忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1日の運動、ウォーキングとロングブレスと筋トレ

 

1日の運動、ウォーキングとロングブレスと筋トレ

 

●ウォーキング+ジョギング=6km

※ウォーキング中はロングブレスを少し組み合わせます。

 

●ロングブレス腕立て伏せ30回~(空いた時間)

息を吸いながら3秒で下ろして、停止、7秒かけて吐きながら上げます。

ゆっくりやると結構効きます!

通常の腕立てより上腕が太くなりました♪

 

●スクワット30回~(空いた時間)

膝がつま先の前に出ないように、4秒で下ろして、4秒で上げます。

 

●お風呂でロングブレス

水圧で効果倍増!と思ってますw

 

●首まわし・ゴキブリ体操w・各種ストレッチ

 

ざっくり合わせて1時間ほどですから無理なく出来ています^^


現在183cm 72・8kg 体脂肪計破損中w

 

「継続は力なり」


二つの漢字は糸篇で細いけれども


紡いでいけば作品が仕上がります♪


走るのは、何かから逃げてるわけではありませんw


ε=ε=ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛ダダッ!ヤバッ!


-----------------------------------------


いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡


健体康心 金薬(KINYAKU)


http://www.kinyaku-0123.com/

 


 

PR

高齢者向け呼吸法からロングブレスダイエット完成


  
高齢者向け呼吸法からロングブレスダイエット完成

 

『美木良介のロングブレスダイエット』(徳間書店)はシリーズ累計160万部を超える大ヒットになっている。


もともとスポーツマンの美木良介(54才)は、ジムなどで日々ハードなトレーニングを重ねていた。


「芸能界でいちばんキレイな体をつくろう、そう思ってトレーニングを続けていました。


ウエイトトレーニングにも20代から真剣に取り組んでいて、トレーナーの上をいく知識を備えていたと思いますよ」(美木・以下同)

 
ところが30才のとき、140kgのベンチプレスを挙げた直後に、腰に痛みが走った。


それを我慢しながら時代劇で鎧を着て芝居を続けたため、痛みはますます悪化した。


「腰痛をなめていたんですね。トレーニングをしているから、こんな腰痛すぐに治るだろうと。


実際、筋肉もついていたので、ある程度の痛みには耐えられるんですよ」


 だが無理して仕事を続けるうち、腰痛はひどくなるばかり。


痛みが訪れる周期は3 か月に1回が1か月に1回としだいに短くなり、痛み自体も激しさを増していった。


車の運転も難しくなり、ときには肩にまでその痛みが達した。

 
そして2年ほど前には、常に激しい痛みを伴い、10分も立っていられないほどの状態になってしまったという。


坐骨神経痛による左足のくるぶしから足の付け根のしびれも消えることはなかった。


「立っていても、座っていても痛くてつらい。


それまではなんとかこらえながら芝居を続けていましたが、しんどくてもう限界でした。


“妻と子供を抱えて、これからどうやって生きていけばいいんだろう”と真剣に悩みましたね。


最初は、仕事ができなくなったらどうしようと思っていたんですが、次第にどう生きていけばいいのか、とまで思い詰めて。


自分は絶対にうつになんかならないと思っていたのに、


悪いほう悪いほうにばかり考えるようになってしまっていた。いま思えば、かなり危険な状態でした」

 
美木は思い切って仕事を休み、腰の治療に専念することを決意した。


しかし、腰痛治療で有名な病院を受診しても、帰るころには再び痛みに襲われることの繰り返し。


遠方の病院も訪ねたが、いっこうに症状はよくならなかった。

 
そんな折に出合ったのが、高齢者向けの呼吸トレーニングだった。


「ある医師に寝ながら行う呼吸法を教えてもらったんですが、


老人向けだったのでぼくには全然効かなかった。


でもそのとき、『呼吸法には何かあるかもしれない』と思ったんです。


それから武道やスポーツなどいろいろなジャンルの本を買ったり、


図書館に行ったりして文献を読みあさりました。


そしてある武道の本に『臍下丹田』という言葉が何度も出てきたことから、ピンときたんです」

 
丹田とは、へそのすぐ下あたりにあって五臓の中心に位置すると考えられ、


禅や武道において重視されている場所。


試行錯誤の末、丹田を締めるように呼吸するとインナーマッスルの腹横筋が最も収縮することに気づき、


さらにその裏側にある多裂筋を鍛えれば腰痛になりにくいという文献も見つけた。


「この方向性は間違っていない」と、毎日鏡の前で夢中になって呼吸法を研究した。


 
こうして完成させたのが、ロングブレスだった。

 


※女性セブン2012年8月23・30日号

 

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120819-00000006-pseven-ent

 

※この記事の著作権は配信元に帰属します。

 

-----------------------------------------


私は、中村天風先生の本でクンバハカの法を見て


呼吸って大切だなと思った時、


/偶然にも美木さんのロングブレスを知りました。


ブログで何度も書きましたが、自身効果があったので


仲の良いお客様にも勧めています^^

 


腰痛との苦闘から掴んだ成功。


あらためて、


机上の空論ではない、生の「ピンチはチャンス」を教えていただきました!

 

ピンチをピンチと受け止めるか


あがいて、可能性を見出すか!

 

人生には辛くも素晴らしい選択試験を用意されていますね♪

 

-----------------------------------------


いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡


健体康心 金薬(KINYAKU)


http://www.kinyaku-0123.com/


 

サルコペニア肥満で高血圧・糖尿病リスク2倍







 

サルコペニア肥満で高血圧・糖尿病リスク2倍

 


オハヨーゴザイマス(゚∀゚)ノ


画像は、同じ年齢、同じ体重、同じサイズの太ももです。


しかーし!筋肉量が一目瞭然違います。


体重だけに注意してると、筋肉が減って


代謝も落ちて、肥満になりやすく


生活習慣病(高血圧や糖尿病)も2倍引き起こしやすくなります。


高齢化した時に、筋力低下で歩けなくなる可能性があります。


※統計上、要介護で7年から8年が平均です。寝たきり状態の事です。


食事療法+有酸素運動+筋トレをやるようにしまよう^^


80歳以上でも筋トレするとバッチリ効果出てました!


いつでも遅すぎるなんてありません!


思い立ったが「筋日」∠∩_( ̄ー ̄)_∩l ムキムキ♪

 

------------------------------------------


いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡


健体康心 金薬(KINYAKU)


http://www.kinyaku-0123.com/

 

 


ロングブレスで腰痛消え2か月で13kg減

 


ロングブレスで腰痛消え2か月で13kg減

 

『美木良介のロングブレスダイエット』(徳間書店)はシリーズ累計160万部を超える大ヒットになっている。

 
ロングブレスで鍛えられる腹横筋は深層筋群の一種で、胴回りをコルセットのように支えており、


ここがしっかりすると体幹も安定するため腰痛解消につながるのだ。


美木良介(54才)は始めて3週間で腰痛がすっかり消え、体重は2か月で13kg減っていた。


体脂肪率は6.6%しかないという。

 
やせる効果も絶大なことから、美木はロングブレスを誰もができるダイエット法として紹介。


一時はうつ状態までいき俳優業を諦めかけたところから、見事復活した。


「もともとロングブレスは健康法です。体を健康にするためには、キレイな体をつくらなければなりません。


メタボ体形では健康にはなれません。


だからダイエットではなく、健康になるためにロングブレスを行う。


それが、結果的にダイエットにつながるんです」(美木・以下同)

 
まさにどん底までいきながら美木が最後まで諦めなかったのは、


7年前に他界した父親の教えがあればこそだった。


「父は野球を通じて『苦しくなってからが勝負』だといつもいっていました。


そして『近道するな! 楽をするな!』とも。


父親はぼくにとって世の中でいちばん怖い人であり、いちばん尊敬している人。


父の教えがあったからこそ、ここにたどりつけた。


ロングブレスは、吐ききったと思ったところから、さらに吐く。


まさに『苦しくなってからが勝負』なんです」

 

※女性セブン2012年8月23・30日号


http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120817-00000009-pseven-ent


※この記事の著作権は配信元に帰属します。


------------------------------------------


私も、腰痛持ちだったので腹筋を鍛えるのにすごく役に立ってます^^


お腹もうっすらラインがみえます。


これは食事制限とウォーキングだけではならないですよ♪

 

 

ロングブレス本当に良いんですか?


『いいんです!』


by じえいサンw

 


『苦しくなってからが勝負!』・・・・「M」が有利(*`▽´*)ウヒョヒョ


------------------------------------------


いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡


健体康心 金薬(KINYAKU)


http://www.kinyaku-0123.com/

 

 

若くても油断しちゃダメ!今すぐやるべきメタボ対策3つ

 

若くても油断しちゃダメ!今すぐやるべきメタボ対策3つ
  

 

毎日流れるTVCMでも、トクホ取得のメタボ対策商品などが多く見られるようになった昨今。


メタボという言葉が当たり前のように浸透しています。


しかし、「自分はまだ若いから大丈夫」と思っていませんか? 


しかし、厚生労働省が今年5月に発表した「平成22年国民健康・栄養調査報告」によれば、


男性の2人にひとり、女性の5人にひとりがメタボ(予備軍含む)ということが判明したのです。


特に男性は一般的に、成人後に一挙に内臓脂肪が付きやすくなるといわれています。


つまり、20代からメタボの可能性もあるということ。もはや他人事ではありません!


そこで今回は、「自分がメタボか否か?」の見極め方と、対策についてご紹介します。

 

■メタボの基準


メタボ検診に行くのが確実ですが、なかなか機会がないという方は自分で測ることをオススメします。


メタボの基準のひとつの目安となるのが、腹囲。男性85センチ、女性90センチと基準があるので、まずは自分の腹囲のサイズを知っておきましょう。

 

■メタボの対策3つ


(1)食事


「甘いものが好き」「いつも満腹まで食べる」という方は要注意! 


メタボになる原因のひとつは新陳代謝の低下にあるので、代謝をアップさせるような食べ物を取り入れましょう。


たとえば、肉ならビタミンBが豊富な豚肉、そして体が温まる唐辛子入りのものなども効果的。


脂肪燃焼効果で話題の、“トマトダイエット”を取り入れてみるのも良いかもしれません。

 

(2)運動


やはり効果的なのは、有酸素運動。おもには水泳やジョギングなどが挙げられます。


しかし、「急に激しい運動は無理……」という方は、まず階段を多く使うようにしたり、タクシーに乗らないで歩くようにして、カロリー消費の機会を増やしましょう。


ウォーキングする際には腕を大きく振る・早足で歩くなど、工夫することも大切です。ウォーキングが出来なかった日には、家でストレッチを行って毎日運動する習慣をつけましょう。

 

(3)禁煙


メタボとタバコの因果関係について、意外に知らない方が多いのかもしれません。


タバコを吸うと血液中のインシュリン濃度が高まります。


それが直接、メタボに繋がるのです。さらに、本数が多ければ多いほど、メタボの危険性も上昇。


「タバコを止めるとたくさん食べたくなって太る」というイメージがあり、タバコを止めることがメタボにつながると思われがちですが、体のメカニズムを知り、タバコに注意することが先決なのです。

 

ちなみに厚生労働省の目標は、「メタボ該当者・予備軍を29年度までに25%減少させる」というもの。


これは無謀なのではないか……という専門家の見方もありますが、国としては医療機関などを充実させ、医療行為を用いてメタボの改善を試みている模様。


「自分の力では無理」という方は、医療の力を借りてみるのも良いかもしれないですね!

 

 

http://www.biranger.jp/archives/47281


※この記事の著作権は配信元に帰属します。

 

------------------------------------------


食事のコントロールは大切ですが、


それだけですと後々太りやすく、痩せにくくなるので


若い時から運動をして筋肉を増やすようにしたいですね!

 


若いと言えば!


若貴のお母さま!←力技w


お元気ですね♪(〃艸〃)ムフッ

 


美と健康には、


サプリや化粧品より「恋愛」が効くかもw

 

------------------------------------------


いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡


健体康心 金薬(KINYAKU)


http://www.kinyaku-0123.com/