高血圧が少ない県その理由
高血圧が少ない県その理由
たけしさんの家庭の医学で
高血圧が少ない香川県の理由は、
イリコ出汁活用で減塩効果!
※一般敵味噌汁と比較すると塩分量が数割少ない。
歩数は少ないが、自転車通勤が多く有酸素運動効果!
色々な意味で番組製作大変でしょうね^^
逆に塩分摂取が多い県と、高血圧が多い県がほとんど同じでした。
ベスト3は、山形県、福島県、青森県。
高血圧には、塩分節制必要無し!とか
運動の必要無し!とか、色々宣伝もありますが
インパクトを狙って消費者を振り向かせるのではなく
経験上、真の健康には全ての要素が大切であると確信しています。
塩分が悪い訳でなく、過剰だからですし
運動をやってればいいけれど、それが「不足」してるからです。
「●●だけで良くなる」みたいな広告
「だけ」は、よく調べてからw(*`艸´)アマクナイヨー!
----------------------------------------------
いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡
健体康心 金薬(KINYAKU)
高血圧の予防・治療・投薬・・・継続が大事、自覚症状に注意
高血圧の予防・治療・投薬・・・継続が大事、自覚症状に注意
食事の塩分を減らし、定期的に運動を続けても、
なお血圧が下がらない方には、薬による治療が必要です。
治療薬には、血管を拡張させる「カルシウム拮抗薬」や、
血圧を高くするホルモンの作用を妨げる「ARB」、
心臓の緊張を抑える「β遮断薬」、血中塩分の体外への排出を促す利尿薬などがあります。
1種類で効かなければ、患者の体質に応じて2、3種類を組み合わせて処方します。
最近、ARBと利尿薬などの合剤が使えるようになりました。
服薬は、主治医が定めた回数をきちんと守り、目標の血圧に下がるまで続けることが大切です。
重大な副作用はあまり報告されていませんが、めまいや空ぜき、手足のむくみ、
睡眠障害、頭痛などの自覚症状があれば注意しましょう。
ただ、自己判断で薬を中断したり、飲む量を減らしたりすると血圧が上がる恐れがあり、
かえって危険です。日々の血圧を記録する際、
自覚症状や直前の行動も書いておき、主治医に相談しましょう。
また、薬の服用を忘れていたことに気付いたら、その時点で飲んでください。
2回分を一度に飲んではいけません。
(講師は、大阪大教授=老年・腎臓内科=の楽木宏実さん。連載記事は、山崎光祥が担当)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120809-00000301-yomidr-soci
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
----------------------------------------------
先生にお薬の良い面と悪い面をしっかり聞いて下さい。
製薬メーカーさんはお薬の効果、副作用をHPで出しています。
ただ鵜呑みにせず、自分でも勉強しましょう。
知ってると、知らないでは、雲泥の差になる事があります。
私が知る範囲では、
運動も食事改善もやっていると言われる方に
色々お話を聞いていきますと、まだまだと言う感じです。
長年かけて悪くした体を、ちょっと努力したぐらいで改善しないからと
生活習慣改善を止めるのは甘すぎると思います。
この大切な体が無ければどうなるでしょう。。。
お薬を服用しようとも、
腹を据えて数値や外見に変化が見えなくても継続することが大切です。
その意志が本物の健康長寿を積み上げて行くのです^^
チャレンジ精神で目指せ『挑寿』!ヾ(`・A・´)ノ目覚めよ自己治癒力!
※基本は病気にならない体作り「予防」が一番大切です^^
----------------------------------------------
いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡
健体康心 金薬(KINYAKU)
ロングブレスで高血圧 糖尿病改善(金スマ)
ロングブレスで高血圧 糖尿病改善(金スマ)
おはようございます^^
高血圧・糖尿病にも効いてましたね!嬉しかったです♪
森公美子さん登場!
何をやってもダメだったって・・・
あの、大ブーム!バナナダイエットはなんだったのかなw
携帯用バナナホルダー持ってる人いました。
しかし、番組のダイエット企画はことごとくリバウンドしているようなw
そして膝がやられ始めたとの事。よく聞く話です。
自分の体重で負荷は増加、
老化&運動不足で支える筋力は低下してくるので
今後ますます歩くのが困難になります。
歩く時は体重の約3倍~の重さが膝にかかると言われています。
膝が痛くなると運動も出来ない悪循環。。。。
ロコモティブシンドロームに気を付けていかないと。
53歳!正念場です!└( ̄◇ ̄*)┘ガンバレー!!
-----------------------------------------------
いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡
健体康心 金薬(KINYAKU)
高血圧に深呼吸(腹式呼吸)の即効性!
高血圧に深呼吸(腹式呼吸)の即効性!
高血圧の方に深呼吸をおススメする理由は
副交感神経が優位になり、血管が拡張して血液の流れがよくなり、
血管への圧力(血圧)が下がるからです。
そしてどこでも空いた時間を利用できます。
息を吸うときと吐くときで、自律神経が切り替わります。
●吸う時(交感神経)
●吐く時(副交感神経・リラックス)←吐く時を長めに!
腹式呼吸は、胸式呼吸に比べて、精神安定、血圧上昇抑制、脳の活性化などの効果が高いといわれています。
また、腹筋も鍛えられるので、腰痛予防にも役立ちます。
深呼吸後に血圧測定すると下がる場合が多いのは周知の事実です。
-----------------------------------------------
夫婦も阿吽の呼吸でいきたいものですが・・・・・
なぜか
銅像のように立ちはだかります(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!ヘルプ!
-----------------------------------------------
いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡
健体康心 金薬(KINYAKU)
カルシウム不足で高血圧・動脈硬化!
カルシウム不足で高血圧・動脈硬化!
カルシウム不足は、骨粗鬆症意外にも動脈硬化や高血圧、
脳卒中や心臓病など命にかかわるさまざまな病気を引き起こす原因になります。
動脈硬化は老化だけではなく、カルシウム不足も原因です。
カルシウム不足で血中カルシウム濃度が低下すると、
骨から血液中にカルシウムが取り出されますが、
この状態が続くと、血液中で過剰となったカルシウムが血管壁細胞の中にたまり、
血管を硬くし血管壁に付着・蓄積することで石灰化して血管を硬くして
動脈硬化をの進行を早目ます。
カルシウム不足になると骨から余計に血中に取り出されたカルシウムが
血管壁の平滑筋の細胞内に入って、長時間収縮させます。
これが血管を痙攣や狭くする事で、高血圧の原因になります。
カルシウムの吸収には日光と運動が必要です!
骨に負荷をかける運動によって骨密度も変わります。
運動しないとカルシウムが体内から・・・・
ダダ漏れです!ャバイョ━━<(ll゚◇゚ll)>━━ッッ!!スカスカホネホネ!!
宇宙飛行士は無重力で骨に負荷がかからないので、
数倍の速さでカルシウムが排出されていくので予防と維持が大変らしいです。
ちなみに
ゴーヤー茶はカルシウムも豊富です。 by宣伝部長w
ゴーヤー茶飲んでウォーキング♪ C= C= C= C=( *≧∇)ノノ
-----------------------------------------------
いつも読んで頂いている貴方に心から感謝です☆彡
健体康心 金薬(KINYAKU)