大人の塩摂取1日5グラム未満に WHOが健康指針
	
	大人の塩摂取1日5グラム未満に WHOが健康指針
【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)は1月31日、塩の摂取量を成人は1日5グラム未満にするべきだとする新たな指針を公表した。
	
	高血圧や心臓病など慢性疾患を予防するためで、子供に関してはこれよりも確実に少なくするよう求めた。
	
	逆に、豆類やバナナに含まれるカリウムは摂取することで血圧の抑制や心臓病の危険軽減につながるとして、
	
	成人は最低でも1日3・51グラム取るよう推奨した。
http://www.excite.co.jp/News/health/20130201/Kyodo_BR_MN2013020101001144.html
	
	※この記事の著作権は配信元に帰属します。
-------------------------------------------
高血圧症の約40%は、過剰な塩分に反応して血圧が上がる食塩感受性体質と言われています。
	
	逆に塩分に対して反応しないとされる60%の人は食塩非感受性と言います。
	
	たまに塩分は気にしないで良いみたいな広告を見ますが
	
	塩分に反応しないからといって気にしないでも良いと言う事にはなりません。
	
	塩分は体にとってとても大切ですが何事も「過剰」になると弊害が出てきます。
	
	過剰な塩分は高血圧以外にも胃がんの確率を高めたり、腎臓にも負担を与えると言われています。
	
	後、濃い味付けだと肥満にもなりやすくなります。当然動脈硬化も促進されます。
	
	日本人の塩分摂取は一日平均約12gで、高血圧の方に推奨されているのは半分の6g未満です。
	
	今度はさらに5g未満ですね^^;
	
	カップラーメンのナトリウムを見ますと一食約2.4gでした。
	
	一食で一日の推奨塩分摂取量の半分に近い塩分量です!
	
	確かに減塩運動をした県は、心疾患が減ったり、平均寿命が延びたと新聞記事に書いてありました。
	
	今後外食もカロリー表示やローカロリーはもとより、塩分表示も求められてくるかもしれませんね^^
-------------------------------------------
	
	ご訪問ありがとうございます^^
	
	メタ防犯ウォーキングでメタボ・ロコモ対策と子ども見守り活動!
	
	健体康心 金薬 「減塩対策に原種ゴーヤー茶!」

