恐怖!ダイエットするほど老け顔に・・・
恐怖!ダイエットするほど老け顔に・・・
結婚を控えて、エステやダイエットなどの
自分磨きに精を出す女性も多いはず。
幸せな花嫁になるべく、これからの結婚式もしくは
来年のジューンブライドを目指して、
夏目前の今、たくさんの女性が減量に励んでいるのだろう。
だが、美しくなるためのダイエットが、体の老化を招くとしたら・・・?!
20代後半からの老化は、本当に「しょうがないこと」?
20代から30代の女性が、すでに肌の老化について悩みをもっている。
シロノクリニック(理事長:城野親徳 , 所在地:東京都渋谷区)で行った
関東在住100名の女性に行ったアンケート調査では、
20代後半から老化を気にし始めた人が7割に上る。
だが、その原因は加齢によるものと考えていて、
過度な食事制限などのダイエットも、
要因の一つになっている事を認識している女性は少なかった。
この2~3年で20代のやせ形女性の割合は急激に増えている。
20代女性は朝食を抜く割合も年々増加、
さらに野菜の摂取量も最下位という厚生省の調査結果も。
つまり、「朝食無しで野菜もとらず、ダイエットに励む」という
20代女性の生活パターンが浮き彫りになった。
最強のアンチエイジングはダイエットの見直し
「老け顔」を防ぐには、食生活・生活習慣から見直しが必要だ。
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20120704/Sunmarie_konkatsu_news_aVTjBEfZGc.html
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
-------------------------------------
ダイエット時の、極端な食事節制で
肉等を避け過ぎて食べず、たんぱく質が不足している場合があります。
お肌のハリもなくなり、しわも出来やすくなります。
また、髪の毛もハリコシがなくなって細くなりますのでご注意!
すべての栄養素をバランスよく摂取し
総カロリーを抑える事が大切です♪
コチラハ
ヨクボウガ、オサエキレ~ン!( ゚∀゚ )ハァーハッハッ♪
-------------------------------------
いつも読んで頂いている貴方に感謝です☆彡
全国送料無料・代引手数料無料・即日発送!
40歳からの減塩+メタボ対策
スッキリ飲みやすい原種ゴーヤー茶(無添加)
コツコツ継続出来る対面販売店募集中!
太っているだけで肝炎に 横浜市立大などが解明
太っているだけで肝炎に 横浜市立大などが解明
横浜市立大や大阪大などの研究チームは4日、
飲酒しなくても発症する非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)について、
太っている人の肝臓が腸内細菌に過敏に反応することで
肝炎を発症するメカニズムを初めて突き止めたと発表した。
研究チームによると、
NASH患者はメタボリック症候群に該当する人を中心に
全国で200万人以上に上るが、原因などが分からず、
有効な治療法がなかった。
http://www.excite.co.jp/News/health/20120704/Kyodo_BR_MN2012070401001613.html
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
-------------------------------------
肥満は、病気に包囲されてますね。
脱出経路は、
運動、食事改善、睡眠などですが・・・
こればっかりは本人がその気にならないと
肥満の方は、病気が発症する直前まで
脱出経路を自ら塞いでいる
強気の方が多いのが現実です(笑)
病気になってから
o(;д;o)オロオロ(o;д;)oオロオロ
しない様にしましょうね♪
さすがのボビ―さんも
腕相撲でお相撲さんには負けましたねw
-------------------------------------
いつも読んで頂いている貴方に感謝です☆彡
全国送料無料・代引手数料無料・即日発送!
40歳からの減塩+メタボ対策
スッキリ飲みやすい原種ゴーヤー茶(無添加)
コツコツ継続出来る対面販売店募集中!
ダイエットを頑張っても「体重が減らない本当の理由」10個【後編】
ダイエットを頑張っても「体重が減らない本当の理由」10個【後編】
間違ったダイエットしていると、
体は元の体型に戻ろうと余計に脂肪やカロリーをため込んでしまいます。
痩せられないのには、ちゃんと理由があるもの。
前編では、エクササイズ後の食事や、
睡眠不足、糖分の多いドリンク、
食事の質と量といったトピックスを見てきました。
これらはダイエットの基本といえるかもしれません。
基本を押さえてしっかりダイエットに取り組んでいきましょう!
それでは、前編に引き続き『Business Review India』から、
ダイエットを達成しにくくする思い込みや体質の差まで、
体重が減らない10の理由をご紹介します。
■6:一貫性がない
代謝や体にとって悪いのは、“食べ過ぎる”、
“まったく食べない”の両極端を行ったり来たりすることです。
そうすると代謝リズムが狂って脂肪がたまりやすくなります。
ほとんど食べないでいた期間の後に食べ過ぎるのもよくありません。
■7:運動量をずっと同じ
同じような運動量のワークアウトを続けるのはよくありません。
飽きてきてやる気が落ちるばかりでなく、
強度も落ちてしまうので効果が落ちていきます。
ある動きに体が慣れていくと
少ないカロリーしか使わなくなってしまいます。
■8:そもそも体重を落とさなくてもよい
肥満は世界的な問題です。
しかし、体重を落とさなくていいレベルの人もいます。
非現実的な体型を目指すのもいいですが、
自分自身に「本当に痩せる必要はあるのか」と聞いてみたり、
健康診断などで医学的に痩せたほうがいいか質問してみましょう。
問題がなければ、ダイエットではなくワークアウトで
体型を作っていく時だと思われます。
■9:体重は体脂肪率を反映しているわけではない
体重と体脂肪率を混同している人がいます。
体重は手軽に測れますが、体脂肪率、筋肉量、
水分量などは正確に測るのが難しいものがあります。
新しいプログラムで筋トレをすると
体重の減少はゆるやかになっていきます。
正確な診断をするために体や服のサイズを継続して記録したり、
体脂肪計を使いましょう。
■10:医学的な問題がある
多嚢胞性卵巣、甲状腺の問題、
ホルモンバランスの悪化などで体重は減りにくくなります。
食品アレルギーも同じような問題を引き起こします。
また投薬の副作用によっても体重が増加します。
医師とよく相談するようにしてください。
当てはまるものはありましたか?
一時的に食事を減らしたら、
その後、二~三食はおかゆや雑炊など
体に優しいものをチョイスするといいようです。
また忙しくて食事が取れなかったという時も、
次の食時の時には、
油物などは控えてヘルシーな食事を心がけましょう。
健康的に痩せることができれば、
それを維持していくのは難しくありません。
ダイエットの基本を押さえて長い目で減量を続けていきましょう。
http://www.biranger.jp/archives/44334
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
-----------------------------------------
軽い筋トレを加える事で
間違いなく代謝が上がりました♪
やっぱり見た目が変わると、
やる気もさらに湧いてきます^^
あらためて筋トレの重要性を実感しました!
筋トレは自宅でも十分できますよ★
基礎代謝が上がる利点は、
運動してない時でも、どんどん燃焼してくれる事です!!
燃~えろよ♪燃えろ~よ~♪脂~肪よ燃えろ♪
ォ-ホホホ!!(`゚∀ノ゚´*)キャンプの季節ですね!!
-----------------------------------------
いつも読んで頂いている貴方に感謝です☆
全国送料無料・代引手数料無料・即日発送!
40歳からの減塩+メタボ対策
スッキリ飲みやすい原種ゴーヤー茶(無添加)
コツコツ継続出来る対面販売店募集中!
ダイエットを頑張っても「体重が減らない本当の理由」10個【前編】
ダイエットを頑張っても「体重が減らない本当の理由」10個【前編】
ダイエットをして短期間で効果の出る人もいれば、
あまり効果が出ない人がいます。
個人差もありますが、
厳しいダイエットをしているのに体重が減らない、
そんな時はダイエットの邪魔をしているのは
何かを考えてみる必要があります。
『Business Review India』から、
ダイエットを達成しにくくする思い込みや体質の差まで、
体重が減らない10の理由をご紹介します。
あなたも当てはまっていませんか?
■1:運動の後に食べ過ぎてしまう
運動の後の“ご褒美”が多すぎる人がいますが、
これは運動の効果を打ち消してしまうのでよくありません。
そもそも運動で燃えるカロリー量はたいしたことがありません。
時には摂取量が消費量を上回ってしまうこともあるので注意。
■2:睡眠が足りていない
寝る時間をカットして運動するほうがダイエットによい、
というのは間違い。
逆に運動による効果が減少してしまいます。
持久力が落ちてしまうだけでなく、代謝の働きを落とし、
食欲は増してしまうので、カロリーが体にたまりやすくなります。
またストレスも増加するので、結局体重は増えてしまいます。
■3:清涼飲料水の飲み過ぎ
食べ物に気をつけて、
間食を控えていても飲み物のことを忘れている人もいるのでは?
アルコールはもちろんですが、
甘いフルーツジュースやスムージー、
清涼飲料水やホットドリンクも糖質が多く含まれます。
カロリー計算の際はドリンクも忘れないようにしましょう。
■4:大量に食べ過ぎる
脂質の少ない食事でも量が多ければ太ります。
例えば、一日三食しか食べないにしても、
二人前を食べてしまえば結局六食分食べているのと同じこと。
ヘルシーな食べ物であっても量を守って、
食べ過ぎに気を付けましょう。
■5:食べなさ過ぎる
食べ過ぎはいけませんが、食べないのもいけません。
食べる量が少ないと体は防衛モードにはいります。
代謝が落ちてカロリーが燃えにくくなります。
このため体重を落とすのが難しくなってしまいます。
激しい運動の後は急激に食欲が湧いてしまうので、
運動の後は食事をするまで時間をおいた方がよいようですね。
また食べなさすぎも問題。
代謝を落とさないようにして脂肪を燃やしていきましょう。
続いて、後編でも、“体重が減らない10の理由”を見ていきます。
お楽しみに!
http://www.biranger.jp/archives/44327
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
-----------------------------------------
福岡でもよく雨が降ります!
傘差してウォーキングしてきました♪
地域によってはとても危険です。
命あっての人生です。
自然に敵う人間はいませんヾ(・ω・`;)ノ気をつけて!
-----------------------------------------
いつも読んで頂いている貴方に感謝です☆
全国送料無料・代引手数料無料・即日発送!
40歳からの減塩+メタボ対策
スッキリ飲みやすい原種ゴーヤー茶(無添加)
コツコツ継続出来る対面販売店募集中!
『みんなの家庭の医学』遺伝子を活用して睡眠改善&ダイエット
『みんなの家庭の医学』遺伝子を活用して睡眠改善&ダイエット
“時間遺伝子”を正常に機能させるには「毎日同じ時間に起床すること」が大切
朝日放送『たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学』と
ORICON STYLEが連携し、番組内容の紹介や改善方法を振り返る“おさらいニュース”。
今回のテーマは「体内時計」。
身体の様々な生体機能のリズムを決めている“時計遺伝子”を活用した
睡眠改善や健康的に痩せられる方法を紹介していく。
■人間の“24時間”を決める遺伝子
“時計遺伝子”は人間の身体に60兆個以上ある遺伝子で、
血圧や体温の変動、ホルモン働きなど身体のさまざまな機能を管理 。
細胞内にたんぱく質を12時間かけて放出し、その後の12時間でたんぱく質を分解し、
1日(24時間)のサイクルを作り出している。
この遺伝子を正常に動かすためには、毎日同じ時間に起床することが大切。
週末の寝だめや朝寝坊は時計遺伝子による体内リズムを狂わせ、
週明けの平日にはかえって疲れやすくなってしまう。
特に週末の起床時間が平日に比べ3時間以上遅い人は要注意。
平日には日中の眠気は改善されず、うつ傾向が強くなるとか。
■正しい睡眠習慣に戻すためには?
国立精神・神経医療研究センターの三島和夫部長は、
「“家に帰るのが遅いので早寝はできない”とおっしゃる方は、
いつもより30分~40分早く就寝できるよう自分の生活を見直して下さい」と
早めの就寝を薦める。毎日同じ時間に起床することができれば、
乱れた体内リズムは約3週間で改善され、
身体のさまざまな機能が正常に動くようになるという。
また「“なかなか寝付けない”方は、身体が完全に夜型になっている可能性が。
夜型で寝不足という人は、
お昼頃までにできるだけ太陽光を浴びるように心がけてください」(三島部長)とも。
また起床から8時間後(午後2時以降)の太陽光を浴びると
夜型を強める恐れがあるので、
夏の時期の外出の際はサングラスをかけるなどして対策を講じよう。
■時間遺伝子を活用して、ダイエット
また、この時計遺伝子はダイエットにも役立つ。
まずはしっかり朝食を摂り、時計遺伝子のリズムを開始させることが肝心。
午後2時から3時の間は、脂肪を吸収する物質が1日のうちで最も少なくなるので、
おやつなどの間食はこの時間帯に。
逆に深夜2時に近づくにつれ脂肪吸収率が増加するので、夕食は早めに食べ、
就寝前のカロリー摂取は控えよう。
時計遺伝子の動きを把握していれば、
睡眠不足の解消や健康的に痩せられるなど身体に良いことばかり。
ちょっとした心がけで改善できることなので、意識してみては?
オリコン 7月3日(火)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120702-00000334-oric-ind
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
-----------------------------------------
真夜中の前の一時間の睡眠は
午前三時後のそれより価値がある。
byジョージ・ハーバート(イギリスの詩人)
確かに、睡眠不足の時は太りやすい実感があります^^;
夜12時までに寝ると調子良いです♪
( ̄、 ̄*)zzz。o○夢ではヒーロー(笑)
-----------------------------------------
いつも読んで頂いている貴方に感謝です☆
全国送料無料・代引手数料無料・即日発送!
40歳からの減塩+メタボ対策
スッキリ飲みやすい原種ゴーヤー茶(無添加)
コツコツ継続出来る対面販売店募集中!