忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

次期健康日本21を官報告示-生活習慣病の重症化予防など重視

 

次期健康日本21を官報告示-生活習慣病の重症化予防など重視

 

医療介護CBニュース 7月10日(火)

 
厚生労働省は10日、2013年度から10年間の次期「国民健康づくり運動プラン(健康日本21)」を官報告示した。


現行のプランが、生活習慣病の発病を予防する「一次予防」に力を入れているのに対し、


次期プランは、一次予防に加えて重症化予防も重視している。

 
次期プランではこのほか、都道府県間の健康格差の縮小や、


社会全体としての健康を守る環境づくりなどを、基本的な方向として示している。


具体的な目標としては、


糖尿病腎症による年間新規透析導入患者数(10年は1万6247人)を


22年度までに1万5000人にするなど、53項目を掲げている。


この中には、10年は19.5%だった成人の喫煙率を22年度までに12%まで引き下げるなど、


6月に閣議決定された「がん対策推進基本計画」と同じ目標も盛り込まれている。

 
また同省は同日、次期プランに関する「参考資料」を都道府県などに事務連絡した。


参考資料は、次期プランの各目標を設定した理由などを示す内容。


国の次期プランを勘案して、


都道府県や市町村が13年度からの健康増進計画を策定する際の参考にしてもらう。【佐藤貴彦】


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120710-00000005-cbn-soci


※この記事の著作権は配信元に帰属します。

 

------------------------------------------


私が政権取ったらwww


ウォーキング法案を提出します♪


ほとんどお金も要らないので、国民に負担が無い。


増加しているメタボや精神疾患にも良い!当然医療費も減る。


精神面も安定し仕事への意欲も向上しGDPアップ!


また、防犯にも役立ちます。


小、中学校・幼稚園・保育園をウォーキングコースに


取り入れる事で、子どもたちを犯罪や事故から見守る事が出来ます。


メタ防犯ウォーキングと言ってPTA時代から始めています。

 


賛成多数で可決!( ゚∀゚ )ハァーハッハッ♪

 

------------------------------------------


いつも読んで頂いている貴方に幸せが訪れますように☆彡


全国送料無料・代引手数料無料・即日発送!


40歳からの減塩+メタボ対策の健康茶


カリウム・カルシウム・ビタミンCがたっぷり


スッキリ飲みやすい原種ゴーヤー茶(無添加)


http://www.kinyaku-0123.com/


コツコツ継続出来る対面販売店募集中!

 

 

PR

ポップミュージックはダイエットの妨げ!?ダイエット新常識8選

 

ポップミュージックはダイエットの妨げ!?ダイエット新常識8選


 
「食事制限をしているのになかなか痩せない……」そんなお悩みを抱えているあなた。


もしかしたら、それは間違った食事や、食事環境のせいかもしれません。


あてはまっているものがないかチェックしてみましょう!


ダイエットに逆効果!肥満になりやすい食事


先日、イギリスの栄養財団に所属している栄養学の研究者たちが、


「肥満と戦う100の方法」を発表しました。


いままで多くの方法論が提唱されてきたダイエット。


今回発表された100種類の方法のなかから、ダイエットに逆効果の食べ物をご紹介します。

 


●その1:朝食にシリアル


朝食にシリアルを食べるよりも、たまごを1つ食べるほうが、


たんぱく質が豊富なので腹もちがいいことが判明。


さらに、たまごを食べると食欲を刺激する


グレリンというホルモンが著しく低下することもわかりました。

 


●その2:ヨーグルトを食べない


ヨーグルトを多く食べるひとは、お腹周りの脂肪が81%少ないことが判明。


乳製品に含まれるカルシウムとたんぱく質(プロテイン)が


脂肪の代謝をあげるからだとか。

 


●その3:フルーツジュースを飲む


カロリーの研究家によると、液体のフルーツジュースと固体の果実では、


同じカロリーでも固体のほうが食欲抑制に効果があったことがわかりました。


そして、1日に1杯のフルーツジュースをやめると、


6カ月後には約453.6g体重が落ちることも判明。

 


●その4:ミルクティーを飲む


紅茶には、脂肪の吸収率を減らすテアフラビンとテアルビンが多く含まれています。


しかし、紅茶に牛乳を入れてしまうと、牛乳に含まれるたんぱく質がこの成分を破壊してしまいます。

 


●その5:下味をしない


下味をつけず、あとからマヨネーズなどの調味料に頼ると余計なカロリーを摂ってしまいます。


後がけの調味料に頼る前に下味をきちんとつけましょう。


調理の際に、下味として唐辛子を使うと、カロリー消費を早めることができます。


さらに唐辛子は空腹感を抑制します。

 


●その6:同色系のお皿に食べ物を盛る


食べ物を同系色のお皿に載せてしまうと、お皿となじみ、食べ物が小さく感じるため、


食欲を煽ってしまう傾向にあることが判明しました。


たとえばハンバーグの場合、緑や青のお皿に載せると、


ハンバーグの存在感が増して心理的にたくさん食べた気になるのです。

 


●その7:食べながらテレビを観る


テレビを観ながら食事をすると、なにをどれくらい食べたかあまり記憶に残らず、


ダラダラと食べ続けてしまうため太りやすいのだとか。…

 


●その8:食べながら音楽を聴く


食事中に音楽を聴くと食べ過ぎてしまいます。


とくにテンポの早いポップミュージックを聞いているなら、


できるだけテンポが遅いものを聴き、よく噛むようにしましょう。


テンポの早い音楽を聴くと食事のテンポも早くなり、


満足感が得られないため食べ過ぎてしまうのです。


ダイエットのために食事内容を見直そう


当てはまっていたものがありましたか? 


今日からひとつずつ見直していけば、きっと痩せることができるはず。


継続は力なり、ですよ!

 

http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20120708/Gowmagazine_00001856.html?_p=1


※この記事の著作権は配信元に帰属します。


----------------------------------------


当たり前ですが、ダイエットはある程度


目標数値と理想のスタイルを見る事で


ダイエットに対する意識が持続します。


実際、やっている人少ないんです。。。


ただ漠然とやると、調整しようという意識が働かなくなり


途中でグダグダになります。

 

ダイエットも仕事も


目標設定は基本の基本です○(*ゝω・´)o


数値と、写真、目につくところに貼って下さいねw


----------------------------------------

いつも読んで頂いている貴方に幸せが訪れますように☆彡


全国送料無料・代引手数料無料・即日発送!


40歳からの減塩+メタボ対策


スッキリ飲みやすい原種ゴーヤー茶(無添加)


http://www.kinyaku-0123.com/


コツコツ継続出来る対面販売店募集中!

 

 

ダイエットできないのは友人のせい?肥満になりやすい生活7選

 

ダイエットできないのは友人のせい?肥満になりやすい生活7選

 

「ダイエットで運動しているのになかなか痩せない……」


そんな経験はありませんか? 


もしかしたら、あなたのダイエットの知識は間違っているかもしれません。


まずは、太りやすい生活習慣がないかチェックしてみましょう。


ダイエットに逆効果! 肥満になりやすい生活


先日、イギリスの栄養財団に所属している栄養学の研究者たちが、


「肥満と戦う100の方法」を発表しました。研究者たちは、


「何気ない日々の行動があなたの体重を重くしている」と言います。


今回発表された100種類の方法のなかから厳選して、


ダイエットを阻む意外な原因をご紹介いたします。

 

●その1:肥満の友人がいる


友人が肥満だと、あなたも太る確率が高くなります。


お互いの行動をマネしがちになり、ついつい一緒にケーキを食べてしまったり、


寄り道してお茶してしまったりするからだそうです。

 

●その2:ひとりでダイエットしている


ひとりでダイエットをするよりも、一緒にダイエットをする仲間がいたほうが、


体重が大幅に減量できることが判明。


仲間がいると諦めにくくなることはもちろん、


脳内で満足感を与えるホルモンも分泌され、よりダイエット効果を生むのだとか。

 

●その3:友人がいない


友人との交流が多ければ多いほど、体重を減らすことができます。


孤独なマウスより、アクティブなマウスのほうがカロリー消費が多かったんだとか。

 

●その4: 仕事中に間食


ひとりでいるときより会社にいるときのほうが、


なんと30%も多く間食をしてしまっていることが判明。


とくに女性は男性よりも、同僚の食習慣に影響を受けやすいとのこと。


とある女性秘書の行動データの場合、近くの同僚のデスクにチョコレートがあると、


2m以上離れた場所にあるときより、5.6倍多くチョコレートを消費していたそうです。

 

●その5:ヨガをしている


というより、ダイエット目的でヨガしかやっていない場合。


50分のヨガで消費されるのは144kcal。


これなら、ゆっくり歩くウォーキングと大差ありません。


ベッドフォードシャー大学のスポーツ担当の教授は


「ヨガだけでは、心臓と肺の軽いトレーニングになるだけで、


肉体のエクササイズにはなりません」と回答しています。

 

●その6:体重が落ちたからといって油断する


薬学を研究しているジョセフ・プロイエット教授は


「1度体重が落ちたからといって油断してはいけない。


次なる戦いはリバウンドである」と警告。


痩せたことにより、ホルモンが変化して食欲が高まってしまうそうです。


しかも、体重を急激に落とすと代謝が下がるので、


運動をしてもエネルギーが消費されにくくなっています。

 

●その7:母親が太っている


イギリスの研究で、母親が肥満である場合、


その娘が平均体重である割合は4%しかなかったそうです。


肥満は遺伝しやすいとされています。


ちなみに、性別を越えて(母親から息子へ、または父親から娘へ)


肥満の遺伝の関係性は見られないそう。


あなたの母親を見れば、


自分が太りやすい遺伝子を受け継いでいるかどうかが分かるはずです。

 


http://magazine.gow.asia/beauty/column_details.php?column_uid=00001839


※この記事の著作権は配信元に帰属します。


----------------------------------------


>肥満の友人がいる・・・

 

友人はかなり体格が良いのですが


さらに体格が良い友人2人を従えて歩く姿は壮観ですwww

 


その彼女曰く・・・


「私、目だたんやろ~?」ニヤリ(*`艸´)ウシシシ

 


----------------------------------------

いつも読んで頂いている貴方に感謝です☆彡


全国送料無料・代引手数料無料・即日発送!


40歳からの減塩+メタボ対策


スッキリ飲みやすい原種ゴーヤー茶(無添加)


http://www.kinyaku-0123.com/


コツコツ継続出来る対面販売店募集中!

 

 

睡眠不足は肥満の原因ホルモン分泌異常で満腹感がマヒする

 

睡眠不足は肥満の原因ホルモン分泌異常で満腹感がマヒする

 

NEWS ポストセブン 7月8日(日)

 
睡眠の必要性はわかっていても、物理的に十分な睡眠をとることができない、


あるいは、睡眠障害でなかなか眠ることができないなど、睡眠に関する悩みは多い。


1999年、睡眠不足が続くと、耐糖能が障害されるという研究結果がシカゴ大学から発表された。

 
健康な若者11人を対象に、1日の睡眠時間4時間で6日間過ごした後の結果を集計すると、


11人とも耐糖能障害(ブドウ糖を処理する能力が落ちた状態)で、


インスリンの効きが悪くなる状態(インスリン抵抗性)になった。


日本大学附属板橋病院睡眠センター長の赤柴恒人教授に話を聞いた。


「耐糖能障害というのは、糖尿病の前段階、あるいは予備軍ともいうべき状態です。


また睡眠不足による過度の緊張から高血圧になる可能性もあり、


これらはメタボリックシンドロームの初期で、続くとメタボが促進される可能性があります。


そして、実験から睡眠不足は肥満を助長させることもわかってきました」

 
睡眠不足になると、満腹感を感じるレプチンというホルモンが低下し、


食欲を刺激するグレリンというホルモンが増加する。


ホルモンの分泌が異常になるために、満腹感が得られず食べ過ぎてしまい、


肥満に繋がる。睡眠不足が過食を助長するということが指摘されたのだ。

 
実験では、十分な睡眠をとると、ホルモンの分泌は正常に戻り、


さらに耐糖能障害も改善されることもわかっている。

 


http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120708-00000009-pseven-soci


※この記事の著作権は配信元に帰属します。


-----------------------------------------


寝る間を惜しむくらい忙しいから


痩せても良いはずと思ってましたが


これが太る理由のひとつですね^^

 

(*vωv)ぐ~ぐ~ガンモ


さてコーヒータイム♪

 

----------------------------------------


いつも読んで頂いている貴方に感謝です☆彡


全国送料無料・代引手数料無料・即日発送!


40歳からの減塩+メタボ対策


スッキリ飲みやすい原種ゴーヤー茶(無添加)


http://www.kinyaku-0123.com/


コツコツ継続出来る対面販売店募集中!

 

 

低炭水化物ダイエットご用心…発症リスク高まる

 

低炭水化物ダイエットご用心…発症リスク高まる


読売新聞 7月8日(日)

 
炭水化物を制限する食事を長期間続けると、


心筋梗塞や脳卒中になる危険性が高まるとの研究を、


ハーバード大などのグループが


英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル」に発表した。

 
炭水化物を減らすダイエットが日本でも広まっているが、


慎重に取り組む必要がありそうだ。

 
同研究グループは1991~92年、


スウェーデンの30~49歳の女性4万3396人の食生活を調査し、


その後平均約16年間、心筋梗塞や脳卒中などの発症を追跡調査した。

 
1270例の発症例を、炭水化物とたんぱく質の摂取量によって


10段階に分けて分析。炭水化物の摂取量が1段階減り、


たんぱく質の摂取量が1段階増えるごとに、


それぞれ発症の危険が4%ずつ増えた。


一般的に炭水化物を制限する食事では高たんぱく質になる傾向がある。


低炭水化物・高たんぱく質のグループでは、


そうでないグループに比べて危険性が最大1・6倍高まった。

 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120707-00000554-yom-sci


※この記事の著作権は配信元に帰属します。


------------------------------------


私自身、ダイエットの時は


単品や特定の成分を減らす事は絶対にやりません。


体調に変調をきたす可能性が大きいからです。


特に中年以降ではその影響が出やすくなります。


バランス良く、総カロリーを抑えて、運動、睡眠


その中で、自分に向いたやり方があると思います。

 

 

ところで・・・・


まだトマトダイエットやってます?(*`艸´)ウシシシ


ダイエットさえも横並びwww

 

------------------------------------


いつも読んで頂いている貴方に感謝です☆彡


全国送料無料・代引手数料無料・即日発送!


40歳からの減塩+メタボ対策


スッキリ飲みやすい原種ゴーヤー茶(無添加)


http://www.kinyaku-0123.com/


コツコツ継続出来る対面販売店募集中!