忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

心の雑草を刈り取る

 

心の雑草を刈り取る

 

なにかモヤモヤしたり、いまいち調子が出ない時は


心と体と現状がばらついている時です。


煩悩の塊なのでw


心身統一などまったくできておりません(*´∀`)アハハ♪


1日で心も雑草ぼうぼうになりますw

 

私の対策は、ゆっくりボーッとする時間をつくる事です。


その時間は、無理にプラス思考をすることもありません。


それでもポワポワと色々浮かんでくるので


それらをはたから、眺めるイメージで観ています。


無理に消そうとすると余計に出てくるのでほったらかしますw


自分が出ているドラマを観るように。


これはよく思い出すなーとか、ちっさい男だな―とか(自分が)www


あの人だけに小型の隕石落ちないかな―とかwww


おぉー!元●●ーなどなどwww


はたしてそれらが、


自分の人生にどれだけ影響するのかな?とかるーく考えます。


実際ほとんど影響ないのではないか。。。と言う風になってきて


そうしていると、


ふと、安らかな気持ちがやってきます。←いつも自分に都合がいいですw


そこでプチリセット完了、ニュー自分誕生です♪


※過去はもう知らんバイ精神です(笑)


我流ですのでご了承くださいw(*`▽´*)ウヒョヒョ

 

-----------------------------------------------


いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡


健体康心 金薬(KINYAKU)


http://www.kinyaku-0123.com/


 

PR

これが若さの秘訣!いつまでも美しい女性でいる方法5つ

 

これが若さの秘訣!いつまでも美しい女性でいる方法5つ
     

 

2010年より毎年1回開催されている『国民的美魔女コンテスト』を皮切りに、


ここ数年”美魔女”という言葉をよく耳にするようになりました。


美魔女とは、年齢35歳以上で、知識、経験を重ねて、


その年齢をも超越した美しさをもつ女性のことをいいます。


テレビや雑誌で美魔女特集が組まれていると、つい見てしまうという人も多いのでは? 


今回は、いくつになっても美しい美魔女になるべく、“年齢を止める方法”を5つお話ししていきます。

 

■1:無理なくできることを毎日継続する


やはり一日で劇的に美しくなることは難しいですよね。


効果がすぐにでないことでも、毎日地道に続けていけば、数か月数年後に効果が現れてきます。


一日一日を大切に、将来も美しくいるために努力を続けられるのが美魔女です。


例えば、 毎朝豆乳を飲む習慣をつけたり、テレビを見ているときに、


ストレッチや筋トレをする習慣をつけるだけでも、目に見える効果が現れるようになります。


早速始めてみましょう!

 

■2:自分に合った化粧水を見つける


肌のコンディションは年齢とともに変わります。


若いときからずっと同じ化粧水というのでは、肌が必要とする栄養が十分に行き渡らないことも……。


試供品をもらって色々な化粧水を試し、今の自分の肌に合うものを見つけましょう。

 

■3:質の良い睡眠をとる


寝始めの3時間は、ホルモン分泌が最も盛んになります。


この3時間に睡眠の質を上げることが、美肌作りに効果的。


寝つきが悪いと悩んでいる人は、以下の項目を試してみてください。


・睡眠リズムを整えるために、毎日決まった時間に寝る


・20時以降はカフェインの入った飲み物をやめる


・アロマオイルをたいて、寝室をリラックスできる空間にする


・寝る直前まで携帯電話などの電子機器をいじるのをやめる

 

■4:UVケアを改める


紫外線はシミやシワなどの肌老化の原因になります。


朝から晩まで、どこにいても浴びてしまう紫外線。


日焼け止めをこまめにたっぷりと塗り、うっかり日焼けを防ぐように注意するなど、


UVケアを徹底しましょう。

 

■5:無理をしない食事制限


美肌の基本はバランスの良い食事にあります。


忙しいときほど食事の内容は大切。積極的に摂りたい栄養素は、以下の4つです。


(1)コラーゲンの働きを高めて、メラニンの生成を抑制してくれるビタミンC・・・フルーツ


(2)腸をきれいにする食物繊維・・・海藻


(3)疲れを取り、新陳代謝を高めるビタミンB・・・納豆、豚肉、緑黄色野菜


(4)体を錆びつかせる活性酸素を排除してくれるビタミンE・・・アーモンド、オリーブオイル


また、スタイルを維持するために、お肉の脂身などはなるべく避けるようにし、


よく咀嚼し食べすぎる前に満腹感を得られるようにしましょう。

 

若いときに肌が水々しく美しいのは当たり前。


年齢を重ねてからは、毎日の努力が大切になってきます。


無理しすぎることなく、コツコツと続けていけば、年齢を止めて美魔女になれるかも!?


今日から早速始めてみてはいかがでしょうか?

 


http://www.biranger.jp/archives/46666


※この記事の著作権は配信元に帰属します。


-----------------------------------------------

どんな高級車でも、走らせなければ錆びてきます。


こまめに洗車しても、オイル交換しても


動かさないと循環しません。


食事は動くために摂るものです。


食事だけでやるのは後々失敗する確率が高いです。


必ず運動を併用しましょう。


ウォーキング(軽いジョギング)+ロングブレスは


一番のおススメです!

 


カラダニ、


クレ556デハ、ムリw( 艸`*)プ゚ッ

 

-----------------------------------------------


いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡


健体康心 金薬(KINYAKU)


http://www.kinyaku-0123.com/

 


 

オリンピックに刺激うけてジョギング

 

 

心は、外から刺激を受けないと、枯死するか、

 

さもなければ、萎縮してしまう外はない

 

                by 魯迅


-----------------------------------------------


連日暑いですねε-(`・ε・´A)アツアツデスー


オリンピックで活躍されている選手のみなさんに刺激され


毎朝約6kmのウォーキングの


約半分をジョギングに切り替えましたw


距離はあまりないですが、体調も気分も上々です♪

 

手持ちのペットボトルが


中盤でお湯のようになりますw


ε=ε=ε=ε=┏( >_<)┛うるお・・・わないw

 

-----------------------------------------------


いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡


健体康心 金薬(KINYAKU)


http://www.kinyaku-0123.com/

 

 

五輪テレビ観戦で睡眠リズムの障害も!注意を

 

五輪テレビ観戦で睡眠リズムの障害も!注意を


 
【気になるこの症状】ロンドン五輪で熱戦が続いているが、体調の方はどうだろうか-。


時差は8時間。決勝種目の多くは深夜から早朝にかけての生中継になる。


閉会までの約2週間、あまり生中継の観戦にこだわると、睡眠リズムの障害を起こす。


録画観戦を上手に取り入れよう。


 
■最低6時間は確保

 
その人に適した睡眠時間には若干の個人差はあるのだが-。

 
「五輪中継を観戦するにしても、睡眠時間は最低でも6時間を切らない方がいい」と忠告するのは、


睡眠外来「スリープ&ストレスクリニック」(東京・大崎)の林田健一院長。

 
「6時間を切ると日中の仕事のエラーが起きやすくなる。6時間睡眠を2週間続けると、


2日間徹夜したのと同じぐらいエラーが出るという実験結果の報告もあります」

 
ただ、睡眠時間は長ければいいわけでもない。国内外の数々の研究報告から、


糖尿病や高血圧の発症リスク、抑うつ、肥満、死亡リスクなど総合的に見ると、


健康には平均7時間(6-8時間)が理想と言われる。


 
■連日の寝不足は注意

 
それでも、この2週間は寝不足覚悟で、できるだけ生中継で応援したいという人も多いはず。

 
その場合でも、林田院長は「せめて短時間睡眠が2日連続にならないように注意する。


外せない深夜観戦の日程は事前に確認して、後は録画で睡眠時間を確保するように」と


無計画な深夜観戦に注意を呼びかける。

 
というのも、深夜観戦を連日続けて睡眠のリズムが完全に崩れると、


“概日(がいじつ)リズム睡眠障害”を引き起こすからだ。

 
概日リズムとは、脳内の体内時計によってコントロールされている睡眠や体温、ホルモンのリズム。


海外旅行などで起こる“時差ぼけ”も、このリズムがずれて起こる概日リズム睡眠障害の一種だ。


 
■眠気は昼寝でカバー

 
概日リズム睡眠障害は寝ようと思っても眠れない。五輪観戦のケースでは、


見たい競技がなくても一定の深夜の時間帯にならなければ眠れない。

 
夜、眠れないので当然、朝も起きられない。無理に起きて仕事に行くと、


睡眠不足によるさまざまな体調不良が日中に現れる。

 
五輪期間中は睡眠リズムが大きく崩れないように注意して、


日中の眠気は昼寝でカバーするのがいいが、コツがある。

 
「仮眠は15時まで、20~30分内にとどめる」(林田院長)。


これ以上、仮眠を取ると目覚めがスッキリせず、夜の眠気も阻害するので気をつけよう。


また、体を動かす仕事は眠気が強くなる午後(14時頃)に回す。


ガムやコーヒーなども上手に活用したい。

 
林田院長は「会社を遅刻したら録画観戦に変えるべき。


睡眠リズムが崩れて眠れなくなったら、早めに受診してもらいたい」と話している。

 

■概日リズム睡眠障害の主な症状


★寝たい時間に眠れない


★起きたい時間に起きられない


★日中の強い眠気


★日中の集中力・判断力の低下


★疲労感


★食欲不振


★頭が重い、ぼんやりする


★下痢や便秘、膨満感、腹痛


★眼の疲れ(しぶしぶする)

 

 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120802-00000013-ykf-soci


※この記事の著作権は配信元に帰属します。


-----------------------------------------------


コメンテーターの方も、寝不足だと言ってましたw

 

 


いつの時代も、頑張る姿は

 

人を引き付けるという事です!ピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ

 

-----------------------------------------------


いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡


健体康心 金薬(KINYAKU)


http://www.kinyaku-0123.com/

 


 

20~30代前半の若者に多い「新型うつ病」は遊びの時に症状が軽いのがクセモノ

 

20~30代前半の若者に多い「新型うつ病」は遊びの時に症状が軽いのがクセモノ


 
典型的なうつ病の発症は、「きまじめで努力を惜しまない性格の人」に多いといわれてきた。


だが、近年、趣味や遊びは楽しめても、仕事になると元気が出なくなる「新型うつ病」が増えている。


この病気から回復するには、周囲の人の理解や協力が欠かせない。

 
都内在住の音楽制作会社勤務・服部佳代さん(仮名・24歳)は、

 

ある日出社しようとすると気分が悪くなり、頭痛や吐き気が起こるようになった。


電車に乗るのもつらく、仕事がおっくうになり、やがて会社を休むようになった。


入社から半年、興味が持てない部署に配属された矢先のことだ。

 
昼夜逆転する生活となり、気分の浮き沈みや食欲の低下が起こり、意欲低下、不安や焦りも強まった。


だが、欠勤を続けても「すべては会社のせいだ」と職場の不満を訴えるばかりで、自責の念はない。


一方で、会社には行かないが、元々音楽好きである服部さんは、


趣味のDJ活動やライブ観賞には喜々として出かけた。

 
近隣の内科医に診てもらったところ、とくに異常は見つからなかった。


「様子がおかしい」と心配した兄のすすめで駿河台日本大学病院精神神経科部長の渡辺登医師のもとを訪れた。


「病気を理解するには、成育歴や家庭環境、性格、発症のきっかけなど、筋道を追って聞きます。


その経過のなかで、彼女は職場環境を非難する言動が多く、しかも仕事以外の趣味は楽しめており、


『新型うつ病』の傾向が見られました」(渡辺医師)

 
近年、目立ってきた新型うつ病には、以下の特徴が見られる。


▼20~30代前半の若者に発症が多い


▼職場や公的活動では、うつ症状が悪化するが、自分の好きなことでは症状は軽くなり、比較的活動的になる


▼心身の不調は軽症だが、治りにくい


▼過眠、過食の傾向がある


▼うつ病と認めること、うつ病で休職することに抵抗が少なく、むしろ望む


▼自責感に乏しく、他罰的


▼薬物療法での効果が乏しく、慢性化しやすい

 

新型うつ病は、大人になりきれていない若者が、仕事でのささいな困難をきっかけとして発症している場合が多い。休養をとらせながらも、病気に逃げ込む姿勢を助長させないかかわりが家族や友人、職場の同僚などに求められる。

 

※週刊朝日 2012年8月10日号


http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120801-00000007-sasahi-soci


※この記事の著作権は配信元に帰属します。


-----------------------------------------------


大人の階段登る 君はまだシンデレラさ♪


幸せは誰かがきっと 運んでくれると 信じてるね♪


             byH2O

 


幸せは・・・・


自分で掴むもの(○´∀`)ノオハヨ~ゥ♪


-----------------------------------------------

いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡


健体康心 金薬(KINYAKU)


http://www.kinyaku-0123.com/