忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

●間違ってたら恥ずかしい!おさらいすべき初詣の作法4つ

 

●間違ってたら恥ずかしい!おさらいすべき初詣の作法4つ

 

年の初めといえば初詣。帰省シーズンでもあるお正月には、


彼氏や夫、そして彼の親、親戚などと一緒に、神社へ初詣に出かける方も多いことでしょう。


そんなとき、参拝の作法を全然知らなかったら、ドン引きされてしまうかも。


ちょっとしたことで、姑や彼ママに“非常識な人”と思われてしまったら損ですよね。


そもそも、正月早々、参拝の作法が違っていたら、サエない1年になってしまいそう。


そんな思いをしないため、初詣前に知っておきたいことを、


神社事情に詳しいライターの久能木紀子さんにうかがいました。


今回は、神社参拝作法のポイントを4つのシーンごとに紹介します。

 

■1:鳥居と参道で


やっている人は少ないですが、鳥居の前では一礼。


参拝後、鳥居を出たときも同様です。


参道は、右か左に少し寄りながら歩きます。


“道”は霊の通り道であり、道の真ん中は“神霊の通る道”とされているので、


“人間”は真ん中を少しよけます。

 

■2:手水舎で手と口をすすぐ


まず右手に柄杓を持って水を汲み、左手を洗います。


次に、柄杓を持ち替えて右手を洗います。


そして再び持ち替え、左手に受けた水で口をすすぎます。


このとき、柄杓に直接口をつけるのはNG。


そして、もう一度左手を洗い、最後に柄杓から水を少しこぼして、柄をすすぎます。


神社は聖域。“穢(けが)れ”を嫌うので本来なら禊(みそぎ)をすべきなのですが、


そこまでできないので、代わりに手水舎で手と口をすすぐのです。


心身を清浄にしてこそ、神のエネルギーが分け与えられるとのこと。神社参拝で最も大切なポイントです。

 

■3:拝殿の前で二拝二拍手一拝


まずはお賽銭。お賽銭箱に入れるときの“音”は“祓(はら)え”になるそうです。


ただし、あまり大きな音がしないように、できるだけお賽銭箱に近づき、


そっと下から“チャリン”とかわいい音で投げ入れましょう。


また、混んでいるからといって、遠くから投げ入れるのは「神様に失礼!」とのこと。


ちなみに、神様はお賽銭の額については気にしないそうなので、自分の気のすむ金額でOKだそうです。


鈴は、あまり騒がしくないように鳴らし、丁寧に二拝します。


次の二拍手では、まず両手を合わせ、右手を左手より少し下にずらします。


これは左手が“陽”=“霊”を表し、右手が“陰”=“体”を表すため。


右手を下に引くことで“体”が“霊”を敬うことを表します。


そして手を打ち鳴らし、神様へのご挨拶やお願いごとをし、もう一度丁寧に一拝します。

 

■4:おみくじをひいたら


よいおみくじは持ち帰った方がよいですが、あまりよくないおみくじは、木に結んで帰ってかまいません。


ただし、専用のおみくじ結び場を用意している神社では、そこのルールに従うのがよいでしょう。


利き手と反対の手で結ぶと運が好転する、という説もあります。

 

いかがでしたか。


作法といっても難しいことではないですが、知っているだけでちょっと自信を持てそう。


新しい年の幸せを願い、心を込めて参拝したいものですね。

 


http://wooris.jp/archives/9955

 

※この記事の著作権は配信元に帰属します。


--------------------------------------------


神様も人も、


お願い事よりありがとうが好きのようです^^

 


皆様とのご縁に心から感謝です


善き人と、良きお年をお迎え下さい☆


--------------------------------------------


ご訪問ありがとうございます^^


メタ防犯ウォーキングでメタボ・ロコモ対策と子ども見守り活動!


健体康心 金薬 「減塩対策に原種ゴーヤー茶!」


http://www.kinyaku-0123.com/


 

PR

●<ダイエット>内臓の冷えが“冬太り”につながる

 

●<ダイエット>内臓の冷えが“冬太り”につながる

 
寒さも本番。外に出るのもおっくうなのに、年末年始はついつい食べ過ぎてしまって、


気がついたら体重が……なんてことはありませんか? 


冬は太りやすい条件がたくさんそろっているんです。

 
まず忘年会や新年会で外食の機会が増えるのも一つ。


寒さゆえにどうしても運動する機会が少なくなるのも一つですね。


そしてもう一つ大きな原因に「冷え」があります。


「冷え」というと手足などの事と思いがちですが、実は内臓まで冷えてしまうのです。


本当はこれが一番大きな問題です。

 
それはなぜか。「内臓が冷えると基礎代謝が落ちるから」です。


内臓の温度が1度下がると、基礎代謝は12%も落ちるといわれています。

 
20代から40代の女性の基礎代謝はだいたい1200キロカロリー。


これが12%落ちるということは144キロカロリーも基礎代謝が落ちるということになります。

 
144キロカロリーを運動で消費しようとすると、ウオーキングはおよそ90分、


自転車ならの60分の運動をしなくてはならない計算になります。


毎日この運動をするのはかなり大変ですね。

 
だからこそ、筋肉を鍛えて基礎代謝を上げることは、冬太りを防ぐ一番の方法なんです。


でも毎日筋トレをするのはやっぱりつらい……。そういう人は姿勢を正しくしましょう。

 
背筋をぐっと伸ばして立ったり座ったりするだけで、インナーマッスルを使い、カロリー消費量が上がります。

 
加えて、「ドローイン」という簡単な方法を取り入れるといつでも腹筋を鍛えられます。


「ドローイン」は引き込むという意味。


きつめのジーパンをはくときのように、きゅっとおなかを引っ込めて力を入れればOKです。


これだけでもしっかり腹筋を鍛えることができます。

 
いつもおへそを縦に伸ばすような気持ちでまっすぐに背筋を伸ばし、そしてときどき、「ドローイン」。


電車の中で立っている時も、オフィスで座っている時も、家事をしている時も、


気がついた時をトレーニングタイムに変えて、“冬太り”を防止していきましょう!

 
◇プロフィル

 
水野里香。美姿プロデューサー。


18歳から15年、モデルとして活動。結婚を機に引退し、10年の子育て時期をへて、ウオーキングインストラクターとなる。


10年に独立し、姿勢や歩き方、所作などの定期レッスンや、ダイエットコースを開講。セミナー講師としても活動している。

 


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121225-00100015-maikirei-hlth


※この記事の著作権は配信元に帰属します。


--------------------------------------------


年内最後のウォーキング&ジョギングをしてきました^^


動物園の小山をジョギングで登りました!ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛


心拍数も上がりますが、気分も上がりました(笑)

 

食事を楽しむ事は良いですが


体を動かすための食事だと言う事を


現代人は忘れないようにしなければなりませんね^^


--------------------------------------------


ご訪問ありがとうございます^^


メタ防犯ウォーキングでメタボ・ロコモ対策と子ども見守り活動!


健体康心 金薬 「減塩対策に原種ゴーヤー茶!」


http://www.kinyaku-0123.com/


 

自分の経験は、どれほど小さくても

 


自分の経験は、どれほど小さくても、


百万の他人がした経験よりも価値ある財産である。


byレッシング

 

--------------------------------------------


(*^-゚)ノおはようございます♪


今年最後の価値ある経験を、


しっかりと積み上げましょう^^


☆Have a nice day☆


--------------------------------------------


ご訪問ありがとうございます^^


メタ防犯ウォーキングでメタボ・ロコモ対策と子ども見守り活動!


健体康心 金薬 「減塩対策に原種ゴーヤー茶!」


http://www.kinyaku-0123.com/

 

 

多くをするのは易しいが

 


多くをするのは易しいが、


一時を永続するのは難しい。


byジョンソン


--------------------------------------------


意気揚々と始めて、


どれだけ中途半端で止めたことか^^;


何か一つでもやめずに続けていれば、


それは必ず自己を支える力になっているはずですよね^^

 

 


●本日のトレーニング


腕立て伏せ 50回×4


拳立て伏せ 20回×2


アームカール10kg(左右)10回×2


ショルダープレス10kg(左右)15回×2


リストカール10kg(左右)30回×3


スクワット50回×1


スクワット10kg 50回×1


フロントランジ 20回×2


サイドランジ 30回×2


腹筋30回×2


背筋30回×2


足上げ腹筋(椅子)50回×1


逆立ち 60秒×2


ストレッチ 首回し 腰回し 腕回し 膝回し


--------------------------------------------


ご訪問ありがとうございます^^


メタ防犯ウォーキングでメタボ・ロコモ対策と子ども見守り活動!


健体康心 金薬 「減塩対策に原種ゴーヤー茶!」


http://www.kinyaku-0123.com/


 

私たちがついやした努力だけの価値がある。

 

私たちの人生は、


私たちがついやした努力だけの価値がある。


byモーリアック


---------------------------------------------


懸命にかいた汗は、裏切らない!(*^-゚)v


--------------------------------------------


ご訪問ありがとうございます^^


メタ防犯ウォーキングでメタボ・ロコモ対策と子ども見守り活動!


健体康心 金薬 「減塩対策に原種ゴーヤー茶!」


http://www.kinyaku-0123.com/