~


全国送料無料・代引き手数料無料・即日発送!


高血圧食事に金薬の原種ゴーヤー茶

http://www.kinyaku-0123.com/


「高齢者カーナビ」で安全に長寿運転を




「高齢者カーナビ」で安全に長寿運転を




高齢者の安全運転を支援する、


通称「高齢者カーナビ」を英国の研究者たちが開発している。

 
このハイテクなカーナビは高齢者にとって最も安全なルートを割り出すなど、


従来の衛星ナビゲーション・システムをさらにシニア向けに工夫した機能が搭載されている。

 
現在はまだ英ニューカッスル大学の実験室レベルだが、


将来は自動車の付属品や単体のナビとして大々的に普及するかもしれない。

 
これまでの研究で、


高齢ドライバーが遭遇する大きな問題だということが分かっている2点を克服するためにアイデアを発展させた。


ひとつは運転に対する自信がなくなること。


もうひとつは近づいて来る車や標識類が見えないのではないかという、視力への不安だ。

 
これらの問題に対処するために、


研究者たちは衛星ナビゲーションが有効だと考えている。


例えば進行方向の告げ方も


「100メートル先を右に曲がってください」よりも、


郵便局や電話ボックスといった身近な物を目印にするといったことにもナビが役立つ。


また対向車のスピードを判断しなければならず、


高齢者が難しいと感じがちな右折を避けるルートを提案することもできる。

 
現在、自動車大手各社が導入している衝突警告システムを応用し、


リスクが最も少ない車線移動のタイミングを告げることもできると研究者は考えている。


また夜間の視界コントロールやスピード・コントロールといった機能についても、


高齢者の運転支援への応用を模索している。

 
プロジェクトリーダーの同大フィル・ブライス教授は


「多くの高齢者、特に単身で暮らしていたり地方部に住んでいる高齢者にとって、


好きな時に外出し、他人に頼らずに済む車は、自立を保つために不可欠」だと語る。

 
一方で「私たちは全員、歳をとれば反応が遅くなることを受け入れなければならないが、


そのために面倒な可能性のある走行条件を避け、運転技術に対する自信の喪失にもつながる。


結果、実際に必要が生じるずっと前に運転を止めてしまう」と言う。

 
同教授は「私たちが考えているのは、安全により長く運転を続けるための方法。


それが転じて自立度を高め、社会とのつながりを保持することになる」と述べた。



AFPBB News より


-----------------------------------------

今後ますます進む高齢化社会に備えて


安全安心の環境作りは必要ですね^^


だって!


誰もが歳をとるのですから☆


-----------------------------------------

~母の日は5月13日・父の日は6月17日です~


全国送料無料・代引き手数料無料・即日発送!


高血圧食事に金薬の原種ゴーヤー茶

http://www.kinyaku-0123.com/




膝や腰が痛いのでウォーキング出来ないなら杖!



膝や腰が痛いのでウォーキング出来ないなら杖!




私はウォーキングをすべての方に勧めています。


自分も毎日やっています。


でも膝や腰が痛いのでウォーキング出来ない!と言われる方がいます。


真っ当な出来ない理由の上位です!


後、外反母趾とかもあります。


それならば関節に負担がないように


杖・ステッキをウォーキングの補助に使うと良いです。


両手に持ってリズミカルに歩かれている方もいらっしゃいます。


どんな理由にせよ、何もしないのが一番老化を招きます。


高齢になって自活できなくなるのは足腰の衰えが原因にあります。


やってみよう!自分のために!


とにかくやってみよう!いつまでも自活できるように!


すべてはそこからはじまりますよ!応援しています^^



-----------------------------------------


~母の日は5月13日・父の日は6月17日です~


全国送料無料・代引き手数料無料・即日発送!


高血圧食事に金薬の原種ゴーヤー茶

http://www.kinyaku-0123.com/